• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多様な言語文化背景をもつ子どもたちの教科学習支援方法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K00623
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

鷲見 幸美  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (50340211)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords多様な言語文化背景をもつ子ども / 小学校教科書 / 教科学習 / 概念メタファー / メタファー表現 / 身体基盤 / 経験基盤 / メタファー / 比喩理解 / 思考過程 / 語彙力 / 思考力 / 多言語 / 学校教科書
Outline of Research at the Start

「多様な言語文化背景をもつ子どもたち」の日本語語彙力養成と語彙力養成を通した思考力育成を可能にする、教科学習支援の方法を考案する。学校教科書に隠れた概念レベルのメタファー(概念メタファー)に着目し、「既存の知識構造」の借用による「有意味学習」を理想的な状態として想定し、子どもたちに「既存知識の借用」を促すような支援方法の提案である。多言語の母語話者の協力を得て、母語・母文化知識の活用にも配慮する。また、現場の支援者の協力を得て、必要な改良を重ねる。現場の支援者が活用できるような具体的・実践的な方法を考案し、公開することを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「多様な言語文化背景をもつ子どもたち」の日本語力養成と語彙力養成を通した思考力養成を可能にする教科学習支援の方法を考案することである。小学校で使用される教科書に現れる「メタファー表現」とその背後にある「概念メタファー」のリストを教師・支援者に活用できるものにする発展的課題であり、「既有の知識構造」の借用による「有意味学習」を理想的な状態として想定し、子どもたちに「既存の知識」の活用を促すような支援方法を提案することを目指している。
本研究は、「教科書の概念メタファーとメタファー表現」のリスト化が完了していることを想定し、その発展的課題として計画したものであり、「教科書のメタファー表現リストの精緻化と分析」を最初に着手すべき課題としていたが、「教科書の概念メタファーとメタファー表現」のリスト化の遅れにより、本研究にも遅れが生じている。そのため、昨年度同様に、同課題と並行して、メタファー間の関係の分析、子どもの比喩理解、思考過程を分析する先行研究の整理と検討、「既存知識の活用を促す支援方法」としての「メタファーの基盤を子どもにわかりやすく想起させ、それによりメタファー表現の意味推測・理解を促す方法」について検討した。特に、教科共通のメタファー、起点領域が同じで教科によって目標領域の異なるメタファーの存在に着目し、支援に生かせるような提示の方法を考案することに重点を置いて研究を進め、成果の一部を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究遂行のための基礎的研究「教科書の概念メタファーとメタファー表現」のリスト化が完了に至っていなかったため、それに伴って遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、メタファーの教科間の比較を進め、教科共通のメタファー、各教科に特徴的なメタファーという観点から、リストの分析を進め、その提示方法を検討する。並行して、中国語話者、ベトナム語話者の意見聴取を行い、中国語話者、ベトナム語話者にとって必要な支援方法の考案を進展させる。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (24 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 小学校社会科教科書における容器のメタファーー多様な言語文化背景をもつ子どもたちの教科学習支援に向けて-2024

    • Author(s)
      鷲見幸美・松浦光
    • Journal Title

      名古屋大学人文学研究論集

      Volume: 7 Pages: 47-67

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] WEB版小学校教科書語彙リストの公開-学習支援での活用に向けて-2024

    • Author(s)
      山本裕子・川村よし子・鷲見幸美
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 30 巻 ( 2 ) Pages: 110-111

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 「事象構造メタファーにおける「流れ」と評価性―社会的活動の概念化を中心に―」2023

    • Author(s)
      松浦光
    • Journal Title

      認知言語学論考

      Volume: 17 Pages: 89-115

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「XよりもX」構文の認知的基盤―<体験>に基づく評価の比較―2023

    • Author(s)
      松浦光、梶原彩子、菊地礼
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 23 Pages: 182-193

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校低学年教科書に見られる比喩2023

    • Author(s)
      鷲見幸美
    • Journal Title

      名古屋大学人文学研究論集

      Volume: 6 Pages: 41-56

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 小学校教科書に埋もれた比喩の身体性2022

    • Author(s)
      鷲見幸美
    • Journal Title

      表現研究

      Volume: 116 Pages: 30-39

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校教科書における「まとめる」の意味をめぐって2024

    • Author(s)
      鷲見幸美
    • Organizer
      第9回日韓学術交流会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動詞「まとめる」の多義構造2024

    • Author(s)
      鷲見幸美
    • Organizer
      東アジア日本学研究国際シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日常生活において見えない物理的事象をどう捉えるか?ー小学校理科教科書から見えてくるもの-2024

    • Author(s)
      鷲見幸美, 松浦光
    • Organizer
      第5回上海財経大学・名古屋大学合同研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小学校理科教科書における容器のメタファー2024

    • Author(s)
      鷲見幸美, 松浦光
    • Organizer
      第8回上海師範大学・名古屋大学言語文化学術交流会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] WEB版小学校教科書語彙リストの公開-学習支援での活用に向けて-2024

    • Author(s)
      山本裕子, 川村よし子, 鷲見幸美
    • Organizer
      日本語教育方法研究会第62回研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校教科書に潜在する抽象的事柄の捉え方-応用認知言語学からの教科学習支援-2024

    • Author(s)
      鷲見幸美, 松浦光
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小学校教科書で用いられている単語と複合語の抽出-小学校教科書語彙リストの公開に向けて-2023

    • Author(s)
      山本裕子, 川村よし子, 鷲見幸美
    • Organizer
      日本語教育学会2023年度春季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] メタファーの修辞的効果を記述する: 『日本語レトリックコーパス』の展開2023

    • Author(s)
      小松原哲太、平川裕己、菊地礼、松浦光、佐藤雅也、田丸歩実
    • Organizer
      日本語用論学会メタファー研究会「メタファーとコーパス」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校社会科教科書における容器のメタファー2023

    • Author(s)
      鷲見幸美・松浦光
    • Organizer
      第4回上海財経大学・名古屋大学合同研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小学校社会科教科書における空間・移動のメタファー2023

    • Author(s)
      鷲見幸美・松浦光
    • Organizer
      第7回上海師範大学・名古屋大学言語文化学術交流会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小学校社会科および理科の教科書語彙の特徴2023

    • Author(s)
      山本裕子・川村よし子・鷲見幸美
    • Organizer
      日本語教育方法研究会第60回研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校低学年教科書のメタファーー抽象的な物事の捉え方の学習ー2023

    • Author(s)
      鷲見幸美
    • Organizer
      東アジア日本学研究国際シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小学校教科書に埋もれた比喩:「表現技法」としてではない比喩に着目した分析2022

    • Author(s)
      鷲見幸美
    • Organizer
      第59回表現学会全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校社会科教科書の語彙調査2022

    • Author(s)
      山本裕子・川村よし子・鷲見幸美
    • Organizer
      日本語教育方法研究会第59回研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校社会科教科書の語彙調査ー小学校で学習する語彙の特徴の抽出に向けて―2022

    • Author(s)
      山本裕子・川村よし子・鷲見幸美
    • Organizer
      2022年度日本語教育学会秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校低学年教科書の多義語2022

    • Author(s)
      鷲見幸美
    • Organizer
      第3回上海財経大学・名古屋大学合同研究会―コロナ危機を越えて
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小学校低学年教科書の比喩2022

    • Author(s)
      鷲見幸美
    • Organizer
      東アジア日本学研究国際シンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 直喩とは何か: 理論検証と実例分析2023

    • Author(s)
      稲益佐知子, 菊地礼, 長沼英二, 半沢幹一, 松浦光, 三田寛真
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411908
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi