対馬に於ける文禄・慶長の役関連言説の生成・変容とその背景
Project/Area Number |
21K00316
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02010:Japanese literature-related
|
Research Institution | Chukyo University |
Principal Investigator |
徳竹 由明 中京大学, 文学部, 教授 (30387609)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 文禄慶長の役 / 壬申丁酉倭乱 / 対馬藩 / 虎狩 / 対外戦争 / 家譜 / 大石智久 / 文禄・慶長の役 / 対外戦争叙述 |
Outline of Research at the Start |
日本と朝鮮半島との結節点である対馬島を中世以来領有してきた大名宗氏(対馬藩)は、長年にわたり朝鮮王朝との通行を行ってきた。そうした背景もあり、豊臣秀吉の朝鮮侵略(文禄・慶長の役)に際しては、出兵前の交渉、出兵の際の先陣、また撤兵後の講和交渉等多様な役割を担ってきた。その宗氏が文禄・慶長の役をどのように叙述してきたのかを、まずは対馬関連の文献から抽出・整理する。。その上で朝鮮半島で行動を共にしたことのある福岡藩・平戸藩等他藩の言説や『朝鮮太平記』『朝鮮軍記大全』等の文芸作品、海外の文献と比較・分析し、宗氏の言説の特徴・独自性、そして経年による変化の有無等を明らめていく。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、題目の通り「対馬に於ける文禄・慶長の役関連言説」について考究していくことが第一の目的である。 2023年度(最終年度)は、所属先の研究費のものも含めて対馬市(長崎県対馬歴史研究センター)に3回・長崎市(長崎歴史文化博物館)に11回、文献調査に行き、対馬藩士の系譜類、対馬の史書・地誌・文書類の調査を行った。対馬市では、文禄慶長の役関連史蹟として有名な清水山城跡等、島内各地の対外戦争関連言説の伝承地の踏査も行った。 研究成果としては、2023年度(最終年度)は残念ながら体調不良もあり学会・研究会での研究発表は行えなかったが、「対馬中部の対外戦争関連神社の縁起説と現況に関して(前編)」及び「対馬藩士大石氏の家譜二種」を執筆し、いずれも『中京大学文学部紀要』58巻2号(2024年3月)に掲載した。前者は対馬島内で忘れられゆく対外戦争に纏わる伝承や伝承地を記録し残していく上で、重要であると考えている。後者は文禄の役での合戦や虎狩で活躍した対馬藩士大石智久を主将とする大石党が、文禄の役をどのように捉えて自らの家譜の中に記したのか、そして継承してきたのか、2022年度(前年度)『中京大学文学部紀要』57巻2号(2023年3月)にて紹介の「大石氏家譜」断簡と併せてより立体的に説明し得たのではないかと思う。特に智久の弟智正の系譜等、大石党傍系の文禄の役関連の叙述について触れることが出来たのが大きいと思う。 なお文献調査で得ることが出来た情報は厖大である。未整理・未消化のものもあるので、まずは『中京大学文学部紀要』次号掲載の「対馬中部の対外戦争関連神社の縁起説と現況に関して(後編)」を始めとして、引き続き研究を行っていく。
|
Report
(3 results)
Research Products
(5 results)