Project/Area Number |
21K00567
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02080:English linguistics-related
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
Nakamura Yoshio 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (20237449)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 英語学 / 言語学 / 英文法 / 英語語法研究 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、英文法の規定する枠組みから逸脱している(ように見える)のに容認される例を洗い出し、そのメカニズムを生成文法の統語的なシステムの内外から明らかにする。周辺的な現象に見えるために理論研究で取り上げられることが少ない事例を考察することにより、生成文法と伝統文法・学習文法の双方に資する成果をもたらすことができる。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study aims to show the phenomena which apparently see deviant but actually acceptable. From the view point of syntax and lexicon studies, In doing so, I have published a book in which I observe several differences between American English and British English, as well as pointing out that some descriptions in several dictionaries are out of date.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
英語の語法に見られるネイティブ・スピーカーの判断に揺れや変化が見られる現象(具体的には 'be likely to' の「人の性向や傾向を表す」用法でのアメリカ英語とイギリス英語の違い、assign と ascribe/attribute のカバーする範囲の違いに関して辞書間で見られる違い、disdainや scorn が動詞としての機能をなくしている事実、さらには辞書等でしばしば取り上げられている meticulous のアメリカ英語とイギリス英語における違いが現代のネイティブ・スピーカーの間では失われていること等)を指摘した。これらの成果は今後の辞書や文法書のアップデートに必須となる。
|