• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小学校外国語活動・外国語科における個の言語発達を尊重した文字指導と評価

Research Project

Project/Area Number 21K00664
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

赤沢 真世  佛教大学, 教育学部, 准教授 (60508430)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords小学校外国語科 / 外国語活動 / 文字指導 / 評価 / フォニックス / ホール・ランゲージ / 小学校外国語 / 形成的評価 / ポートフォリオ
Outline of Research at the Start

本研究では,英語の音声や文字に触れ始めた小学校外国語活動から外国語科へと続く文字(アルファベット)指導において,とりわけ外国語の読むこと・書くことの活動を通して生み出された作品を蓄積し,子どもなりの個々のつまずきから子どもの音声・文字への気付きを捉えていく丁寧な評価と,それを蓄積・記録し個々の発達記録とするポートフォリオ(評価記録簿)のあり方を検討・提案するとともに、それらを踏まえた全体での具体的な指導・支援の方法を示した「指導事例パッケージ」の開発を行う。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、アメリカにおける母語教育(Reading, Language Artsなど)における英語の音韻認識育成やフォニックス指導の現在の議論や実践について分析・検討を進めた。特に、ICTの急速な発展に伴い、教科書やワークブックの教材パッケージにデジタル教材がセットされ、むしろそれがメイン教材として位置づき始めている実態が見えてきた。教師への聞き取り調査では、教科書・デジタル教材だけでなくその評価プログラムが同一パッケージにあることが導入の決め手になる実態もあることが明らかになった。そこで、こうした教材の発展にはどのような議論があるのかについて資料を収集するとともに、教材の分析を進めてきた。特に、読み書きの評価についてもデジタルでの評価セクションがメインになっている『iReady』という教科書、及び教材パッケージについて資料収集、分析を行った(まだその途中である)。児童の解答パターンによって問題が変わり、多様な児童生徒に即した評価問題になるほか、そうした結果は教師が管理・検討することができる。(この内容については、2024年度佛教大学教育学部学会紀要あるいは佛教大学教育学部紀要に投稿予定である。)しかしながら、本当に個々の言語発達の実態や音韻認識などを丁寧に把握し、指導に生かすことができる評価になっているのかという疑問も見えてきた。引き続き、学校現場への聞き取り調査等も含めて次年度も進めていきたい。
また、日本における文字指導について、学校現場での観察、授業見学・分析を引き続き行った。児童の実態を把握するための評価チェックシート(案)を作成し、また、令和2年度版の小学校教科書(7社)について、文字指導及びその評価のあり方という視点から教科書分析・整理を行った。次年度からは一部改訂版教科書が使用されるため、次年度はその改善点を踏まえて、評価チェックシートを改善していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

小学校外国語科の教科書改訂が令和6年度に行われたことにより、改訂版教科書の分析をあらたに追加して成果物の作成に生かしていきたいと考えた。そのため研究期間の延長が必要となった。また、学校現場での調査が計画通りに進められていない部分もあるため、現場に寄り添った成果物を作成するため、さらなる時間が必要となっている。

Strategy for Future Research Activity

まず、アメリカ等で使用されている『iReady』などの教材や、読み書き指導における特別支援の教材分析をさらに進める。そこで得られた視点を援用し、日本における小学校外国語での文字指導の指導と評価について示唆を得る。さらに、令和6年度に改訂された全7社の小学校外国語科の教科書及び指導書をあらためて分析し、改善点を踏まえて、個々の児童の言語発達を捉える文字指導・評価のチェックシートを作成する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 5 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 学習意欲を高める外国語科の授業づくり2022

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Journal Title

      教育調査研究所『教育展望』

      Volume: 68巻5号 Pages: 37-42

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 小学校外国語教育における指導と評価の一体化のあり方を考える2021

    • Author(s)
      赤沢 真世
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 2021年6月号 Pages: 30-35

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ゴールを見据えた授業デザイン2024

    • Author(s)
      赤沢 真世
    • Organizer
      教育出版主催  英語教育セミナー 第2回「大切にしたい評価の在り方ー実践例から考える」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 小学校外国語科における「読むこと」「書くこと」の指導方法の提案ーホール・ランゲージのアプローチですすめる指導と評価2024

    • Author(s)
      奥平明香・赤沢真世
    • Organizer
      日本児童英語教育第5回研究大会(兼中部支部冬季研究大会)(オンライン)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 台湾におけるCLILで育てたい児童の姿 ー生活科におけるCLIL教材分析からー2022

    • Author(s)
      古川環・赤沢真世
    • Organizer
      日本児童英語教育学会第42回全国大会(オンライン)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 個に応じた読みの指導につながる 評価のあり方 ―Miscue Analysisの再評価―2022

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Organizer
      日本児童英語教育学会教材・指導法2022年度第3回研究会(オンライン)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 小学校外国語における目標と評価の一体化2022

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Organizer
      小学校外国語授業づくり研究会 10月プレミアムセミナーⅡ(オンライン)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 小学校外国語科における 子どもと共創する学びと評価~評価基準の共創と, 指導者と子どもの協働的相互評価活動を通して~2022

    • Author(s)
      奥平明香・赤沢真世
    • Organizer
      日本児童英語教育学会第42回秋季大会(オンライン)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校外国語における「目標」と評価の一体化 ―思考・判断・表現の観点を中心にー2022

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Organizer
      日本児童英語教育学会第42回秋季大会(オンライン)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 小学校外国語科におけるパフォーマンス評価と授業づくり2021

    • Author(s)
      赤沢 真世
    • Organizer
      小学校外国語授業づくり研究会9月プレミアムセミナー
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 内申書を問う- 教育評価論からみた内申書問題2024

    • Author(s)
      田中耕治・西岡加名恵 (編著)次橋秀樹, 奥村好美, 赤沢真世,  川地亜弥子,  盛永俊弘, 二宮衆一, 細尾萌子
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174979
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 時代を拓いた教師たちⅢ-実践記録で紡ぐ戦前教育実践への扉-2023

    • Author(s)
      田中耕治・川地亜弥子(編著)
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820807360
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『時代を拓いた教師たちⅢ―実践記録で紡ぐ戦前教育実践への扉』2023

    • Author(s)
      川地亜弥子・田中耕治編著
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820807360
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 小学校外国語科・外国語活動の授業づくり2021

    • Author(s)
      赤沢 真世 編著
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      教育出版
    • ISBN
      9784316804965
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 豊かな言語体験を通して自然と英語力を 育む英語教育の授業づくり

    • URL

      https://bukkyo-u-research.jp/research/research22/

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi