• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

What did Britain have to cover up? Destruction and concealment of colonial records: a cross-regional analysis of Operation Legacy

Research Project

Project/Area Number 21K00814
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03010:Historical studies in general-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

佐藤 尚平  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70597939)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords帝国 / 記憶 / 歴史認識 / 忘却 / 文書管理 / Displaced Archives / 脱植民地化 / 植民地独立 / 隠蔽工作 / 国際関係史
Outline of Research at the Start

20世紀初頭に最盛期を迎えたイギリス帝国は、二つの大戦で疲弊し、各植民地は独立へと向かった。その過程でイギリスが不都合な過去の記録を隠蔽したのではないかと長年疑われてきたが、詳細は謎に包まれていた。植民地独立という大混乱期に、世界各地の植民地で多大な資源を投じてまでイギリスが隠蔽しようとした不都合な過去とは、一体何だったのか?本研究は、近年発見された史料を読み解きながら地域横断的な検証を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究計画は、20世紀にイギリス帝国が世界各地で行った文書隠蔽工作に注目し、イギリスが何を隠蔽しようとしたのかを検討している。本計画の核になるのは、かつてイギリスが世界各地で隠匿し、秘密裡に本国イギリスに移送した「移送文書群 Migrated Archives」の分析である。移送文書群は、現在はイギリス国立公文書館でFCO 141というファイル番号を与えられて公開されている。
本年は、まず、これまで行ってきた移送文書群の検討をさらに進めることができた。今回特に注目したのは、マラヤやシンガポールなど東南アジア関係の史料である。それに加えて、本年は、イギリス以外の地域でも調査を行い、旧植民地等に残された史料との照合にも踏み込んで大幅に研究を推進することができた。例えば、このテーマでは委任統治期のパレスチナはこれまでは等閑視されてきたが、パレスチナに残された史料の中にイギリス帝国による文書隠蔽工作の初期段階についての重大な手がかりが発見されたのは、今回の大きな成果である。さらに、イギリスの文書隠蔽工作を世界的に位置付けるために、様々な事例と比較することが重要であることも確認された。これまでヨーロッパ諸帝国との比較が行われることはあったが、私が特に注目しているのは、帝国期の日本の事例である。こうした視点からも、研究成果を世界各地の研究者と共有することがますます重要になっている。こうした問題意識からイギリスなどの研究者と共同で国際会議を開催することを目指して準備を進めることが出来たのも、本年の成果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の狙い通り移送文書群の検討を進め、旧植民地に残された史料との照合を行うことが出来た。さらに、これまで得られた成果を世界各地の研究者と共有するために国際会議を開催することに向けて準備を進めることも出来た。

Strategy for Future Research Activity

まずは、これまで渉猟した史料の検討をさらに進めたい。各地域の研究者と研究交流を進めながら、分析を精緻化したい。また、イギリス以外の事例との比較検討にも視野を広げつつ、イギリスの事例を世界史的に位置付けていきたい。さらに、現在準備を進めている国際会議についても、さらに準備を固めて、実施に向けて歩みを進めたい。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2022

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 脱植民地化と史料の移管・破棄・隠匿:日英両帝国の比較に向けて2022

    • Author(s)
      佐藤尚平
    • Organizer
      日本国際政治学会2022年度研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Selective amnesia underpins collective memory: a preliminary comparison of the British and Japanese empires’ destruction and concealment of sensitive colonial records across Asia2022

    • Author(s)
      Shohei Sato
    • Organizer
      Association for Asian Studies 2022 Annual Conference, Honolulu and Online
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 岩波講座 世界歴史 22 冷戦と脱植民地化 I 二〇世紀後半2024

    • Author(s)
      木畑洋一・中根聡(責任編集)
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      岩波書店
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi