• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

長い18世紀英国における商業社会の誕生と感受性の変容に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 21K00406
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionTohoku Bunkyo College

Principal Investigator

阿部 裕美 (今井裕美)  東北文教大学, その他部局等, 教授 (10248726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 恵  東北福祉大学, 教育学部, 准教授 (50341730)
梶 理和子  山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (60299790)
川田 潤  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (70323186)
吉田 直希  成城大学, 文芸学部, 教授 (90261396)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords感覚 / 感性 / 感受性 / 商業社会 / 美学
Outline of Research at the Start

1990年代以降、<感受性>の研究は、医学言説を踏まえ、身体との関係性に焦点を当てて行われてきたが、本研究は、共同体における個人(間)の<感受性>の役割という観点から、近代商業社会における「美学」の問題に結びつけて議論する。具体的には、以下の3点から、<感受性>の再検討を行う。商業社会の進展を背景にした経済、軍事、科学、「美学」言説など諸言説において、① 肉体と精神の関係性の再定義の過程を確認し、② 感覚/感性がもつ意味の変容と多様化の過程を明らかにしつつ、③新たな価値観のもとで「文学」が果たす新たな機能と「美学」の関係に注目して、<感受性>の新たな意味を明らかにする。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi