Nakamura Yaroku,a Pan-Asianist from the viewpoint of" Glocal History".Basic Research on Unpublished Documents
Project/Area Number |
21K00876
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03020:Japanese history-related
|
Research Institution | Chiba University of Commerce |
Principal Investigator |
趙 軍 千葉商科大学, 商経学部, 教授 (30301831)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐野 実 国士舘大学, 21世紀アジア学部, 講師 (10880487)
金山 泰志 同朋大学, 文学部, 講師(移行) (40827482)
高綱 博文 日本大学, 通信教育部, 研究員 (90154799)
沈 潔 日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (20305808)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 中村弥六 / 布引丸事件 / アジア主義 / グローカル / 高遠町 / フィリピン独立運動 / 孫文 / ポンセ / グローカル・ヒストリー / 長野県伊那市高遠 / 未公開資料 |
Outline of Research at the Start |
「グローカル・ヒストリー」を目指す本研究は、第一に中村彌六の郷里である長野県伊那市という地域(ローカル)における史料調査研究に重点を置き、長野県伊那市の高遠町歴史博物館、高遠町図書館、伊那市創造館へ現地調査を行い、中村関係諸史料を整理・検証・公開を計画している。次にフィリピン独立運動から辛亥革命に至るアジア政治変動(グローバル)のなかでフィリピン独立運動や中国革命運動と中村との関係を明らかにするためフィリピンのアギナルド博物館、中国の第二歴史档案館、台湾の国史館等で史料調査を行う。本研究は中村の一次史料及び関係史料を整理・検証を通じて彼の「アジア主義者」としての実像を再構成することを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究プロジェクトの2年目にあたる令和4(2022)年度は、①これまでの資料収集作業をより絞り込み、重点的に掘り下げることと、②これまでのメンバーの研究成果の中間発表の形で、社会に発信することにより多くの人々の関心を引き寄せることをテーマにした。研究実績について、(1)研究分担者と研究協力者の増員による研究プロジェクトチームの増強。これにより、地元郷土史に対する研究視点の拡大と郷土史資料の発掘に確かな進展があった。(2)現地調査と資料調査の継続実施。(3)資料の収集・翻訳と分析・批判。例えば、アジア主義研究の視点から中村弥六の周辺人物とその関連史料の蒐集・分析、フィリピン革命史研究の再確認、ポンセの革命書簡集の翻訳・検証、伊澤修二関連資料の研究などを進めた。(4)研究成果の公表と社会への還元。代表者は論文「漢学の革命と革命の漢学――遠藤隆吉の「漢学の革命」をめぐって――」、『日本“大陸浪人”與侵華戦争』を発表し、分担者及び研究協力者は論文「『船津辰一郎関係資料』解題・目録」(佐野)、「大正・昭和期日本の中国教育と民衆の中国観」(金山)、「研究ノート「内田良平自伝『硬石五拾年譜』における中村弥六事件-『布引丸事件』、『背山事件』の記述に対する史料批判を中心に」(木村実季)などを発表した。また、10月30日に本プロジェクトは「中村弥六研究会」と共催で伊那市高遠町で「シンポジウム:甦(よみがえ)る中村弥六・布引丸事件」を開催し、参加者はリアル会場とオンライン会場を合わせて80数名にのぼり、地元高遠町で大きな反響を呼んだ。また、次年度のシンポジウムとワークショップの準備作業として、中村弥六研究会の研究例会とシンポジウムの打ち合わせ会議を本年度も継続している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究プロジェクトの実施1年目は、新型コロナウイルスの影響により、海外への研究調査を始め、研究活動の展開にさまざまな制限を受けた。研究プロジェクト2年目の海外への現地調査と研究活動を除けば、予定されていた研究活動の大半は順調な展開になっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
①資料調査の面では、a,高遠町では、中村弥六関連の研究を行った郷土史家北村勝雄、埋橋粂人、森下正夫の所蔵史料と関連史料を調べる(高綱、佐野、円谷)。b,梅屋庄吉と車田讓治関連資料の調査と検討(高綱、片倉)。c,フィリピンでの現地調査と資料収集(高綱、趙、金山、佐野)など、多角的に展開する。 ②定例研究会を2カ月1回の頻度で継続し、研究成果を深め、高めていく。 ③関連資料の整理と公開。本研究プロジェクトの展開で蒐集・整理した中村弥六と布引丸事件の関連資料を順次インターネットで公開し、広く利用される便宜を提供する。 ④本研究プロジェクトの集大成として、2023年度の10月前後にシンポジウムまたはワークショップを開催する。 ⑤本研究プロジェクトの集大成として、研究論文集の構成案を検討し、出版社と打合せしたうえ、出版助成金の取得要件を検討する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(31 results)