Project/Area Number |
21K00542
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
作田 将三郎 鳥取大学, 地域学部, 准教授 (30566021)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 地方語文献 / 道中記 / 音声 / 方言的特徴 / 近世中・後期 / 資料論的考察 / 地方語史 |
Outline of Research at the Start |
ある地域の方言が、過去にどのような言葉を使用し、どのような歴史をたどって現代に至ったかを知るための地方語史研究には、方言的特徴が反映された文献資料が必要不可欠である。本研究は、現在の宮城県に残存する江戸時代から明治時代に記された地方語文献のうち、従来日本史の分野で使用されてきた「道中記」に着目し、資料の内容や位相面の性格、および言語資料としての性格といった日本語学的見地による資料論的考察を行う。そして、従来日本語学の分野では使用されてこなかった資料を地方語史研究のための資料として再評価すること、さらには江戸時代から明治時代における方言を知るための資料として有効であることを提案していく。
|
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度は、宮城県図書館へ2回出向き、同館に所蔵、および開架されている古和書のうち、近世に作成された旅行の日記・紀行である道中記と呼ばれる資料を対象に、資料の発掘調査、資料の閲覧と複写、および方言的特徴記載の有無の確認といった作業を行った。 まず、宮城県図書館所蔵に所蔵されている『下り道中日記帳』(自筆本)、『江戸より仙台迄道中案内』(写本)、『道中記』(写本)、『道中記』(写本)といった4種の資料を閲覧し、これらの資料に見られる方言的特徴の有無について確認作業を行った。しかし、これらの資料からは方言的特徴を見出すことができなかった。 次に、宮城県図書館のホームページ内にある「宮城県図書館叡智の杜Web」という電子図書館のデータベースの一つである「宮城県図書館古典籍類所蔵資料」において原本画像が閲覧できる近世後期に作成された『金毘羅道中記』と宮城県図書館に開架されている近世中期に作成された『伊勢参宮所々名所並道法道中記』を対象に調査を行った。その結果、これらの資料には、「語中・尾におけるイとエの混同」、「シ・ヂ・チとス・ズ・ツの混同」、「語中・尾におけるカ行・タ行子音の有声化」、「カ行・ガ行の合拗音」といった音声の方言的特徴が表記上に反映されている用例を確認することができた。すなわち、近世中・後期において資料作成地で使用していた音声の方言的特徴が得られた2つの資料は、資料が作成された当時の使用状況を知るための有効な地方語文献資料となり得る可能性が高いと言える。 現在は、得られた用例の分析、および考察の結果をまとめ、論文を執筆しているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初予定していた宮城県内各市町村の図書館や博物館を対象とした資料の発掘調査を行うことはできなかった。それでも、宮城県図書館において文献調査を行った結果、音声の方言的特徴が記述されている2種の資料を採取することができ、それらをもとに、資料論的検討、および得られた用例に関する具体的な検討といった作業を行うことができた。そして、現在は昨年度研究対象としていた資料1種と今回得られた資料2種を利用して、2本の研究論文を執筆している段階であり、昨年度までの遅れを大幅に取り戻すことができた。 令和4年度は当初設定していたエフォートを十分に確保することができたものの、それでも現在までの研究作業に関する進捗状況は、立案していた研究計画よりも遅れていると言わざるを得ない。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究作業の遅れを取り戻し、計画として設定していた令和5年度の研究を滞りなく推進させていくために、調査対象を当初予定していた宮城県全域の図書館や博物館から判明している仙台市立図書館へと変更する。その理由として、仙台市立図書館には同館に所蔵されている古和書資料がデジタル化されているものがあり、閲覧可能であることが挙げられる。 そこで、本年度は、仙台市立図書館に出向き、資料の閲覧、資料内における方言的特徴の有無の確認、用例の採取といった作業を行っていく。そして、その作業が終わり次第、方言的特徴を反映している地方語文献として価値づけのために資料論的な観点による検討、得られた用例が必要なデータとして使用できるかどうかといった質的・量的な観点による検討を行うという計画を立てている。これらの計画が遂行されれば、当初設定していた研究計画の遅れを取り戻すことができると考えている。 得られた研究成果については、令和5年度の研究計画として設定していたとおり、所属学会での発表、学術論文の執筆、および学会誌への投稿へと発展させていく予定である。
|