• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中国人・台湾人日本留学生文学の研究 20世紀前半を中心に

Research Project

Project/Area Number 21K00336
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02020:Chinese literature-related
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

大東 和重  関西学院大学, 法学部, 教授 (60434859)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords中国文学 / 台湾文学 / 日本留学 / 日本文学 / 外国文学 / 比較文学 / 留学
Outline of Research at the Start

20世紀には数多くの中国人・台湾人が日本留学を経験し、帰国して創作活動を行った。本研究は、これら日本留学生の文学活動について、比較文学、及び文学史研究の手法を用いて研究するものである。日本留学経験者の文学活動を、交流と影響の複層的な文学史として提示し、また中国人と台湾人の留学経験を対比して検討することで、留学という経験がいかなる条件のもとに成立していたのか論じる。この作業を通して、日本文学史・中国文学史・台湾文学史などの単線的な文学史を、複合的なものとして見直す契機となる、もう一つの文学史を提示したい。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、研究課題「中国人・台湾人日本留学生文学の研究 20世紀前半を中心に」について、以下の実績をあげることができた。
(1)研究成果の公表:本年度は、2回の学会での発表、2回の大学講座での発表を行うことができた。学会での発表については、「「回憶録」之味‐我與《中國20世紀自傳回想録解題集》編輯前後」(中国語)と題する発表を、第3屆京港青年人文學者學術研討會(香港城市大學、2023年6月10日にて、さらに「郁達夫與大正文學‐從個人的研究點滴出發」(中国語)と題する発表を、「文學與歴史的交匯」學術研討會(香港都會大學人文社會科學院田家炳中華文化中心、2023年10月24日)にて行った。大学講座での発表については、「解讀谷崎潤一郎《細雪》的世界」(中国語)と題する発表を、大学公開講座「大埔與阪神間的文學」(香港教育大學中國文學文化研究中心、2023年5月22日)にて、さらに「日本人眼中的香港‐從戰後出版的日文小説談起」(中国語)と題する発表を、大学公開講座(香港教育大學文學及文化學系/中國文學文化研究中心、2024年3月1日)にて行った。上記のいずれも、フロアから多くの意見を聞くことができ、収穫があった。
(2)当該年度は香港に滞在したため、研究課題と直接関わる資料・書籍の購入は行わず、翌年に持ち越すこととした。
(3)当該年度は香港に滞在したため、研究課題と直接関わる現地調査は行わず、翌年に持ち越すこととした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年度は研究計画の3年目に当たるが、当該年度は在外研究で中華人民共和国特別行政区・香港に1年間滞在したため、研究課題と直接関わる資料の収集や分析は中断した。
とはいえ、研究成果として、関連する学会や大学講座での発表を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は在外研究で中華人民共和国特別行政区・香港に1年間滞在したため、研究課題に関わる研究を中断し、研究計画を当初の3年から4年へと延長した。21,22年度につづき、24年度も継続して資料収集や現地での調査を行い、資料の分析を進めるとともに、研究成果を公開する年度にしたいと考えている。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] 帝国の片隅で‐戦時下の台湾における国民動員と文学2023

    • Author(s)
      大東和重
    • Journal Title

      外国語外国文化研究

      Volume: 19 Pages: 163-191

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「回憶録」之味‐我與《中國20世紀自傳回想録解題集》編輯前後2023

    • Author(s)
      大東和重
    • Organizer
      第3屆 京港青年人文學者學術研討會(香港城市大學)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 郁達夫與大正文學‐從個人的研究點滴出發2023

    • Author(s)
      大東和重
    • Organizer
      「文學與歴史的交匯」學術研討會(香港都會大學人文社會科學院田家炳中華文化中心)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 戦時下の台湾における国民動員と文学2023

    • Author(s)
      大東和重
    • Organizer
      中国文芸研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] エキゾチシズムから反オリエンタリズムへ‐外国人の見たアジア、アジアから見た「外国人から見たアジア」2023

    • Author(s)
      大東和重
    • Organizer
      アジア系アメリカ文学会(AALA)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 一個日本人眼中的台湾、香港、日本‐街道散歩与書写2022

    • Author(s)
      大東和重
    • Organizer
      台湾文化研究学会2022文化研究年会曁国際学術研討会、論壇「文化記憶與街道書寫‐従香港経験談起」(台湾文化研究学会、国立台北教育大学)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 従創造社到日本留学生文学‐回顧小谷一郎的研究2021

    • Author(s)
      大東和重
    • Organizer
      創造社百年紀念学術研討会(中国人民大学)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi