茶貿易を通じて見る幕末開港期の内外商人ネットワーク
Project/Area Number |
21K00838
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03020:Japanese history-related
|
Research Institution | Reitaku University |
Principal Investigator |
櫻井 良樹 麗澤大学, 国際学部, 教授 (90211268)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | G・R・ホール / ウォルシュ商会 / 茶貿易 / 日米交流 / 商人ネットワーク / 居留地貿易 / 茶輸出 / 横浜 / 中山元成 / G.R.Hall |
Outline of Research at the Start |
本研究は、幕末期の横浜における欧米への茶輸出に関する貿易の実態解明を通じて、東アジアと欧米(特にアメリカ)とのつながりを捉えていくことを目的とする。具体的には、貿易活動を行っていた日本人と外国人商人、そして日本人と外国人をつなぐ役割を果たしていた上海から進出してきた中国人コンプラドールなどの活動を通じて、幕末から明治初期における日本と東アジア社会・欧米社会との結びつきを明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、新型コロナ流行が下火となったため、函館・長崎・神戸などの旧居留地史料を、北海道立文書館、函館市立図書館、長崎歴史文化博物館、神戸市文書館などで調査することができた。北海道立文書館では、ネットで公開されている箱館奉行所文書を引き継ぐ箱館府(箱館県)文書、開拓使文書中の外事関係のものを調査した。長崎歴史文化博物館では、昨年調査の続きで、R. G.ウォルシュ領事の活動を、「居留地地代元極一件」・「各国書翰往復留 慶応4年9月」などから探った。神戸市立文書館では、The Hiogo Newsを調査し、神戸と長崎のWalsh Co.は1871年1月1日を期してWalsh & Co.に変更していることや、C. P. Hallが神戸に移った時期が、遅くとも1870年6月27日であり、International Hospital of Hiogoの経営責任者として移ったと推定できそうなことがわかった。また神戸又新日報掲載の死亡記事を収集した。なお長崎から輸出された八女茶について、福岡県立図書館や八女のお茶の里文化館の展示で釜煎り茶と確認できた。このほか都立中央図書館に通い、『東京市史稿』産業編と市街編を調査し、関宿物産会所に関する記事や、当時、横浜からの輸出茶の価格値下げを求める文書のなかに再製していない茶の記述を見つけた。文献収集としては、『函館市史』『函館税関沿革史』のほか、『長崎浪の平と小曽根乾堂』、これは古典的書物だが藤本実也『開港と生糸貿易』を検討した。また海外での研究文献として“London Letters Home”、『海を越えたジャパン・ティー』、“Chronicling Westerners in Nineteenth-Century East Asia”を入手した。以上の調査では、ウォルシュ・ホール商会の幕末から明治前半の活動に関する情報を得ることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
科学研究費の申請段階では1年目に予定し、新型コロナウイルス流行が終熄しなかったため延期していた国内調査を、少し状況が良くなったために、2年目は国内における旧開港場(長崎・神戸・函館)の調査を中心に研究を進めることができた。なお中山元成の日記の翻刻について検討したが、開港直後の数年間については系統的なデータを得られないことがわかり断念した。ただし幕末・明治初期については、今後検討を続けることとした。 成果としては、一般人向けの簡単なものであるが、「幕末・横浜からの茶の初輸出・続」を『法律時報』に掲載した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は、研究計画書でも予定していたとおり、新型コロナウイルスの5類相当への引き下げと、渡航手続きの簡略化により、海外調査を実現することを第一目標とする。行き先はアメリカとし、サンフランシスコではカリフォルニア大学バークレイ校(UCB)のバンクロフト図書館所蔵の西海岸の貿易に携わったWilliam Chapman Ralston 文書、ボストンでは、ハーバード大学のベーカー図書館およびマサチューセッツ歴史協会の中国貿易商人関係資料、エバーグリーン墓地のG.R. ホールの墓碑(探す必要がある)、近郊のミルトン地区にあるフォーブズ家の記念館(博物館)などを回る予定としている。この調査にあたってはアメリカの史料事情に詳しい大西比呂志(フェリス女子大学教授)の同行をお願いするとともに、現地協力者の助けも仰ぐこととしたい。 デスクワークとしての研究の中心は、昨年度から行っている東京大学法学部法政史料センター原資料部に所蔵されている中山元成文書中の重要書類(たとえば日記やペリー来航時に応接にあたった河田迪斎の従者としての記録)の翻刻・史料分析により開港当時の横浜における外国人商人・中国人コンプラドール・日本人商人の活動状況を明らかにすることである。 また昨年度予定しながら着手できなかった、イギリスのケンブリッジ大学図書館Jardine Matheson Archiveに所蔵されている商人で取り交わされた書簡から、居留地における人間関係や商人同士のつながりを知ることができると思われるので、まず目録の分析を試みる。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)