世紀転換期プラハのドイツ語文学における認識論と言語思想―フランツ・カフカを例に
Project/Area Number |
21K00430
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02040:European literature-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
平野 嘉彦 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (50079109)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | プラハ / カフカ / 心霊思想 / 超心理学 / 認識論 / マルティ / 言語哲学 / マイリンク / ブレンターノ学派 / 言語思想 |
Outline of Research at the Start |
ブレンターノ学派における「唯名論」をめぐる言説については、従来、哲学の分野においても、アレクシウス・マイノングのヒューム研究とエトムント・フッサールとの関係が注目されるのみで、それを思想史的に通観して、文学に、なかんずく初期のフランツ・カフカに、関連づける試みはなされてこなかった。フランツ・ブレンターノの「コペルニクス的転回」がカフカに与えたとおぼしき逆説的な影響についても、これまでほとんど検討されぬままである。カフカにおける「唯名論から実在論への移行」の主題について考究することは、狭義の文学研究の枠内にとどまらず、哲学研究にもフィードバックされうる、学際的にも意義ある企てになるだろう。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題そのものを主題とする著書を、ドイツで上梓する計画は、収録される叢書の編者および出版社の合意のもとに、順調に推移しており、それにそって原稿を作成している。 他方、2022年3月に、Zoom によるシンポジウムに参加して、パネラーとして、ドイツにおける心霊思想ないし超心理学に関する招待講演をおこなったが、これは本研究課題に直接には関連しないものの、広義における同時代の認識論的なスキームに属するものであった。このシンポジウム記録は、加筆増補して、後記のように雑誌『未来哲学』第4号に公にした。 また2023年1月に、福岡大学で開催されたシンポジウム「精神物理学の起源と展望」に出席し、討議に参加した。これはグスタフ・フェヒナーの知覚測定法にたいするアンリ・ベルクソンの批判をめぐって展開されたが、それに先行するフランツ・ブレンターノとフェヒナーとの論争に、暗に関与するものであり、カフカにたいするブレンターノの影響を追求する本研究課題にも、参考になるものであった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍が終息しつつあるが、高齢のため、万一を懸念して、外国出張を控えており、外国人研究者との意見交換、ドイツないしオーストリアの大学および公立図書館での文献調査が思うにまかせないことが、その理由の第一にあげられる。くわえて、ドイツ語の研究文献に関しても、円安基調によって価格が高騰しており、購入を躊躇せざるをえないことも、その一因である。
|
Strategy for Future Research Activity |
外国出張によって、外国人研究者との意見交換、ドイツ、オーストリアの大学および公立図書館での文献調査をおこなえるものと期待しているものの、これは、畢竟、外的な要因ないし自身の健康状態によって左右されるがゆえに、現時点では明確な計画として立案することができない。研究者とのメール交換、Zoom の使用等によって代替するにも限界がある。とりあえずは、国内の大学図書館に所蔵されている図書を貸借し、またすでに収集した文献を精読することによって、研究をすすめることとしたい。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)