• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Birth of Community Actions Reassessing the History of British Welfare State in 1970s

Research Project

Project/Area Number 21K00934
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03040:History of Europe and America-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

HASEGAWA TAKAHIKO  北海道大学, 文学研究院, 教授 (70291226)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsサッチャリズム / 1970年代 / 民衆的個人主義 / エゴドキュメント / コミュニティ・アクション / インナーシティ / 福祉国家 / コミュニティ / エゴ・ドキュメント / 社会運動
Outline of Research at the Start

本研究は、「民衆的個人主義」をキー概念にして、インナーシティ問題を背景として登場してくるコミュニティ・アクション(地域社会事業)を対象として1970年代イギリスの福祉国家の再編過程における社会意識(主観性)の変容を、オーラルヒストリーやエゴ・ドキュメント研究の成果による史料としての民衆的アーカイヴを駆使しながら、明らかにしようとするものである。本研究では、コミュニティ・アクションによる住宅問題への取り組みとして、公営住宅をめぐる賃貸人の運動 (tenants’ movement)、またホームレス対策のなかでの「家屋占拠運動」(squatting)について取り上げることにしたい。

Outline of Final Research Achievements

Community action, centred on everyday issues affecting life at neighbourhood level, was a new form of political activism that flourished across urban Britain from the 1960s to the 1980s. Using individual narratives and testimonies, this project recovers part of the forgotten history of community action through a case study of Notting Hill area in London. During 1960s and 1970s in Notting Hill, the growth of community action was a response to the failure of traditional political organisations to represent those who disagreed with various aspects of urban policy. Over the 1970s, activists re-shaped policy on urban renewal, housing and transport. The Notting Hill experience shows how community activists pioneered new forms of urban policy and forged a partnership with local government.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究では、コミュニティ・アクションの活動家のオーラルヒストリーとエゴドキュメントを用いてロンドン・ノッティングヒル地域での運動の展開を史料的にあとづけた。第一段階は1960~1970年代初頭の「抵抗型」の運動で、第二段階は1975年~1980年代にいたるもので、「提案型」の運動が展開された。後者の時期には、初期の運動の成果として開発計画が頓挫したあとに、政策の「真空地帯」が創出され、そこにコミュニティ・アクションの側が計画の構想と立案をおこなっていった。新自由主義下の地域活動として称揚されることもあるコミュニティ・アクションであるが、それが抱える課題に対しても歴史的展望を与えることができた。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 感情史のかたち2023

    • Author(s)
      長谷川 貴彦
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 51 (15),

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] グローバル・イーストの歴史学に向けて : 高橋幸八郎のエゴ・ヒストリー2023

    • Author(s)
      長谷川 貴彦
    • Journal Title

      歴史と経済

      Volume: 66 (1),

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代イギリス史への視座「書評:小関隆著 『イギリス1960年代 ビートルズからサッチャーへ』(中公新書、2021年)を読み解く」2023

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Journal Title

      月刊東京

      Volume: 440 Pages: 46-53

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 貧困と福祉の歴史学 イングランドの歴史的経験から2022

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Journal Title

      『ジェンダー史学』

      Volume: 18 Pages: 5-16

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歴史学とポストモダン2021

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 43(7)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 資本主義論の現在:コメント現代歴史学の観点から2023

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会 春季学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「趣旨説明」「サッチャリズムの歴史的前提:民衆的アーカイヴによる1970年代の再検討」2022

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Organizer
      日本西洋史学会第72回大会(東洋大学)小シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「貧困」と「福祉」の歴史学 イギリス近現代史の経験から2021

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Organizer
      ジェンダー史学会第18回年次大会シンポジウム「貧困とジェンダー 「公助」の役割を問う」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 『「歴史総合」をつむぐ:新しい歴史実践へのいざない 』(担当:産業革命はなぜ「革命」と呼ばれるのか)2022

    • Author(s)
      歴史学研究会編、長谷川貴彦
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      東京大学出版会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 「生きること」の問い方 歴史の現場から2022

    • Author(s)
      長谷川貴彦・大門正克編
    • Publisher
      日本経済評論社
    • ISBN
      9784818825956
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 縮小社会における法的空間 ケアと包摂 (担当:共著, 範囲:第14章「コミュニティ・アクションの誕生―1970年代の危機と福祉国家2022

    • Author(s)
      角松生史・長谷川貴彦ほか
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      9784535526167
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] Western Historiography in Asia Circulation, Critique and Comparison2022

    • Author(s)
      Q. Edward Wang , Okamoto Michihiro , Li Longguo, Hasegawa Takahiko
    • Total Pages
      657
    • Publisher
      De Gruyter Oldenbourg
    • ISBN
      9783110717341
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 世界史の考え方2022

    • Author(s)
      成田龍一・小川幸司編、長谷川貴彦他著
    • Total Pages
      363
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784004319177
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 『岩波講座 世界歴史』第1巻「世界史とは何か」(「現代歴史学と世界史認識」)2021

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114110
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi