インタビューの語りにみるジェンダー規範から考える女性活躍推進
Project/Area Number |
21K00529
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02060:Linguistics-related
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
佐藤 響子 横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 教授 (80235332)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 女性活躍 / ジェンダー規範 / インタビュー / ロールモデル / メンター / ナラティブ分析 / フェミニズム / ポストフェミニズム |
Outline of Research at the Start |
本研究は、女性活躍が進まない日本社会の背景にあるジェンダー規範の実態と変化を可視化することを目的とする。女子大学生と正規職を持つ女性にライフコースに関する半構造化インタビューを実施する。得られたデータを相互行為の社会言語学に根差した談話分析の手法を用いて総合的に分析する。新自由主義とポストフェミニズム思想が相まって女性の活躍が自己の選択と管理の下で称揚される現代、労働管理や制度の研究だけでは掬い取れない当事者の声に耳を傾けることを通じて、誰もが望む形で働くことができる社会、女性が輝ける社会に必要なことを世代間の意識の差も含めてた規範意識という側面から可視化することを狙いとする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
真の意味での女性活躍が進まない日本社会で働く女性へのインタビューを通じて、誰もが望む形で働くことができる社会になるために、働くことに対して女性自身及が持っている規範意識の可視化という点からアプローチすることを目指して研究を進めた。本年度は、昨年度に続き、働く女性に関わる過去のインタビュー調査の概要把握、フェミニズム関係の文献調査、および8件の働く女性へのインタビュー、ならびにインタビューに同席した大学生への振り返りインタビュー1件を実施した。 昨年度同様、インタビューは、インタビューの相互作用性に注目し、同種のインタビュー調査に欠けている視点である自身の体験を後輩に語り伝えるという視点を取り入れて実施した。機縁法で8名の女性に半構造化インタビューを実施し、ライフコース選択要因と職業促進要因ならびに阻害要因について話を伺った。また、インタビューに同席した3名の女子大学生を対象に、インタビュー前後の自身の意識の変化、就職活動で参考にしたことなどを振り返るインタビューも併せて実施した。同時に、昨年度の実施したインタビューデータも含めた合計28件のインタビューデータの整理とデータコーパスの構築が主たる作業となった。 28件のデータコーパスの中から、インタビューの中でしばしば立ち現れた「ロールモデル」「メンター」というワードに注目し、28名の対象者がそれらをどのようにとらえているのかを分析した結果を、2023年度に開催されるInternational Gender and Language Association Conferenceでの口頭発表に応募し、発表がアクセプトされている。 大学生3名によるグループインタビューからは、実際に活躍する女性たちの生の声を聴いたことによる刺激があったことが窺える。こちらは、データ化の作業をしている最中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
様々な職種、年代の28名の女性からのインタビュー調査を実施することができ、第一段階のインタビュー調査は終了した。インタビューデータは、機縁法でインタビューイーを募り、女性勤務者多い航空業界から、男性が主たる働き手である建設業界まで様々職種の主として日本企業に勤務経験のある方からお話を伺うことができた。年齢層は、70代から30代までの合計28名。そのうち過去あるいは現在、管理職位に就いた経験がある方が22名、キャリアが浅いために管理職の経験がない方が3名、キャリアの途中で非正規雇用に転換した方が3名か資格を有する職種の方のお話を伺うことができた。インタビューは、約1時間から2時間の半構造化インタビューで、合計約36時間分のインタビューデータを得ることが出来た。データは、質的分析ソフトMAXQDAにデータを入れる作業を行った。 併せて、インタビューに同席した女子大学生3名にインタビューから学んだこと、感じたこと、就職活動でいかされたことなどを話してもらうインタビューを実施した。 今年度は、データコーパス構築に多くの時間を費やし、分析に割く時間が十分とは言いきれていないが、第一段階として、「ロールモデル」というキーワードに注目して、分析を開始し、その成果を2023年度の国際学会(Internationational Gender and Language Association Conference)で発表する予定にしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
文字化されたデータの精緻な分析に着手する。そのためにも、最新の研究動向を知るた めの文献調査も同時に行う。 インタビューに同席した2名の大学生は来年度末で就職して1年が経過する。また、もう1名は就職活動を終える予定である。会社での経験、就職活動の経験を踏まえたフォローアップインタビューを予定している。来年度末にインタビューを実施すると。3回のグループインタビューを実施することになるので、彼女たちの変化を追えるように、データ形式を整える。 成果の発表としては、学会発表1回、概要報告論文執筆1本を予定。同時に、データの分析を進めて、2024年度の学会発表への応募を予定。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)