• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

首長墓の広域動態と埋葬人骨の諸情報に基づく古墳時代有力集団構造の再構築

Research Project

Project/Area Number 21K00952
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03050:Archaeology-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

下垣 仁志  京都大学, 文学研究科, 教授 (70467398)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords首長墓系譜 / 人骨 / 被葬者 / 巨大古墳 / 首長墓 / 国家形成 / 北河内 / 古墳公共事業説 / 階層構成 / 古墳時代 / 有力集団構造 / 埋葬人骨
Outline of Research at the Start

本研究は、首長墓の広域動態を階層構成に着目して復元するマクロスケールの分析と、埋葬人骨の諸情報を多角的に検討するミクロスケールの分析とを総合化する。
首長墓の分析では、最新編年案に基づく首長墓の地域別・時期別配列、首長墓の広域的・地域的な階層構成の抽出、墳墓要素と首長墓群の動態の連動性の解明を行う。埋葬人骨の分析では、性別・死亡年齢・体格・履歴(病歴・受傷痕)のデータを抽出したうえで、埋葬古墳の時期・内容と照合し、有力者の性質や在位年数などの時期別・地域別展開を明らかにする。最終的に、首長墓の動態と被葬者の性質を統合的に検討し、実証データに裏付けられた新たな有力集団像を提示する。

Outline of Annual Research Achievements

今年度も順調に研究計画が進捗した。ただし、別の研究課題(メディア文化研究における研究データ蓄積・共有環境のモデル構築)が採択され、膨大なデータ作成に従事する必要が生じたため、公務の増加と相俟って本研究課題に取り組む時間的リソースが圧迫された感がある。それでも、研究総体としては問題ない。
本研究課題の二大柱のうち、首長墓の集成と分析については引き続き実施し、現在執筆中の著書および今年度に公表した論文にその成果の一端を盛り込んでいる。他方、もう一つの柱である古墳(横穴墓)出土人骨の集成活動は停滞気味になってしまった。ただし、それらのビッグデータの分析を通じて、平均死亡年齢や性差などの検討を行い、その成果を現在執筆中の著書に盛り込んだ。
本年の研究活動は公表に向けての執筆活動を旺盛に行ったが、公表自体は次年度になるため、今年度の「成果」は少なかった。論文「巨大古墳の被葬者」では、これまで推進してきた列島各地の首長墓の分析をふまえ、(超)巨大古墳の動向と被葬者の推定を実施し、文献史研究と考古学的研究の接点を探った。20名ほどの学界の一線の研究者が執筆した『何が歴史を動かしたのか』の「解題」では、学際的研究などについて私見を提示し、本研究課題で重要になる学際的観点の涵養に役立てた。
今年度は本研究課題の3年目となり、次年度が最終年度である。研究が大幅に進んだ前年度に比べ、やや失速した感もあるが、現状では当初の計画通り研究が進展していると評価できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、これまで集積したデータを駆使した執筆活動に重点を置き、前年度までの作業の中心を占めていた基礎データの収集作業のペースを落とした。
その結果、首長墓に関する基礎データの蓄積と人骨収集の面では、あまり進捗を見なかった。データの分析については、これまで集めたデータを解析し、様々な有意な傾向性を見出している。ただし、その公表に向けての執筆活動に注力したものの、公表は次年度(2024年度)にずれ込むことになり、〔研究業績の概要〕にあるように公表業績の件数は寂しいものになった。
本研究課題の研究期間は4年間であり、これで3年間が経過したわけであるが、3年間をトータルに評価すると以下のようになる。首長墓のデータ集積については最初の2年間で進めたので計画通り、その解析についてはすでにいくつかの公表業績になっており、これも計画通りである。人骨のデータ集積については、最初の2年間に計画以上に進展したが、今年度は停滞したので、トータルで計画通りである。人骨データの分析については、やや遅れ気味といえる。
以上を勘案し、本研究課題の進捗状況は「おおむね順調に進展している」と評価することができる。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画をとくに変更する必要はないと判断している。
最終年度である次年度は、これまでに集積した膨大な基礎データを活用した分析と公表作業に力を注ぎたいと考えている。ただ、人骨データについては、研究代表者である自分が使いやすいように設定されており、広く利用されるデータベースとして公表することは困難である。公表用データベースの作成は別途行い、次年度はデータの分析と考察を軸にする予定である。列島諸地域の首長墓については、各地域の精細な分析まで手が回らなかったが、最終年度には諸地域の分析にも着手し、首長墓の広域動態と地域的な微視的動態を連接した分析を実施すべきであると考えている。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (12 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 巨大古墳の被葬者2023

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Journal Title

      何が歴史を動かしたのか

      Volume: 3 Pages: 57-68

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 解題2023

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Journal Title

      何が歴史を動かしたのか

      Volume: 3 Pages: 313-320

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 大和・河内の前方後円墳群2023

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Journal Title

      シリーズ 地域の古代日本(畿内と近国)

      Volume: 658 Pages: 93-131

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 古墳公共事業説批判2022

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 159 Pages: 99-106

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 淀川左岸域の前方後円墳2022

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 別冊39 Pages: 25-34

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 巨大古墳造営観の倫理2022

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Journal Title

      文全協ニュース

      Volume: 232 Pages: 2-8

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 塵芥から行為者へ─考古資料の新射程─2022

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Journal Title

      本郷

      Volume: 160 Pages: 14-16

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 巨大古墳造営の論理2022

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Journal Title

      明日への文化財

      Volume: 86 Pages: 24-35

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 椿井大塚山古墳の研究史的意義2021

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 別冊34 Pages: 21-30

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 男山古墳群の動向2021

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 別冊34 Pages: 108-117

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 古墳の階層構成2021

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Journal Title

      向日丘陵古墳群調査研究報告

      Volume: 第3冊 Pages: 113-128

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 総括2021

    • Author(s)
      下垣仁志・和田晴吾・原田昌浩
    • Journal Title

      向日丘陵古墳群調査研究報告

      Volume: 第3冊 Pages: 52-58

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 巨大古墳造営の論理2021

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Organizer
      文化財保存全国協議会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 鏡の古墳時代2022

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642059473
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi