• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Cross-Border Learning Environment Design for Japanese Language Education Based on the High Flex Model

Research Project

Project/Area Number 21K00609
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

YOON JIHYUN  中央大学, 文学部, 教授 (40434352)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤本 かおる  武蔵野大学, グローバル学部, 准教授 (20781355)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsハイフレックスモデル / ICT(情報通信技術) / 学習環境デザイン / 教師教育 / 日本語教育機関の多様性 / 教育の質保証 / ハイフレックス型授業 / ICT活用 / EdTech / 授業設計 / 授業評価 / 活動理論 / オンライン授業 / 教師コミュニティー / ICT利活用 / 教員養成 / 学習過程・学習成果 / ICT / 越境的学習 / ハイブリッド型授業 / 実地調査 / 参与観察 / フォーカスグループインタビュー
Outline of Research at the Start

本研究の目的は,ICT(Information and Communication Technology)活用に立脚した「越境的学習(cross-boundary learning)」の可能性をハイフレックスモデルに基づいて検証していくことである。主な研究課題は以下の3つである。(1)ICTを活用した越境的学習における促進要因と阻害要因を分析する。(2)語学教育を中心に,日本の高等教育機関におけるハイフレックスモデル授業・教育活動に関する現状分析を行う。(3)1と2の結果から,ハイフレックスモデルに基づく日本語教育の越境的学習環境デザインを行い,実装する。

Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study is to examine the possibility of cross-boundary learning founded on the use of Information and Communication Technology (ICT), based on the HyFlex learning model. In fact, the following is a summary of the research and analysis conducted during the study period. (1) a literature review on the HyFlex model, (2) interviews with practitioners who attempted to teach Japanese based on the HyFlex model through the Corona Disaster, (3) design and implementation of a cross-boundary learning program centered on Japanese language education based on the HyFlex model, and (4) follow-up on the participants' reflections. survey on participants' reflections.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究課題では,ハイフレックス・モデルに基づく新しい教育実践パラダイムの開発、および汎用的でかつ持続可能性なICT活用の日本語教育モデルの実装を試みた。ハイフレックス型授業の最大のメリットは,①学生が自身の置かれた状況に応じ,オンライン授業/対面授業を選択できる,②対面授業の実施が不可能になった場合にも,フルオンライン授業への移行が容易であるという点である。だが,これまでは,日本語教育に関連して十分な知見が蓄積がなされていなかった。そこで,①日本語教育における双方向性の担保,②日本語教育機関の多様性を考慮したうえで,新たな教育実践のモデル開発および実装のための調査・分析を行った。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「EdTech の利活用から考える学習者オートノミーとエンゲージメント:TPACK の 枠組みに基づいて」2023

    • Author(s)
      尹智鉉
    • Journal Title

      『第34回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会予稿集』

      Volume: 1 Pages: 22-25

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「第二言語習得におけるグリット研究の現状と課題:L2学習者の個人差要因として何がわかるか」2023

    • Author(s)
      尹智鉉
    • Journal Title

      『第二言語としての日本語の習得研究』

      Volume: 26 Pages: 27-41

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「日本語教師の専門性はいかに育まれるか:生成系AIを題材にしたオンラインワークショップの事例から」2023

    • Author(s)
      尹智鉉, 大隅紀子, 寺田庸平, 小川靖子
    • Journal Title

      『韓國日語日文学会2023年度冬季学術大会予稿集』

      Volume: 1 Pages: 127-130

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「初年次教育科目のオンライン授業における相互作用のデザイン:ソーシャルプレゼンスからの考察」2023

    • Author(s)
      尹智鉉
    • Journal Title

      『中央大学論集』

      Volume: 45 Pages: 63-75

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] オンライン日本語教師コミュニティにおけるヴァーチャル空間での対話の可能性2022

    • Author(s)
      尹智鉉・小川靖子・寺田庸平
    • Journal Title

      『韓国日語教育学会第41回学術大会予稿集』

      Volume: 1 Pages: 47-50

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] コロナ禍の大学における日本語教育現場を支えたもの:非常勤講師を対象としたフォーカスグループインタビューから2022

    • Author(s)
      尹智鉉・藤本かおる
    • Journal Title

      『日本教育工学会2022秋季全国大会講演論文集』

      Volume: 1 Pages: 231-232

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オンライン授業を問い直す:学びの最適化をめざして2022

    • Author(s)
      高橋薫・保坂敏子・藤本かおる・尹智鉉
    • Journal Title

      『日本語教育学会2022年度秋季大会予稿集』

      Volume: 1 Pages: 54-63

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ハイフレックスモデルとは何か2022

    • Author(s)
      藤本かおる・尹智鉉
    • Journal Title

      小出記念日本語教育研究会論文集

      Volume: 30 Pages: 105-122

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] オンライン学習環境における学習者支援の方略:日本語教師のネットワーク構築と活動の事例から2021

    • Author(s)
      尹智鉉
    • Journal Title

      信学技報(IEICE Technical Report)

      Volume: 143(121) Pages: 25-27

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 教育における効果的で創造的なICT活用のためのタペストリー・アプローチ2023

    • Author(s)
      尹智鉉, 保坂敏子, 藤本かおる, 高橋薫
    • Organizer
      韓国日語教育学会 2023年度第43回学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 教育のDX化における日本語教師のキャリア支援:言語教師認知研究の観点から2023

    • Author(s)
      尹智鉉, 藤本かおる
    • Organizer
      豪州日本研究学会研究大会 /国際繋生語大会(JSAA-ICNTJ2023)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 同期型オンライン授業の学習支援に必要な「相互作用」のデザイン:ソーシャルプレゼンスの観点から2023

    • Author(s)
      尹智鉉
    • Organizer
      初年次教育学会第16回学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] オンライン授業の実践知をどのように再構築するか:プレゼンスの観点からの考察2023

    • Author(s)
      保坂敏子, 藤本かおる, 高橋薫, 尹智鉉
    • Organizer
      日本語教育学会2023年度秋季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] EdTechの利活用から考える学習者オートノミーとエンゲージメント:TPACK の 枠組みに基づいて2023

    • Author(s)
      尹智鉉
    • Organizer
      第34回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本語教師の専門性はいかに育まれるか:生成系AIを題材にしたオンラインワークショップの事例から2023

    • Author(s)
      尹智鉉, 大隅紀子, 寺田庸平, 小川靖子
    • Organizer
      韓國日語日文学会2023年度冬季学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 初年次教育科目におけるデジタル技術活用の授業デザインと実践2023

    • Author(s)
      尹智鉉
    • Organizer
      e-Learning教育学会 第21回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 大学院日本語教師養成科目でのICT活用に関する授業実践2023

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      日本語教育学会2023年度春季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] オンライン日本語教師コミュニティにおけるヴァーチャル空間での対話の可能性2022

    • Author(s)
      尹智鉉・小川靖子・寺田庸平
    • Organizer
      韓国日語教育学会第41回学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コロナ禍の大学における日本語教育現場を支えたもの:非常勤講師を対象としたフォーカスグループインタビューから2022

    • Author(s)
      尹智鉉・藤本かおる
    • Organizer
      日本教育工学会2022秋季全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] これからの日本語教師教育(コロナ禍から見えてきた課題と可能性):学びの個別最適化を支えられる日本語教育の人材育成をめざして2022

    • Author(s)
      尹智鉉
    • Organizer
      大養協2022年度秋季大会シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] オンライン授業を問い直す:学びの最適化をめざして2022

    • Author(s)
      高橋薫・保坂敏子・藤本かおる・尹智鉉
    • Organizer
      日本語教育学会2022年度秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 教育へのテクノロジー導入に必要な知識・スキル・マインドとは2022

    • Author(s)
      藤本かおる・尹智鉉
    • Organizer
      日本教育工学会2022年春季全国大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 学術情報リテラシー科目のオンラインコース設計:認知科学を教育・学習戦略に応用するための試み2022

    • Author(s)
      尹智鉉
    • Organizer
      e-Learning教育学会第20回研究大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 『日本語の会話授業のデザインと実践 ―基礎から発展へ―』「第5章 会話教育に活かせる教育工学の知見」「第21章 オンラインで行う会話教育」2023

    • Author(s)
      中井陽子 (編著), 尹智鉉ほか (著)
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      スリーエーネットワーク
    • ISBN
      9784883199440
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 「第7章オンライン日本語教育を担う人材育成」(pp.109-120)『社会を築くことばの教育:日本語教員養成のこれまでの30年、これからの30年』2022

    • Author(s)
      尹智鉉
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760605
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi