• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

室町期荘園制下における武家領主の歴史的位置

Research Project

Project/Area Number 21K00841
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

山田 徹  同志社大学, 文学部, 准教授 (50612024)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords荘園制 / 丹後国惣田数帳 / 荘園 / 武家領主 / 室町時代 / 室町期荘園制
Outline of Research at the Start

現在室町時代研究は、荘園制論と武家領主論の二大論点を踏まえた総合的理解へと進みつつある(室町期荘園制論)が、鳥瞰的な視座が不十分なこともあって、この時期の武家領主の位置づけという重要な点について、共通理解を形成できておらず、それがこの時代を通史上に位置づける際のネックとなっている。
そこで本研究では、個別武家領主・個別武家領に関する情報を広く収集したうえで、それらを広域的・横断的に分析するために重要と思われる諸史料(丹後国田数帳など)について分析をおこなう。それによって当該期の荘園・郷や武家領主に関する、鳥瞰的・総合的な視座を獲得することをめざしたい。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、荘園・武家領主に関連する史料や文献を幅広く収集する基礎作業を引き続き実施するとともに、いくつかの国において具体的な検討を進め、大きな進展を果たした。なかでも、下記のように「丹後国惣田数帳」に関する研究を進展できたのは大きい。
①「室町期丹後国荘郷・領主研究序説 ─「丹後国惣田数帳」の基礎的考察─」(『令和4年度京都府域の文化資源に関する共同研究会報告書(丹後編)』、2023年)では、「丹後国惣田数帳」にみえる領主名(寺院名・武士名)について詳細な考証をおこなったほか、特に「御料所」を足利将軍家御料所とする説を提示した。また、そうした個別考証を踏まえて公田数の再集計をおこない、丹後国で在京領主の所領の占める比率が伊藤俊一氏が見積もったよりも高い(国内公田の75~80%)ことを示せた。
②「室町期丹後国における荘郷と領主」(『人文学』213号、2024年)では、①を踏まえて、丹後国の領主分布の特質を究明した。とくに重要なのは、国内公田の75~80%が在京領主の所領で、国人の所領は10%程度に過ぎない(国人は大規模でも10~20数町程度)という状況が形成されるのは、大規模な所領が在京領主に掌握された結果であることを論じた点である。これは、いわゆる「室町期荘園制」論で提起された社会像がどれほど一般化可能なのかを考える際に鍵となる重要な論点である。
③なお、「室町時代の丹後国」(『京都を学ぶ【丹後編】』、2024年)は①②を要約するかたちで一般向けに記したものである。
以上のような諸研究で、「丹後国惣田数帳」を分析して丹後国全体を鳥瞰的にとらえることを達成できたのではないかと考えている。
このほか、学会発表「室町幕府と九州国人」も本研究関連で蓄積した情報・検討成果を前提とするものであり、今後の原稿化を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上記の通り2023年度は、荘園・武家領主に関連する史料や文献を幅広く収集する基礎作業を引き続き実施したうえで、丹後国について一国単位での鳥瞰的視点獲得・総合的把握を進めることができた。また、国をまたぐ検討についても進展があった。ただ、初年度・2年目のコロナ禍の影響で、現地への調査出張に行けていない地域もあり、当初予定として考えていた点について、不十分な部分も残っているため、上記のように判断した。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、最終年度にあたる。丹後以外の諸国についても具体的な検討を進めるとともに、目標に掲げていた、国をまたぐ広域レベルでの検討を進め、順次成果の公表をおこなっていきたい。また、本来予定していた現地への調査出張には、可能な限り行けるようにしたいと考えている。ほか、不測の事態については、研究計画をみなおすなどして柔軟に対応できるようにしたい。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 「室町期丹後国における荘郷と領主」2024

    • Author(s)
      山田徹
    • Journal Title

      『人文学』

      Volume: 213 Pages: 146-101

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「史料紹介 正平二二年書写の河内国若江郡某荘名寄注進状写」2022

    • Author(s)
      山田 徹
    • Journal Title

      『史林』

      Volume: 105-3 Pages: 99-131

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 室町幕府と九州国人2023

    • Author(s)
      山田徹
    • Organizer
      七隈史学会第25回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「室町期荘園制と「守護所」」2022

    • Author(s)
      山田 徹
    • Organizer
      「武家拠点科研」大阪集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「京都からみた室町期の九州」2022

    • Author(s)
      山田 徹
    • Organizer
      「武家拠点科研」熊本集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「十津川郷の綸旨・令旨」2022

    • Author(s)
      山田 徹
    • Organizer
      第13回地下文書研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「室町期荘園制論と「守護所」」2021

    • Author(s)
      山田徹
    • Organizer
      「武家拠点」科研福井集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 『京都を学ぶ ─文化資源を発掘する─【丹後編】』2024

    • Author(s)
      京都学研究会編、高野陽子・高橋克壽・金田章裕・山田徹・森下衛・松浦智博・町田香・東幸代・河原典史・上杉和央・若林正博・青江智洋
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517891
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『令和4年度 京都府域の文化資源に関する共同研究会報告書(丹後編)』2023

    • Author(s)
      京都府立京都学・歴彩館京都学推進課編、高野陽子・高橋克壽・菱田哲郎・山田徹・河原典史・松田香・松浦智博・吉岡直人・林奈緒子
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      京都府立京都学・歴彩館
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『元奈良町惣年寄清水家資料調査報告書』2023

    • Author(s)
      吉川聡・水谷友紀・山田徹・清水敏男・清水奈巳・橘悠太・児島大輔・尾野善裕・神野恵・大林潤・芝康次郎
    • Total Pages
      134
    • Publisher
      独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 『新版八尾市史 通史編1』2023

    • Author(s)
      寺沢薫・吉江崇・仁木宏・安村俊史・小倉徹也・衣川一徳・中条武司・森井貞雄・黒羽亮太・笹川尚紀・天野忠幸・山田徹・大澤研一・橘悠太
    • Publisher
      八尾市
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 室町文化の座標軸 遣明船時代の列島と文事2021

    • Author(s)
      芳澤元、山田徹、川口成人、江田郁夫、石原比伊呂、臼井和樹、小川剛生、太田亨、重田みち、山本啓介、中嶋謙昌、小山順子、廣木一仁、橋本雄
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585320111
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi