• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イギリスロマン主義文学と太平洋表象

Research Project

Project/Area Number 21K00366
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

石倉 和佳  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (10290644)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsイギリスロマン主義 / 太平洋 / ハワイ / カナダ西岸 / 航海記 / ジョージ・バンクーバー / イギリス海軍 / S. T. コールリッジ / G.バンクーバー / 海洋文学 / 旅行記
Outline of Research at the Start

18世紀の太平洋諸島の「発見」から19世紀にかけて、帝国化していくイギリスにおける太平洋のイメージは複雑で錯綜したものであり、ハワイやタヒチなどの現地を語る言説の多くがキリスト教倫理や自然資源への利害意識に影響される傾向が見られた。しかしその中で、ロマン主義期の作品における太平洋に関連するモチーフや文学上の表象には、太平洋諸地域の現在性の意識によって醸成されたロマン主義期における時代精神の表出が見られる。本研究では多義的な様相を呈する太平洋に関する同時代資料を確からしさにおいて批判的に評価して利用し、その中でロマン主義期独特の太平洋表象がいかに同時代的文脈から生み出されたかを明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、イギリス・ロマン主義期の文学作品に現れた太平洋表象を考察するものである。同時代資料の検討の結果、ロマン主義期の作品として同時代に記述された航海記類も視野に入れることが望ましいことが分かったため、特にジョージ・バンクーバーの航海記を中心に考察を展開してきた。R3および R4は主にバンクーバーの航海記と同時代資料との関係を考察し、一定の成果をあげることができた。R5年度は、S.T. コールリッジの「老水夫の歌」を取り上げ、これまで取り上げられてこなかったこの詩の同時代書評、バウンティ号の反乱で知られるブライ海尉の航海記、バウンティ号の反乱の首謀者であるフレッチャー・クリスチャンなどとの関係から考察した。また、コールリッジのクライスツ・ホスピタル時代の数学教師であったウェールズからの影響、ワーズワスとクリスチャンとの関係なども考慮に入れて考察した。これらの同時代的影響は、コールリッジの詩作のプロセスにおいてプラトニズムの世界観の中で鋳なおされることになる。「老水夫の歌」に関するプラトニズムの影響はこれまである程度の研究の積み上げがあるが、コールリッジがネオプラトニズムの思想家たちについて大学時代から晩年に至るまでどのように考察したかという時間経過を伴う考察は、「老水夫の歌」の改変が晩年まで続くことを考えると重要であり、今後も検討していく予定である。
このように本研究では、「太平洋表象」として実体化しにくいロマン主義作品の太平洋に関する様々な要素を、複合的な視点から考察してきた。本研究のアプローチで重要となるものは、文学作品として文学研究のシステムの中で規定されたものに限らず、より広く同時代的に意義があると考えられるものをとり入れる点である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は海外での資料収集をインターネットを通じて行った他、同時代資料として新聞資料などを収集した。イギリスロマン主義作品の中で、作品中に「太平洋」が言及されている作品として、S. T.コールリッジの「老水夫の歌」を取り上げ、コールリッジの交友関係を中心に作品の背景を再考し、バウンティ号の反乱からヒントを得た海の物語が、プラトニズムの宇宙観が全面に出るものに変質していったと考えられる点について論じた。このように、イギリスロマン主義作品と太平洋というテーマで一定の成果を出すことが出来た。
研究成果は研究会を開いて発表した他、科研費による発行である『カルチュラル・グリーン』に掲載した。以上のことから、おおむね順調に研究をすすめることが出来ている。

Strategy for Future Research Activity

R6年度は最終年ととなるため全体を総括するとともに、ロマン派の詩人としてバイロンを取り上げて考察したい。また、ロマン主義期にイギリスにもたらされた太平洋諸島の民族的物品(籠、楽器、武器、面、織物、マントなど)が19世紀にどのように収集、展示されていったかを調査する。これは、太平洋表象の影響を文学作品で辿ると考えると作品が限定されてしまうのに対して、意匠・デザインの面からの影響を広くとらえることで、意識的、無意識的に太平洋諸島からもたらされた文化的事物にたいしてどのように対応していたかということが明らかになると考えるためである。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 死者の漕ぐ船:コールリッジの「老水夫の歌」と太平洋航海2024

    • Author(s)
      石倉和佳
    • Journal Title

      カルチュラル・グリーン

      Volume: 5 Pages: 79-102

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「軍都」姫路と観光案内―歴史理解の視点から2024

    • Author(s)
      石倉和佳
    • Journal Title

      兵庫県立大学環境人間学部研究報告

      Volume: 26 Pages: 109-121

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バンクーバー航海記(1798)にみる太平洋の人々2023

    • Author(s)
      石倉和佳
    • Journal Title

      カルチュラル・グリーン

      Volume: 4 Pages: 59-78

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コールリッジの『省察の手引き』 ーその成立経緯と出版事情を中心にー2023

    • Author(s)
      石倉和佳
    • Journal Title

      兵庫県立大学環境人間学部研究報告

      Volume: 25 Pages: 111-125

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 18世紀末から19世紀初頭のハワイ諸島における病と死 : ハワイはいかに語られたか2022

    • Author(s)
      石倉和佳
    • Journal Title

      兵庫県立大学環境人間学部研究報告

      Volume: 24 Pages: 101-115

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「高貴な野蛮人はいない:王のマントをめぐる消息2022

    • Author(s)
      石倉和佳
    • Journal Title

      カルチュラル・グリーン

      Volume: 3 Pages: 47-57

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 海とロマン派-ジョージ・バンクーバーをめぐる人々2023

    • Author(s)
      石倉和佳
    • Organizer
      科研「癒しと再生のロマン主義」2023年度第1回研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 死者の漕ぐ船:ロマン主義文学と太平洋航海2023

    • Author(s)
      石倉和佳
    • Organizer
      第6回カルチュラル・グリーン研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] コールリッジの『省察の手引き』とその出版2022

    • Author(s)
      石倉和佳
    • Organizer
      第48回イギリスロマン派学会全国大会シンポージアム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] カルチュラル・グリーン第5号2024

    • Author(s)
      石倉和佳 杉山真魚 編集
    • Total Pages
      102
    • Publisher
      学術研究出版
    • ISBN
      9784911008546
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] カルチュラル・グリーン2023

    • Author(s)
      石倉和佳、杉山真魚他
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      学術研究出版
    • ISBN
      9784910733869
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi