Multilingual user identity in telecollaboration among language teacher trainees
Project/Area Number |
21K00695
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02100:Foreign language education-related
|
Research Institution | Hiroshima Shudo University |
Principal Investigator |
戸出 朋子 広島修道大学, 人文学部, 教授 (00410259)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | 言語教師アイデンティティ / トランスランゲージング / クロノトープ / 第二言語自己 / リンガフランカとしての英語 / シェイム / アイデンティティ / 第二言語セルフガイド / 不面目 / 多言語ユーザ / 英語教員志望者 / テレコラボレーション |
Outline of Research at the Start |
母語でない言語を学ぶ時,学習者が不完全な知識しか持たないと捉えることが多い。しかし,母語に加えて他の言語も使える多言語ユーザとして,自分自身を肯定的に捉えること(多言語ユーザ・アイデンティティを構築すること)は重要である。本研究は,アイデンティティは言語を使う中で構築されるという理論に基づき,日本と米国の大学の英語教師養成課程間のオンラインチャットを活用した交流でのやり取りを分析する。日本の学生が,どのような条件下で,自分を多言語共同体の一員と位置づけるか,自分の英語学習に対する感情がどう変容するかを検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
言語教師には、言語教師アイデンティティの形成が、プロとしての成長にとって不可欠である。非母語話者の英語教師や英語教師志望者のアイデンティティは複雑である。養成教育において、母語話者・非母語話者という区別にとらわれない「リンガフランカ(共通語)としての英語」という概念を知り、自信を持つことができる一方で、自分はプロなのだから完璧でありたいという心理が働き、不全感を払拭できないからである。本研究では、英語教師志望者である大学生3名と米国出身の外国語指導助手1名にトランスランゲージング雑談をしてもらい、どのような教師アイデンティティが雑談の中で創発するのかを談話分析した。トランスランゲージングとは、言語間の仕切りにとらわれず言語能力総体を使ってコミュニケーションすることを言い、マルチリンガルの人たちの言語使用の有様そのものである。英語教育について2回にわたって4名で自由に話し合ったトランスランゲージング雑談の録音・録画をデータとした。加えてその前後に学生との個別インタビューを行い、英語とのこれまでの関わりや描く英語教師像などを話してもらった。文字起こししたデータを、クロノトープという概念を用いて談話分析した。クロノトープとは、時空間という意味で、モバイル・コンテクスト とも呼ばれる。進行中の談話の中で、「今・ここ」のコンテクストだけでなく、様々なクロノトープ(過去の思い出・異なる場に特有な価値観・想像の世界など)が次々と想起される様を明らかにし、複雑なアイデンティティを分析するのに適している。分析により、大学での養成教育のクロノトープ、自己の外国語学習のクロノトープなどが想起され、交差して、楽しい雰囲気をつくり出す教師になるという教師アイデンティティが構築された。その一方で、自分が二言語・多言語話者であるというアイデンティティの創発は確認されなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前年度計画したとおりに、トランスランゲージング実践を談話分析して、英語教師志望学生が持つ複雑でニュアンスの効いたアイデンティティが創発する様を明らかにし、全国英語教育学会で発表することができた。また、前年度の研究成果である質問紙調査の成果を論文化し、国際誌に投稿する準備が整った。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度の自分が二言語・多言語話者であるというアイデンティティの創発は確認されなかったので、2024年度は、言語遊び(language play)の要素を取り入れたトランスランゲージング実践を行う。参加者を英語教師志望者及び留学生から募集して、「インタビュー詩」創作をタスクとしたトランスランゲージング実践を行う。その話し合いの模様を録画・録音し、談話分析を行い、アイデンティティ交渉やアイデンティティ構築がどのようになされるかを分析する。
|
Report
(3 results)
Research Products
(9 results)