• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Print Culture and Activism in American Women Literature After World War II

Research Project

Project/Area Number 21K00372
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

平塚 博子  日本大学, 生産工学部, 准教授 (80407379)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywordsアメリカ文学 / ジェンダー / アメリカ史
Outline of Research at the Start

本研究の学術的独自性は、戦後のアメリカ女性文学をプリントカルチャーとアクティビズムというキーワードでつなぎ、網羅的に分析する点にある。人種横断的に検証することで、従来のアメリカ文学研究、モダニズム研究、ジェンダー史研究、定期刊行物研究などにおいて十分に検証されてこなかった戦後のアメリカ女性文学とプリントカルチャーの関係を俯瞰し、より多角的に考察することができる。またアメリカ文学とプリントメディアに関係する様々な学問分野をまたいで分析を進めることにより、包括的かつ学際的な見地から戦後のアメリカ女性文学をアメリカ文学史とメディア史の中で再文脈化し、各学問野に新たな視点を加えることが可能になる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、第二次世界大戦以降のアメリカの女性文学をプリントカルチャーとアクティビズムという観点から分析する。戦後から冷戦終結によってアメリカを含めた世界情勢が劇的に変化すると同時に、メディアの在り方の転換点でもある1980年代に焦点をあて、モダニズム研究やジェンダー史研究など既存の先行研究とは異なる形で、戦後のアメリカ女性文学とプリントカルチャーおよびアクティビズムの関係を網羅する。そして人種横断的に考察することでこの時代の女性文学とプリントカルチャーを多角的かつ包括的に検証し直し、アメリカ文学史およびメディア史の中に再配置することが本研究の目的である。その上で戦後の女性作家と、メディアを多角的かつ戦略的に活用し創作を続ける現代のアメリカ女性作家との接点を探ることを目的とする。
2023年度については,アフリカ系アメリカ人女性作家とアフリカ系アメリカ人向けプリントメディアに焦点をあてて研究を進めた。プリントカルチャーをはじめとするアフリカ系のメディアと文学および人種やジェンダーに関する分析の研究の一端は,2023年6月に開催されたアメリカ文学会東京支部会ので開催された男性性に関するシンポジウムにおいて、アフリカ系女性作家の作品とジェンダーに関する発表を行った。さらに6月末から7月始めにアメリカカリフォルニア州のサンタクララ大学で開催された女性史の学会19th Berkshire Conferenceにおいて、パネルとしてアフリカ系雑誌に焦点をあてた発表をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年度は当初、戦後の白人女性作家とプリントカルチャーの関係に関する調査・研究を進める予定であった。しかし、国際学会での発表や本務校の仕事の兼ね合いで海外出張による資料収集が進められず、予定していた白人女性作家とプリントカルチャーの関係についての分析を深く掘り下げるまでに至らなかった。
海外渡航や、国内の図書館での入館制限等もほぼコロナ禍以前に戻っていること、2024年度に行う予定であったアフリカ系の女性作家についての研究を2023年度に前倒しして行っていることなどから、研究の遅れは今後取り返せるものと考える。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は2023年度に取り組む予定であったものの、研究があまり進められなかった戦後の白人女性作家とプリントカルチャーの関係に関する調査・研究を進める。すでに資料の収集や検証を始めているLillian Smithらの冷戦初期に活躍した白人女性作家の調査を継続して行う。白人女性作家たちが出版や編集に関わった新聞や雑誌および本等の活字メディアと文学作品の関係についての資料収集と調査・分析を進める。そして、研究の成果を関連学会での研究発表および学会誌の論文投稿という形で発表する。
それと並行して2021年度から継続してきた、冷戦初期およびブラックアーツムーブメントさらにそれ以降の時期に活躍したアフリカ系女性作家とプリントカルチャーに関する調査を行う。これらの作家が関係した新聞や雑誌については、国内での一次資料の入手が難しいため、海外渡航の状況が整い次第、米国のニューヨーク公立図書館分館のショーンバーグ黒人文化センターで、複写等の方法で資料収集を行い、それを分析する。そして、研究の成果を関連学会での研究発表し、学会誌に論文を投稿したい。
2024年度以降は、ポストブラックアーツムーブメントのアフリカ系女性作家とプリントカルチャーに関する資料収集と調査・分析、さらにカリブ系他アメリカ女性作家とプリントカルチャーに関する調査と分析を進めていく。その上で、分析結果を総合して、戦後の女性文学とプリントカルチャーおよびアクティビズムの関係に関する全体像について考察する。そして公開シンポジウムを開催するかまたは国際学会でのパネルセッションに参加し、研究の評価を仰ぐ予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「ウィリアム・ フォークナー とスポーツ,メ ディア」2021

    • Author(s)
      平塚博子
    • Journal Title

      Soundings

      Volume: 第47号 Pages: 35-44

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Shifting from Policewomen to Police Officers: Women in Blue in American Print Media After World War II2023

    • Author(s)
      Hiroko Hiratsuka
    • Organizer
      The 2023 Berkshire Conference of Women's Historians Big Berks Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『アメリカンスパイ』における人種・ジェンダー・男性性」2023

    • Author(s)
      平塚博子
    • Organizer
      日本アメリカ文学会東京支部6月例会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「ウィリアム・ フォークナー とスポーツ,メディア」(シンポジウム「英米 文学 とスポー ツ」 (司 会・ 講師 :杉野健太郎 ・講 師 :中村美帆子 、 下楠 昌哉 、 平塚博子)2021

    • Author(s)
      平塚博子
    • Organizer
      サウンディングズ英語英米文学会 第73回研究発表会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「アメリカ女性警察官 と制服・メデ ィア表象」(パ ネル報告 「「戦後の女性警察官表象 とキャ リア形 成における国際比較」(司会・コメンテーター:池川令子、報告者:杉村使乃・平塚博子)2021

    • Author(s)
      平塚博子
    • Organizer
      ジェンダー史学会 第 18回年次大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 終わりの風景 英語圏文学における終末表象2022

    • Author(s)
      平塚博子・辻和彦・岸野英美他7名
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861108235
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi