The Sharing of "National Poets" and the Diaspora: The Function of The Media's Formation of "Ethnicity" and Literature
Project/Area Number |
21K00451
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02050:Literature in general-related
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
鈴木 道男 東北大学, 国際文化研究科, 名誉教授 (20187769)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 雪野 東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (40226014)
藤田 恭子 東北大学, 国際文化研究科, 教授 (80241561)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | ディアスポラ / ブコヴィナのユダヤ系民族新聞 / ズィーベンビュルゲン・ザクセン人の新聞 / トランシルヴァニアのシラー祭 / 教会 / 教養市民層 / チェコのロマ / 国民詩人 / シラー祭 / ブコヴィナのユダヤ系新聞 / チェコの新聞とロマ / ドイツ系ディアスポラ集団の民族意識 / ディアスポラの新聞 / トランシルヴァニア / ブコヴィナ / チェコ |
Outline of Research at the Start |
本研究は、トランシルヴァニアに中世に入植し、19世紀後半まで自治特権を有して独自のドイツ世界を形成していたズィーべンビュルガー・ザクセン人、ウクライナとルーマニアにまたがる旧墺領、ユダヤ人の桃源郷とされるブコヴィナのユダヤ人、チェコ居留のロマという3つのディアスポラが持つ自らの民族集団むけの主要新聞(興味深いことに、ディアスポラでは少数の主要新聞が世論をリードする。これ自体が研究の対象として意味がある)を1紙ないし2紙取り上げ、それらが民族集団の民族意識を形成・構築していたとすれば(我々はすでにこれを確実視している)、「国民詩人」をいかに生成し、報道の場でいかにそれがなされたかを追求する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
19世紀から20世紀中葉に至る中欧の様々な民族主義の勃興・成熟・状況の中で、民族の一員となることを期したディアスポラ集団が持つ新聞が、「民族」概念の形成機関であったことが注目され始めている。新聞は民族の紐帯となる象徴的な文学者とその文学を「国民詩人」・「国民文学」として大衆に理解されやすい形で抜粋して示し、様々な民族祭等の行事をからめて主導的に予告・報道してディアスポラ集団を誘導してきた。 単に民族を謳い上げた文学の存在のみではなく、それを大衆に媒介し、民族そのものの像を植え付けるための最も有効な装置として、新聞・雑誌という活字媒体が大きく機能していた状況が次第に明らかになりつつある。例えば国民詩人を謳いながら新聞が伝える民族祭において、新聞が属する祝う側は、例えば詩や散文の訴求力を利用しつつ、実はその背後にいて新聞を武器とする存在―例えばドイツ語圏の場合、国家ではなく、連帯した「教養市民層」自身とともに、彼らが作品そのものの扱いを操作することで成立した民族観念を祝ったのであり、それがそのままディアスポラ集団に共有されるという現象の理解が、我々の研究の結果進んできた。 各研究者が対象とするディアスポラの新聞を実際に掘り起こし、ディアスポラ・アイデンティティとその民族観の形成期を、文学における受容理論等を援用しつつ詳細に明らかにするのが本研究であり、当該地域における実地調査・研究を骨子としているが、コロナ関係の事情により、研究の遂行のための現地調査が遅れている。佐藤は1度現地調査ができたが、鈴木と藤田は、2021年度終了予定ながら1年延長したプロジェクトを優先せざるを得ず、本プロジェクトの調査は本年度にずれ込まざるを得なかった。しかし9月、鈴木が大けがを負い、研究に大きな支障が生じ、研究期間の延長を申し出、了承されている。ただし我々はすでに3本の研究を雑誌発表している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
Covid19による旅行制限によって、現地調査が思うようにできなかったほか、研究代表者が2023年9月の出張予定日直前ににコンパートメント症候群により長期の入院を余儀なくされ、同行を予定していた研究分担者藤田恭子と共に出張予定をキャンセルすることとなった。 但しこの出張は2024年3月10日~24日に無事遂行することができ、新聞等の調査の他、現代のズィーベンビュルガー・ザクセンの国民詩人としての評価を高めているエギナルト・シュラットナー氏をルーマニアで訪ね、望外の資料収集ができている。佐藤も出張により成果を得ている。 とはいえ、上記の事態による遅延はいかんともできなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
計画した研究は、鈴木の予備的出張一回を含め、不測の事態がなければ本年度中に遂行可能であると考えている。それ以外の資料の蓄積はすでにほとんど終わっている。
|
Report
(3 results)
Research Products
(9 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 中欧・東欧文化事典2021
Author(s)
中欧・東欧文化事典編集委員会(佐藤雪野分担執筆)
Total Pages
866
Publisher
丸善出版
ISBN
9784621306161
Related Report
-
-