Project/Area Number |
21K00473
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02060:Linguistics-related
|
Research Institution | J. F. Oberlin University (2022-2023) Tokyo University of Foreign Studies (2021) |
Principal Investigator |
長渡 陽一 桜美林大学, 大学院 国際学術研究科, 特任准教授 (90757519)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | マルタ語 / コーパス / 語根配列 / アラビア語 / 時制 / 語根 / 語彙 / 文法 |
Outline of Research at the Start |
アラビア語マルタ方言(マルタ語)の動詞時制・アスペクト体系を、他のアラビア語諸方言の体系と対照しつつ明らかにする。 アラビア語諸方言は完了形を発達させたが、マルタ語ではこれがあまり発達しておらず、完了形の機能を現在形と過去形が分担している。 マルタ語の動詞に関するこれまでの文法記述研究は、動詞の時制・アスペクトの意味・用法を体系的にとらえた記述が不十分である。これに寄与するため、マルタ語の会話資料および著作物をコーパスとし、他のアラビア語方言と対照させて分析・分類し、マルタ語の動詞の時制・アスペクト体系を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
マルタ語のコーパス構築を継続し、辞書項目の追加を継続した。コーパス構築は、テキスト化、文番号の付与、活用・曲用した単語の特定、熟語の特定を進めた。辞書項目は、コーパス上の語彙の追加と、子音語根の特定を進めた。 コーパスでの単語の特定は、文法的要素(動詞に伴う時制・アスペクト辞、接尾代名詞、否定辞名詞に伴う前置詞など)は語彙項目の文内での属性とした。 子音語根は、Aquilina に記載された諸説を参照しつつ進めた。主に他のアラビア語方言を参照して語源的に導き出されたものが記載されているが、他の方言に同源語根が特定できないものもある。また外来語も母音の交替や脱落があるために子音配列とするが、語頭母音や半母音にまだ問題が残されている。辞書の書式はほぼ確定しつつある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
文意や単語の確認をしながらコーパス構築することと、データの精緻な記述に時間がかかっているため、分析まで至らずにいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
コーパス構築、語根分析と辞書記述を継続して進める。記述ルールの変更に伴う入力修正を協力者に依頼する。
|