戦後日本の「(再)開発文学」研究:ジェンダー・脱人間主義・世界化の視座を中心に
Project/Area Number |
21K00263
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02010:Japanese literature-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
渡邊 英理 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50633567)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | (再)開発 / 中上健次 / 石牟礼道子 / 脱人間主義 / モダニズム / 世界文学 / メロドラマ / 近現代日本語文学 / 「戦後文学」 / (再)開発文学 / 近現代日本語文学/「戦後文学」 / 干刈あがた / 瀬戸内寂聴 / ジェンダー/セクシュアリティ / 戦後文学 / ジェンダー / 世界化 |
Outline of Research at the Start |
時代の記憶と思索の言葉として読み解かれる「戦後文学」を「(再)開発」という出来事を視座にして再検討することが、本研究の目的である。ジェンダー(社会的文化的性差)や生の管理をめぐる生権力=生政治の観点から考察を深め、自然を人間の対象や背景としない脱人間主義(「ポストヒューマン/ニズム」)の哲学などの破局を内包した「人新世」時代の思想潮流を参照項とし、「(再)開発文学」が開く思想的な地平を考察する。「戦後日本文学」(史)を「(再)開発文学」研究で再考する本研究は、さらに、それを「世界化」の観点=「冷戦文化」(史)と世界文学(史)との関係性から再文脈化することも目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究3年目の今年度は、大きく三つの方向性で研究を進めた。 第一の方向性は、脱人間主義という視座からの「(再)開発文学」の分析・考察である。中上健次『千年の愉楽』、石牟礼道子の『椿の海の記』、大江健三郎「「罪のゆるし」の青草」『M/Tと森のフシギの物語』を対象に考察を進め、人間による人間の支配と同時に、人間による非人間への支配に抗する批評性を析出した。その成果は、『ユリイカ』『立命館 言語文化研究』等で活字化し発表した。また、その成果を国際シンポジウム「モダニズムの水平線――世界文学シンポジウム」@立命館大学で公表した。また、中上文学の研究成果については、中上を同時代的に知る作家・中沢けい氏に、パゾリーニとの比較をめぐって四方田犬彦氏にそれぞれ公開インタビューをし、石牟礼文学研究の成果については、作家・町田康氏、作家・米本浩二氏との公開鼎談をし、広く社会に還元した。第二の方向性は、地球化と経済化が進む「現代」における「(再)開発文学」の検討である。この観点から、中上の後期小説『軽蔑』、その先駆としての『鳳仙花』を検討し、「メロドラマ的想像力」を抽出し、その射程を分析した。第三の方向性は、「(再)開発文学」の現在形の分析・考察である。戦争と植民地主義という開発主義や、現代日本の排外主義へ批評的に抗する温又柔『魯肉飯のさえずり』(中公文庫)に解説を寄稿した。共同通信・文芸時評「いま、文学の場所へ」、『文學界』新人小説月評などの批評の連載において、芥川賞受賞作、九段理江『東京都同情塔』をはじめとする、現代の「(再)開発文学」について考察し、また、開発下にある土地に着目した文学作品を多数発表している作家・乗代雄介氏への公開インタビューを行うアウトリーチ活動なども行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度計画していた以下の三つの考察を進めることができたため、進捗状況は概ね順調と言える。 1、中上健次、石牟礼道子の文学を対象に脱人間主義という視座からの「(再)開発文学」の分析・考察 2、中上健次の文学を対象に地球化と経済化が進む「現代」における「(再)開発文学」の検討 3、現代文学を対象に「(再)開発文学」の現在形の分析・考察
|
Strategy for Future Research Activity |
研究4年目の来年度は、石牟礼道子の「(再)開発文学」をジェンダーの観点から考察し、フェミニズム批評としての内実を検討することを軸に研究を行っていく。この考察は、九州筑豊のサークル誌『サークル村』に同時期に参加していた森崎和江・中村きい子らとの比較対照を行いながら進める。そのため、森崎和江や中村きい子の思想文学についての研究も同時並行的に行う予定である。 また、今年度、主に中上健次の文学を対象に行った、地球化と経済化が進む「現代」における「(再)開発文学」の検討も継続する。さらに、同じく今年度行った現代文学を対象とする「(再)開発文学」の現在形の分析と考察も続けていく。なお、中上健次を対象とする研究の成果については、すでに、学術書として単行本にまとめたが、広く社会に還元することも試みる。
|
Report
(3 results)
Research Products
(32 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 『魯肉飯のさえずり2023
Author(s)
温又柔、解説・渡邊英理
Total Pages
296
Publisher
中央公論社
ISBN
9784122074002
Related Report
-
-
[Book] 中上健次論2022
Author(s)
渡邊英理
Total Pages
520
Publisher
インスクリプト
ISBN
9784900997868
Related Report
-
-
[Book] 『中上健次論』2022
Author(s)
渡邊英理
Total Pages
500
Publisher
インスクリプト
ISBN
9784900997868
Related Report