• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Public Speaking and Literate Culture in Classical Athens

Research Project

Project/Area Number 21K00940
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03040:History of Europe and America-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

佐藤 昇  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (50548667)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsレトリック / 文書 / 民主政 / 古代ギリシア / アテナイ / 西洋史 / 修辞 / 歴史 / 古代ギリシア史 / 古典期 / 識字 / アテナイ民主政 / 演説文化 / 文書文化 / 歴史叙述 / 演説
Outline of Research at the Start

本研究は、前5~前4世紀、民主政下のアテナイにおいて発達した実践的な「演説文化」に対して、同時代に進展した制度や社会の「文書化」傾向が及ぼした影響を解明するものである。研究対象は、実践的な演説の中でもとりわけ法廷演説を主たる対象とする。それらの演説で文書(証言、証拠文書、法や決議等)が利用される際、如何に言及され、如何なる修辞的機能を付与されていたのか、体系的に整理するとともに、アテナイ社会及び法制度の変化がこれらに及ぼしていた影響を明らかにするものである。以上の作業は、アテナイ民主政を熟議民主主義の一形態と捉え、演説文化という新しい観点から古代民主政像を書き換える研究の一環をなすものである。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、古典期(前5世紀から前4世紀)の民主政アテナイにおいて発達した実践的「演説文化」に対して、同時代に進展した制度や社会の「文書化」傾向が及ぼした影響を解明するものである。法廷及び民会で実際に披露されることを想定して制作されたと考えられる演説を対象とし、その中で文書(証言、証拠文書、法や決議等)が利用される際、如何に言及され、如何なる修辞的機能を付与されていたのかについて、体系的に整理するとともに、アテナイ社会及び法制度の変化がこれらに及ぼしていた影響を明らかにするものである。
2023年度も引き続き、先行研究の分析に努めると同時に、関連する史料群の分析を進めた。先行研究については科研費を利用して必要な文献の収集を行なった。2023年度前半は主にロンドンに拠点を定め、英国、欧州の研究者との意見交換を重ねた。また、今年度は特に弁論資料とその他の文献資料との関係性について考察を進め、まず歴史叙述と法廷弁論の修辞技法の比較を行って、両者には影響関係と共に大きな乖離があることを明らかにした。この点については2023年にロンドンの国際学会で口頭報告を行った。また喜劇における演説箇所と民会演説の比較を行い、喜劇特有の環境が演説描写にもたらす影響について分析を進めた。この点については2023年にコインブラ(ポルトガル)で開かれた国際学会において口頭発表を行った。さらにデモステネスが民会演説を「文書」として発表したのか否か、という点について法廷弁論との比較から分析を進め、デモステネスの文書利用の革新性を新たな視点から指摘した。この点については2024年3月にアテネ(ギリシア)の国際学会で口頭発表を行った。これらについては英語論文として発表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

古代ギリシアの演説と文書利用に関する国内外の先行研究を収集して、着実に分析を進めることができた。とりわけ2023年度前半はロンドン大学を中心に活動できたため、必要な文献を十分に閲覧、収集することができた。これらの分析を通じて旧来議論されてきた論点について概観を得ることができ、また新たな視点での分析に踏み込むことができた。すなわち、法廷弁論や民会弁論以外の文献資料(ディオドロスやアッリアノスといった歴史叙述、アリストファネスの喜劇など)を比較対象に加えることで、法廷弁論、民会弁論の特性をより一層明らかにすることができた。この点は、本研究プロジェクトに新たな視点を加えることとなり、研究上も大きな進展を見た。すなわち、他ジャンルとの比較を通じて得られた知見については、異なる論点の口頭報告を3件、国際学会で行い、海外の研究者から的確なフィードバックを得ることができた(口頭報告のうち一つは、本科研費を用いて共催により開催した国際学会において発表を行なった)。以上の成果は、まだ論文として公刊はされていないが、現在、そのための準備を進めており、次年度中にはいくつかの論文を投稿、発表できる段階にある。また、これに関連して学術的な論考も3本発表することができた(歴史叙述に関する英語論文1本、古代ギリシアのポリスに関する日本語論文1本、史料論に関する日本語編著書1冊)。以上のことから考えて、総合的に見て、研究は概ね順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、まず、昨年度、国際学会で行った3本の口頭報告を中心に英語論文としてまとめ、国際誌または共著論文集への寄稿という形で発表できるように準備を進める。また、演説以外の比較対象として、プラトン『ソクラテスの弁明』も加え、これについても論文を執筆し、今年度中に発表する。さらに、これまで分析してきた、デモステネスやアイスキネス、リュシアスなどの法廷弁論における文書引用のあり方について整理を行い、研究会発表を行った上で論文にまとめる。その際、議論をブラッシュアップするために夏季に渡英し、英国やヨーロッパの研究者と意見交換を重ね、また国内の研究会・学会を利用して国内の研究者とも意見交換を重ね、研究の整理とさらなる深化に努めてゆく。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (24 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Book (8 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] National Hellenic Research Foundation/The University of Athens(ギリシャ)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Royal Holloway, University of London(英国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Royal Holloway, University of London(英国)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] University of Peloponnese/University of Athens/University of Crete(ギリシャ)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Royal Holloway, University of London/Open University/University of Oxford(英国)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Maiandrios of Miletos and (?) Leandr(i)os of Miletos (491-492)2023

    • Author(s)
      Noboru Sato
    • Journal Title

      Brill’s New Jacoby, Second Edition.

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hellenistic Didyma and the Milesian Past2023

    • Author(s)
      Noboru Sato
    • Journal Title

      Japan Studies in Classical Antiquity

      Volume: 5 Pages: 78-98

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 体育競技への眼差しと軍事-変わりゆくギリシア世界の中で2022

    • Author(s)
      佐藤昇
    • Journal Title

      西洋古典学研究

      Volume: 69 Pages: 84-91

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Demosthenes’ Deliberative Speeches and Struggle for Memory2024

    • Author(s)
      Noboru Sato
    • Organizer
      The Fifth Euro-Japanese Colloquium on the Ancient Mediterranean World
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Phocis, Olynthos and Thebes in Demosthenes’ and Aeschines’ forensic speeches2023

    • Author(s)
      Noboru Sato
    • Organizer
      COR/ISHR Rhetorical Get Togethers 3.0
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Speakers and their audiences in Aristophanes’ comedies2023

    • Author(s)
      Noboru Sato
    • Organizer
      14th Celtic Conference in Classics
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rhetorical strategies of referring to thorubos in classical Athens2023

    • Author(s)
      Noboru Sato
    • Organizer
      Seminar at Institute of Literary Studies, University of Silesia in Katowice, Poland,
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Character Portrayal of Corona: People Around the Athenian Law Court2023

    • Author(s)
      Noboru Sato
    • Organizer
      Seminar at Faculty of Philology, Jagiellonian University in Krakow, Poland
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 野次馬の意義:アッティカ法廷弁論に見られる「場」の修辞的利用2021

    • Author(s)
      佐藤昇
    • Organizer
      古代ギリシア文化研究所2021年度年次総会・研究集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 体育競技への眼差しと軍事ー変わりゆくギリシア世界の中で2021

    • Author(s)
      佐藤昇
    • Organizer
      第71回日本西洋史学会大会シンポジウム「シンポジウム:オリンピア――古典古代のからだとこころ――」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 岩波講座 世界歴史 第2巻 古代西アジアとギリシア ~前1世紀2023

    • Author(s)
      荒川 正晴、大黒 俊二、小川 幸司、木畑 洋一、冨谷 至、中野 聡、永原 陽子、林 佳世子、弘末 雅士、安村 直己、吉澤 誠一郎
    • Total Pages
      342
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114127
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 歴史の見方・考え方2: 史料から広がる歴史学2023

    • Author(s)
      佐藤昇編 , 神戸大学文学部史学講座
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      山川出版社
    • ISBN
      9784634640993
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 人文学を解き放つ2023

    • Author(s)
      神戸大学人文学研究科、樋口大祐, 濱田麻矢, 佐藤昇、他
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      神戸大学出版会
    • ISBN
      9784909364197
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 古代地中海世界と文化的記憶2022

    • Author(s)
      周藤芳幸 , 長田年弘 , 師尾晶子 , 高橋亮介 , 田澤恵子 , 佐藤昇 , 山花京子 , 安川晴基 , 芳賀京子 , 中野智章 , 桜井万里子 , 福山祐子 , 小坂俊介 , 川本悠紀子 , 佐藤育子 , 澤田典子 , 河江肖剰
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      山川出版社
    • ISBN
      9784634672550
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] Witnesses and Evidence in Ancient Greek Literature2022

    • Author(s)
      Andreas Markantonatos, Vasileios Liotsakis, Andreas Serafim, Edward M. Harris, Asako Kurihara, Guy Westwood, Noboru Sato, Pasquale, Massimo Pinto, Robert Sullivan, Ioannis N. Perysinakis, David Mirhady, Margarita Sotiriou, Smaro Nikolaidou, Rosalia Hatzilambrou
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      De Gruyter
    • ISBN
      9783110751161
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] Transmission and Organization of Knowledge in the Ancient Mediterranean World2022

    • Author(s)
      Yoshiyuki, Suto ed., Josine Blok, Andronike K. Makres, Yasuhira Yahei Kanayama, Noboru Sato, Kyoko Sengoku-Haga, Kostas Vlassopoulos, Lilian Karali, Catherine Morgan, Judith M. Barringer, Marion Meyer, Elizabeth A. Meyer, Irad Malkin, Mariko Sakurai, P. J. Rhodes, J. E. Lendon, Akiko Moroo, Hajime Tanaka
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      Phoibos Verlag
    • ISBN
      9783851612608
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 地中海と人間―原始・古代から現代まで(上)2021

    • Author(s)
      デイヴィド・アブラフィア著、高山博、佐藤昇、藤崎衛、田瀬望
    • Total Pages
      536
    • Publisher
      藤原書店
    • ISBN
      9784865783292
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 地中海と人間―原始・古代から現代まで(下)2021

    • Author(s)
      デイヴィド・アブラフィア著、高山博、佐藤昇、藤崎衛、田瀬望
    • Total Pages
      512
    • Publisher
      藤原書店
    • ISBN
      9784865783308
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Funded Workshop] The Fifth Euro-Japanese Colloquium on the Ancient Mediterranean World2024

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi