• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヴァイマル期における性科学研究所の展開―労働運動・ジェンダー・地域の視点から―

Research Project

Project/Area Number 21K00949
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03040:History of Europe and America-related
Research InstitutionTsuda University

Principal Investigator

星乃 治彦  津田塾大学, 言語文化研究所, 研究員 (00219172)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 宏昌  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (00790669)
福元 健之  福岡大学, 人文学部, 講師 (70802255)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywordsドイツ / ヴァイマル期 / 性科学 / 労働運動 / ジェンダー / 地域 / 日独比較 / 西洋史
Outline of Research at the Start

1)①労働運動史、②ジェンダー史、③地域史の3つの方向性を駆使し、イエナという地域における活動家として脚光を浴びるホルバインという人物を中心にした分析は独自性と創造性の担保と考えられる。
2)性科学から地域的特性の抽出という手法
テューリンゲンという地域分析に性科学的知見を結合させながら、ホモソーシャル実態解明とそれをナチ台頭と関連付けようとする試みは、男性史やクィア史の研究成果の歴史学的実証という意味からユニークである。
3)研究拠点の創設
テューリンゲンの中心都市イエナを研究拠点とし、その活用を前提とする点は他にない独創的な点である。

Outline of Annual Research Achievements

星乃は、ドイツの性科学研究所が及ぼしたグローバルな影響として、ほぼ同時代の日本に注目し、日独比較へと展開し、映画監督小津への関心を強め、一連の論考としてまとめ上げた。学会報告としては、2023年12月10日に奈良女子大学で開催されたジェンダー史学会第20回大会の自由論題報告で「明治期『男の契り』の諸相」を発表した。
福元は、昨年度『王のいない共和国の誕生』と『医師の「献身」』という単著を刊行した。前者は、中世以来から君主のいる政体の続いてきたポーランドにおいて、いかに近代的な共和国が成立したのかを主題にしながら、1918年10月から11月にかけて起こった各地の労働運動の果たした役割に注目した。また、『医師の「献身」』では、ポーランドの知識人としての医師専門職集団に焦点を当て、育児をめぐるジェンダーについても論じた。従来この問題は、民族問題やナショナリズムとの関連で論じて来られたが、当該研究では、人々の生活にまで踏み込んだ社会史的考察ができた。
今井は2023年度は、国内では明治学院大学図書館(東京)でのマイクロ史料「NSDAP Hauptarchiv」の調査をおこなったほか、ドイツでは、フライブルクの連邦・軍事文書館、ミュンヘンのバイエルン州立中央文書館、アウクスブルク州立文書館で、パラミリタリ(準軍隊)組織に関する未公刊史料を、それぞれ閲覧・収集できた。その成果は、左右双方のパラミリタリ組織経験者の間に芽生えた「友情」を扱った論文「ヴァイマル末期における『赤い伯爵』と労働者世界」(『ドイツ国民の境界』所収)や、パラミリタリ組織の政治化問題を扱った論文「ドイツ義勇軍運動の残照と『第三の国』」へと結実した。また衣笠太朗『ドイツ帝国の解体と「未完」の中東欧』の書評を通じ、ドイツ・ポーランド境界地域におけるパラミリタリズムの問題を論じた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

過去におけるコロナ禍の影響を乗り越え、各自一方では国内外の必要資料の収集を進める作業を行いながら、各自着実に論文の公表につなげていっている。方向性として星乃は、設定されたテーマのうちとくに、ジェンダーや地域の問題を意識しながら、新たな方向性として日独比較・交流、日本の小津安二郎への関心を強めている。
福元はポーランドにおいて、いかに近代的な共和国が成立したのかを主題としており、1918年10月から11月にかけて、社会主義者とそれに呼応した各地の労働運動の果たした役割を論じるとともに、ポーランド知識人としての医師専門職集団に焦点を当てて、育児をめぐるジェンダーについても論じている。従来の東欧史研究では民族問題やナショナリズムが取り上げられてきたが、当該研究では、人々の生活にまで踏み込んだ社会史的考察ができた。
今井は2023年度は、国内では明治学院大学図書館(東京)でのマイクロ史料「NSDAP Hauptarchiv」の調査をおこなったほか、ドイツでは、フライブルクの連邦・軍事文書館、ミュンヘンのバイエルン州立中央文書館、アウクスブルク州立文書館で、パラミリタリ(準軍隊)組織に関する未公刊史料を、それぞれ閲覧・収集できた。その成果は、左右双方のパラミリタリ組織経験者の間に芽生えた「友情」を扱った論文「ヴァイマル末期における「赤い伯爵」と労働者世界」(『ドイツ国民の境界』所収)や、パラミリタリ組織の政治化問題を扱った論文「ドイツ義勇軍運動の残照と「第三の国」へと結実した。また衣笠太朗『ドイツ帝国の解体と「未完」の中東欧』の書評を通じ、ドイツ・ポーランド境界地域におけるパラミリタリズムの問題を論じている。

