Project/Area Number |
21K00403
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
|
Research Institution | Tokai Gakuen University |
Principal Investigator |
竹野 富美子 東海学園大学, 教育学部, 准教授 (20751746)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
|
Keywords | 19世紀アメリカ文学 / アメリカ研究 / 翻訳 / トランスナショナリズム / 自然 / エコクリティシズム / 科学 / アメリカ文学 / 英語圏文学 / 19世紀 / 自然史 / グローバル・ヒストリー |
Outline of Research at the Start |
本研究は19世紀の自然史をめぐる言説空間に着目し、翻訳理論の観点からラルフ・W・エマソンやヘンリー・D・ソローらの自然観を考察することを目的とする。自然史はヨーロッパ、南米などの自然資源の交易をめぐる複雑な政治経済的利害を背景に、グローバルな知的ネットワークを形成する多層的な言説空間として発展した。その自然理解はまた、植民地経営のために自然を「翻訳」する活動でもあったのだが、それがアメリカ文学に特異な影響を与えていたと見ることができる。自然史研究に傾倒し、海外の諸文化を積極的に翻訳するとともに、自国の文化独立を志したエマソンやソローの自然観を検討することで「自然」と文学の関わりを考察する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度はこれまでの研究の総括として、近年活発な議論がされるようになった翻訳理論研究の文献整理をし、その知見をもとに、19世紀のトランスアトランティックな文化交流に影響を受けたエマソンとソローの外国文学受容と、外国文学の翻訳行為を通した独自の自然観の形成について検討した。その成果として、ヘンリー・D・ソローがギリシア・ラテン古典に傾倒し、ギリシア・ラテン古典を翻訳していた事実に注目し、ソローの翻訳行為と自然へのかかわりを検討した論文「『自分のイタカの海辺に座る』―ソローの作品に見る古典と翻訳」が、新英米文学会会誌『New Perspective』(2023年9月)に掲載された。また、日本ソロー学会全国のシンポジウム発表を基にした論文「ナサニエル・ホーソーンの戦後処理-ポストべラム文芸批評空間におけるホーソーンとソローの受容」が、日本ソロー学会会誌『ヘンリー・ソロー研究論集』(2024年1月)に所収された。その他最終年度の研究成果としては、日本ナサニエル・ホーソーン協会中部支部例会において「エマソンとソローの作品に見る自然と翻訳」を発表し、エマソンの初期作品において見られるエマソンの「自然」と「言語」への関心について取り上げ、「自然」を「翻訳」することが自然科学者の役割であるとしたエマソンが、自然をどのように翻訳しようとしたか、またその「翻訳」行為とはどのような分析ができるのかを検討した。この考察は、近々に論文にまとめ発表する予定である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(7 results)