A study on the improvement in team teaching lessons: Through the analysis of English teachers' narratives
Project/Area Number |
21K00694
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02100:Foreign language education-related
|
Research Institution | Doshisha University (2022) Okayama University of Science (2021) |
Principal Investigator |
坂本 南美 同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (40804810)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今井 裕之 関西大学, 外国語学部, 教授 (80247759)
寺西 雅之 兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (90321497)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 外国語教育 / ナラティブ / ALT / ティーム・ティーチング / 教師教育 / 教師の成長 / 教師のナラティブ / JTE / 協同的ナラティブ / 英語教育 / 協働による英語教師の学び |
Outline of Research at the Start |
本研究は,日本の英語教育におけるティーム・ティーチングに着目し,教師たちのナラティブの分析をもとに,より協働的な授業実践に向けた授業研究の構築を目的とする。ALT, JTE, 研究者の三者が授業実践を振り返りながら語り合うインタビューをもとに,内省的に授業を語り合う場において,英語教師が授業理論を構築していく手法について,社会文化的・文体論的視点から分析を行う。また,三者のディスコースの分析から,教師としての理論や成長を考察し,ティーム・ティーチングを通して言語教師の専門的な力量を高める授業研究のあり方を示唆することを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の実施2年目の実績成果を以下の2点にまとめる。 1)JTE及びALTへのインタビュー実施・分析 昨年度から実施してきた研究協力者の英語科ティーム・ティーチング授業参観及びAssistant Language Teacher (ALT)、Japanese teacher of English (JTE)、研究代表者によるインタビューの実施に加え、本年度はJETプログラムにより来日したALTへのインタビューも実施した。2021年10月に来日した複数のJET-ALTへそれぞれ2022年7~8月に一度、2023年2月~3月に一度と期間を空けて二度にわたってインタビューを行った。インタビューの内容として、ティーム・ティーチング授業における取組、教師の信念、英語教育の目標、生徒や同僚との関係性、日本での生活など、自身の取り組む英語授業や異文化における生活について焦点を当てた。ナラティブデータは、テキスト化し、随時分析を進め、研究成果としてまとめている。 2) ティーム・ティーチング授業分析に関する研究成果の公開・発信 中学校でのALTとJTEによるティーム・ティーチング授業及びインタビューの分析結果をまとめ、学会での発表、論文による公刊を行った。そこでは、インタビューを通したALTとJTEによる振り返りから、二者による協同的な語りが生成された様をナラティブデータをもとに説明した。また、研究者も含めた三者による多面的な視点も共有される中で、ティーム・ティーチング授業で営まれた営為の意味付けプロセスについても解説した。授業分析からは、ALTが授業への関与を深めていった様子を概念関係図及び教師たちのナラティブを用いて説明した。さらに学校教育現場においても、教員研修の機会に本研究成果をもとにした教師のナラティブを取り入れた授業研究アプローチを共有した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ALT・JTEへのインタビューがおおむね計画通りに進んだことで、当初の計画に沿って分析を随時進めることができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は、授業観察・ALT・JTEとのインタビューに加え、JET-ALTへの継続的なインタビューを実施することができた。今後の研究の推進方策として、(1)新しく来日したALTとJTEによるティーム・ティーチング授業観察およびインタビューの実施・分析を進め、(2)授業分析やナラティブ分析をの結果をまとめるとともに(3)3年間の研究成果を集約し、(4)教育現場も視野に入れながら広く研究成果の発信を行っていく。
|
Report
(2 results)
Research Products
(8 results)