Strategy for Future Research Activity

全体としては、当初立てた柱に沿って各自研究を積み重ねていくと同時に、研究成果を積み重ねていく。さらには、広く社会に発信する意味から、シンポジウムを企画したいと思う。
星乃に関しては、研究方向が日本史の分野にまで入り込んでいるが、当初の問題関心の延長として、日独比較という観点から、引き続き日本の小津安二郎を中心とした業績を積み重ねていくこととする。
福元は2024年度は文献収集を継続するとともに、海外への渡航調査に従事する。ポーランドおよびドイツの文書館を訪問し、現地の研究者と意見交換を行う。その成果を踏まえて、研究報告を行い、論文を執筆する。
今井は、2024年度引き続きドイツでの調査をおこなう。主な目的は、ヴァイマル期の中部ドイツ、とりわけテューリンゲン州で活動した左右のパラミリタリ組織に関する史料の閲覧・収集であり、ヴァイマルのテューリンゲン州立中央文書館を中心に訪問する。またその成果を学会・研究会で報告し、学術誌にも投稿する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (40 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (19 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 小津安二郎と笠智衆2024

    • Author(s)
      星乃治彦
    • Journal Title

      福岡大学人文論叢

      Volume: 55-4 Pages: 877-907

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 明治末期における「男の絆」と軍隊2024

    • Author(s)
      星乃治彦
    • Journal Title

      奈良女子大学アジア・ジェンダー文化学研究

      Volume: 第8号 Pages: 21-31

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] ドイツ義勇軍運動の残照と「第三の国」:ヴァイマル中期におけるオーバーラント同盟とその機関誌をめぐって2024

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Journal Title

      史淵

      Volume: 161輯 Pages: 33-57

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 書評『ドイツ帝国の解体と「未完」の中東欧:第一次世界大戦後のオーバーシュレージエン/グルヌィシロンスク』[衣笠太朗 著](人文書院、2023 年)2024

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Journal Title

      ドイツ研究

      Volume: 58 Pages: 114-118

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 小津安二郎の「稚児事件」再考2023

    • Author(s)
      星乃治彦
    • Journal Title

      福岡大学人文論叢

      Volume: 55-2 Pages: 331-360

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「改定律令」(1873年)266条「鶏姦規定」再考2023

    • Author(s)
      星乃治彦
    • Journal Title

      福岡大学人文論叢

      Volume: 55-3 Pages: 489-518

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ポーランドの再建と簡易食堂(1918-1921年)2023

    • Author(s)
      福元健之
    • Journal Title

      史林

      Volume: 106(1) Pages: 147-184

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ポーランド国家形成過程における自治体と知識人2023

    • Author(s)
      福元健之
    • Journal Title

      西洋史学論集

      Volume: 60 Pages: 18-36

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 林忠行『チェコスロヴァキア軍団』2023

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Journal Title

      東欧史研究

      Volume: 45 Pages: 120-126

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 趣旨説明 シンポジウム報告「ホロコースト・空襲・公民権運動」2023

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Journal Title

      西洋史学論集

      Volume: 60 Pages: 109-110

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] はじめに:趣旨説明 特注 中・東欧史から世界史を考える2022

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Journal Title

      九州歴史科学

      Volume: 50 Pages: 61-64

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 書評 北村陽子著『戦争障害者の社会史』2022

    • Author(s)
      星乃治彦
    • Journal Title

      西洋史学論集

      Volume: 59 Pages: 50-54

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 高田京比子他著『<母>を問う』2022

    • Author(s)
      星乃治彦
    • Journal Title

      アジア・ジェンダー文化学研究

      Volume: 6 Pages: 67-73

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 2021年度大会「近世社会における身体の管理」趣旨説明2022

    • Author(s)
      福元健之
    • Journal Title

      東欧史研究

      Volume: 44 Pages: 41-42

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] コメント:さらなる研究の展開のために2022

    • Author(s)
      福元健之
    • Journal Title

      東欧史研究

      Volume: 44 Pages: 85-88

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 巻頭言 身体へのまなざし2021

    • Author(s)
      福元健之
    • Journal Title

      新しい歴史学のために

      Volume: 299 Pages: 1-2

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] イヴァン・ジェブロンカによる提言への応答2021

    • Author(s)
      福元健之、長野壮一、鈴木重周
    • Journal Title

      西洋史学

      Volume: 271 Pages: 61-72

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 長谷川貴彦編『エゴ・ドキュメントの歴史学』2021

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Journal Title

      九州歴史科学

      Volume: 49 Pages: 27-35

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] はじめに:趣旨説明(特集 熊野直樹著『麻薬の世紀:ドイツと東アジア1898-1950』をめぐって)2021

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Journal Title

      九州歴史科学

      Volume: 49 Pages: 54-56

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コメント:ドイツ史の観点から2024

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      九州大学人社系協働研究・教育コモンズ、人社系学際融合プログラム共同企画・「歴史総合」時代のロシア史:②ロシア史教育の日露比較
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 明治期「男の契り」の諸相2023

    • Author(s)
      星乃治彦
    • Organizer
      ジェンダー史学会第 20 回大会 自由論題報告
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ドイツ義勇軍運動の残照と「第三の国」:ヴァイマル中期におけるオーバーラント同盟とその機関誌をめぐって2023

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      2023年度広島史学研究会大会西洋史部会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 世界史の中のヴァイマル共和国:近年の研究動向から2023

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      2023年度九州史学会シンポジウム《共和国の20世紀史》
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 2023年度大会 「立憲君主政と民主共和政の相克」「趣旨説明」2023

    • Author(s)
      福元健之
    • Organizer
      東欧史研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ポーランドの再建と簡易食堂(1918-1921年)2022

    • Author(s)
      福元健之
    • Organizer
      史学研究会例会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ドイツ共和派の暴力文化?2022

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      ヨーロッパ地域史研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ドイツ義勇軍研究の視点から2022

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      東欧史研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ドイツ兵と「特殊俘虜」2022

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      ドイツ現代史研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] アメリカ合衆国におけるエイズ・パニック2021

    • Author(s)
      星乃治彦
    • Organizer
      ヨーロッパ地域史研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 1980・90年代アメリカにおけるエイズ・パニック2021

    • Author(s)
      星乃治彦
    • Organizer
      津田塾大学言語文化研究所アメリカ文化研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ポーランド知識人・専門職・「地方」2021

    • Author(s)
      福元健之
    • Organizer
      九州歴史科学研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 2021年度大会「近代社会における身体の管理」趣旨説明2021

    • Author(s)
      福元健之
    • Organizer
      東欧史研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 市民層の「野蛮化」?:ドイツ革命期におけるハレ住民軍をめぐって2021

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      第25回ワークショップ西洋史・大阪
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 医師の「献身」:ポーランド建国と草の根知識人1890-19202024

    • Author(s)
      福元健之
    • Total Pages
      398
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814005123
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 水野博子/川喜田敦子編『ドイツ国民の境界:近現代史の時空から』2023

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Total Pages
      22
    • Publisher
      山川出版社
    • ISBN
      9784634672581
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 王のいない共和国の誕生2023

    • Author(s)
      福元健之
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      群像社
    • ISBN
      9784910100333
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 論点・ジェンダー史学2023

    • Author(s)
      星乃治彦
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 岩波講座 世界歴史23巻2023

    • Author(s)
      星乃治彦
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      岩波書店
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] ハーケンクロイツの文化史2023

    • Author(s)
      ローレンツ・イェガー著 今井宏昌他訳
    • Total Pages
      387
    • Publisher
      青土社
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 英霊2022

    • Author(s)
      ジョージ・L・モッセ(宮武実知子訳、今井宏昌解説)
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      4480510788
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi