Project/Area Number |
21K00327
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02020:Chinese literature-related
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
陳 羽中 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授 (50457412)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 白氏文集 / 慧萼 / 南禅院本 / 杜甫 / 史記 / 全唐詩逸 / 市河寛齋 / 遊紫霄宮 / 金沢本白氏文集 / 慧萼鈔本 / 旧鈔本 / 日本国現在書目録 / 白居易 / 長恨歌 / 慧萼鈔南禅院本白氏文集 / 漢籍復原 / 那波本白氏文集書入 / 明郭勛刻白氏詩集 / 全唐詩稿本 / 元和四年作新樂府 / 旧鈔本唐詩集 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、金沢本白氏文集に見られる摺本の書き入れを蒐集して整理し、まず、この摺本の原形の一部を復元し、現存する『白氏文集』の諸刊本の源流の出発点を明らかにする。また、豊原奉重が二次校勘時に使用した「菅大府卿證本」、第三次校勘時に使用した「傳下之御本」の書き入れを選別して整理し、それらの校本の性格を明らかにした上、東アジア諸国における『白氏文集』テキスト受容の変遷及びその文化的背景を探る。さらに、白居易自撰の南禅院本『白氏文集』を、金沢本と天海本にフォーカスし、多層かつ具体的に分析を加えることで、失われた古籍の原型とその本文が復元可能になるという新しい研究領域を切り拓こうとする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の研究は、金沢本『白氏文集』を中心とする旧鈔本資料群及び那波道円書入本資料群を基本文献とし、南禅院本白氏文集(詩集)巻十一より巻二十までの復元作業を試みた。また、その周辺にある六朝及び唐代文学に関する写本資料を整理し、日本古代における杜甫詩集の伝承及び受容に関する研究も行った。具体的には、一例として復元した『白氏文集』の作品から「遊紫霄宮」詩を選び、「東亜唐詩學研究會成立大會曁第二届東亞唐詩學國際學術研討會」にて研究発表を行い。また、慧萼本『白氏文集』の渡来経緯に関する新たな説を提出し論文を公刊した。なお、『白氏文集』の周辺文献に関する研究は、五山から江戸までの杜甫資料を整理し、杜甫詩集伝来の経緯や五山文壇における杜詩講読の実態に関して考証を行い、それぞれ論文を公刊した。そのほか、引き続き本研究に関係のある旧鈔本漢籍や江戸文人の市河寛齋が編纂した『全唐詩逸』に関する研究にも取り組んだ。研究成果として、「《全唐詩逸》所刪唐佚詩《北里歌》三十首考略」という論文を公刊し、また、「日本古鈔漢籍之文獻價値與研究方法述略」(中華文明日本傳播史工作坊)、「唐鈔與宋刻之融合:金澤文庫本博詩文集抄校経緯新証」(中国古代文学暑期FIST課程及《面向世界的中国古代文学研究》暑期研修班)、「杜詩講筵考」(東亞唐詩學講壇第十講)等の国際学会で口頭発表を行った。最後、国際交流としては、上記の国際学会に研究発表を行った以外、査清華・文艶蓉両先生を招聘して、「令和五年度中国中世文学大会」にて講演を行った。また、「廣島大學中國文學語學研究室“中古文本之生成與流傳”國際學術研討會曁第十四届周秦漢唐讀書會」を主催し、中国社会科学院、北京大学など多くの海外学術機構の学者を招聘して研究発表及び国際交流を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は詩集巻十一から巻二十までの復元作業を行った。具体的には、金沢本及び那波本白氏文集の書入本、さらに引き続き郭勛刻白氏詩集(明刊本)や宋代以後編纂された詩文総集所収の白居易詩文に対する調査を行い、諸本を研究するに際しての複数の問題点を明らかにするとともに、慧萼鈔南禅院本白氏文集巻十一から巻き二十までを中心とする復原作業も計画どおりに進み、研究成果の一部が国際学術誌に投稿して採用された。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、可能であれば各蔵書機関に赴き、所有している影印本や撮影済みの旧鈔本資料と読み比べ、研究を進めていく予定である。具体的には、「慧萼鈔南禅院本『白氏文集(詩集)』の復元」に取り組み、巻二十一から巻三十までの復原作業や本文校勘に重点を置いて研究を進め、その都度国際学術誌に投稿して論文を発表する予定である。また、すでに復元した巻一から巻二十の原稿を見直し、纏めて公刊する予定である。
|