• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本人ロシア語学習者の言語的誤りとその矯正用の教材開発に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 21K00647
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

Boitsov Ivan  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (00818271)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 臼山 利信  筑波大学, 人文社会系, 教授 (50323225)
加藤 百合  筑波大学, 人文社会系, 教授 (50326815)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsロシア語教育 / 外国人ロシア語学習者 / 日本人ロシア語学習者 / 言語的誤り / 教材開発 / 外国語教育 / 言語学 / 教育学
Outline of Research at the Start

従来の先行研究の成果を踏まえて、普遍性(外国人学習者全般)と個別性(日本人学習者)という視点から(a)日本人ロシア語学習者による言語的誤りの類型化・体系化を行い、(b)日本人ロシア語学習者による言語的誤りの矯正に特化した独自の教材を開発し、(c)その開発した教材を実際の教育現場で使用し、その教材導入による教育効果を測定・検証する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ロシア人と日本人のロシア語教育研究者が協力して、現代ロシア語を学ぶ日本人学習者に見られる言語的誤りを体系的に検討・考察し、その上で日本人による典型的な誤りを矯正するための教材を開発することである。
初年度は、国内外の先行研究を整理するとともに、考察対象となる文法項目に関するデータとして、筑波大学ロシア語初学者クラス(主に1年次)での小テストや学期末テストの記録、授業参観時の録画等を収集・蓄積し、言語資料として整理・分析を行った。その結果、多種多様な、①文字レベルの書記法上の誤り、②語レベルの正綴法・正書上法の誤り、③語彙・文法上の誤り(a.動詞類の活用形及び名詞類の格変化形の誤り、b.語結合関係の統語法上の誤り)の存在が確認された。①はロシア語と日本語の音韻体系の相違等、②は主に正書法の規則、無アクセント母音字の発音規則、子音の同化の発音規則の理解度と習得度等、③は語形変化及び語結合関係の習得度等に大きく起因しているものと推察される。日本語とロシア語の言語干渉は、①と③のタイプにおいて特に顕著に見られる。膠着語である日本語と屈折語であるロシア語の言語機能・構造上の隔たりは大きく、日本語にはない言語的特徴を数多く持つロシア語は、本質的に日本人学習者にとって言語的誤りを誘発しやすい言語だと言える。
ロシア語入門・初級の履修者の言語的誤りは、それを避けるために工夫を凝らし、適切に作成した練習問題を学習者に継続的に解かせることで縮減できることが明らかになった。
2年目は、ロシア語入門・初級の履修者の言語的誤りを矯正するための練習問題づくりに取りかかった。さらに、スライド、映像、絵、写真など、ロシアの言語外現実を伝えるビジュアルな教育材づくりを目指して、2018年12月に刊行された『リズム-外国語としてのロシア語入門』の改訂版づくりにも取り組んだ。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] ТИПОЛОГИЗАЦИЯ ЛЕКСИКО-ГРАММАТИЧЕСКИХ ОШИБОК ЯПОНСКИХ УЧАЩИХСЯ НА НАЧАЛЬНОМ ЭТАПЕ ОБУЧЕНИЯ РУССКОМУ ЯЗЫКУ2021

    • Author(s)
      Войцов И.А.,Усуяма Т.,Смелкова И.Ю.
    • Journal Title

      Современные проблемы науки и образования

      Volume: 2 Issue: №2 2021 Pages: 147-147

    • DOI

      10.17513/spno.30709

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] АСПЕКТ ПИСЬМО НА НАЧАЛЬНОМ ЭТАПЕ ОБУЧЕНИЯ РУССКОМУ ЯЗЫКУ ЯПОНСКИХ УЧАЩИХСЯ В РЕАЛИЯХ ДИСТАНЦИОННОГО ФОРМАТА2021

    • Author(s)
      Смелкова И.Ю., Войцов И.А., Usuyama Toshinobu
    • Journal Title

      Современные проблемы науки и образования

      Volume: 4 Issue: №4 2021 Pages: 80-80

    • DOI

      10.17513/spno.31061

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] К вопросу о преподавании русского языка в Японии2021

    • Author(s)
      Усуяма Тосинобу, Бойцов Иван Арсентьевич
    • Organizer
      国際学術ラウンドテーブル「多文化社会の価値観と外国語としてのロシア語及びその外国語の教科書・問題集へのそれらの反映(2021年12月3日、サンクトペテルブルク大学)」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi