The development of Japanese Sign Language teaching curriculum for Deaf children with hearing parents
Project/Area Number |
21K00801
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02100:Foreign language education-related
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
前川 和美 関西学院大学, 産業研究所, 助教 (60844347)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鳥越 隆士 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (10183881)
武居 渡 金沢大学, 学校教育系, 教授 (70322112)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 日本手話 / ろう児 / 手話指導 / 聴覚障害児 / カリキュラム開発 / ナチュラル・アプローチ / 手話 |
Outline of Research at the Start |
ろう者の約9割は聴こえる(以下、聴者)親をもつ。保護者は医療関係者や早期療育担当者などから相談機関や教育機関を紹介されるのが一般的であるが、病理的視点からの助言が多く、ろう者や手話へのアクセスが少ないのが現状である。 また、厚生労働省手話奉仕員養成講座カリキュラムは、手話通訳者養成のためのものが多く、家庭内で日常的に手話を必要とする親のニーズに適しているとは言い難い。そこで、本研究では、 1)乳幼児期のろう児をもつ聴者の親を対象とした手話指導カリキュラムの開発、2)そのカリキュラムを元にした手話指導、3)指導の様子の分析およびアンケート調査、4)その結果を元に手話指導カリキュラムの仕上げを行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、2021年度に引き続き、ろう児をもつ聴こえる親への手話指導法に関して親のニーズに即した、手話指導カリキュラムの改善・開発を行うことを目的としている。 2021年度に見直した手話指導カリキュラムを参考にしながら、研究協力者とともに、15回ぶんの手話指導カリキュラムの作成に加え、手話講座前の講義や体験談、絵本の読み聞かせを講座に取り入れた。対象者から、「実技では、最初は不安が大きかったものの、とてもわかりやすく安心して受講でき、毎回があっという間に感じた」ということが分かった。また、最初は手話という第二言語を学ぶという戸惑いが見られたものの、最終的には「楽しい、もっと学びたい」という意欲が見られた。 講義では、①手話を研究する立場からの「言語としての手話」②我が子をろう学校に通わせていた聴者の親の立場③聞こえる親に育てられたろう者の、自身のろう児子育ての立場 ④絵本読み聞かせのプロによる実践および自身の子育て(ろう児)経験の立場など、計4人の講師の話を聞く機会を設けた。「言語としての手話」の講義を受け、早期に「言語としての手話」を獲得することの大切さを改めて学んだ様子が伺えた。また、子育てに関しては、講師自身からの失敗談が共感をよび、参考になったようだった。他には、「子どもとの向き合い方について考える機会がもてた」など、今後の子育てのヒントを提供することができたようであった。絵本読み聞かせでは、感動と自信を与えられたようである。 上記のことから、手話に対する気持ちや考え方、子どもとの向き合い方に変化が生まれたことが分かった。次年度は、講座内容を撮影した様子をさらに検証・分析し、更なるカリキュラム改善を目指す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルスの影響により、国内外での手話指導現場の視察が叶わなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度に講座内容を撮影した様子をさらに検証・分析し、更なるカリキュラム改善を目指す。
|
Report
(2 results)
Research Products
(7 results)