• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A geographical reflection of the cultural politics to the Special City Construction Law

Research Project

Project/Area Number 21K01036
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04020:Human geography-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

Kato Masahiro  立命館大学, 文学部, 教授 (30330484)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords特別都市建設法 / 文化ポリティクス / 国際観光 / 国際文化 / 占領 / 世界恒久平和 / コザ / 占領軍
Outline of Research at the Start

本研究では、先の戦争で大規模な被害を受けた日本の各都市が、戦後、連合軍が進駐し、事実上、米軍の占領下に入るという特異な状況を経て、いかにして都市の再建・復興を成し遂げたのかという問いを立て、当時の都市建設・復興に固有の理念と空間的な論理を、「特別都市建設法」にまつわる文化ポリティクスに焦点をあわせて地理学的な観点から明らかにすることを目的としている。占領下、一時的にであれ進駐・駐留した軍隊と日常的な接点を持つところとなった各都市において、都市建設法の制定はどのような意味をもっていたのか、そしてどのように都市は言説と空間の双方において(再)構築されていったのかという二点を問う。

Outline of Final Research Achievements

This study aims to explore how each city in Japan achieved urban reconstruction and recovery in the post-war period, with a focus on revealing the unique ideologies and spatial logics inherent in urban construction and reconstruction (urban redevelopment) from a geographical perspective. To achieve this objective, I have focused on the cultural politics surrounding the "Special City Construction Law." The urban construction laws, initiated by the "Capital Construction Law" in June 1950, are indeed fittingly described as the very essence of urban redevelopment during the post-war reconstruction period. I attempted comparative analysis by collecting local data on legislative trends and examining them.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

戦後の占領下、一時的にであれ進駐・駐留した軍隊と日常的な接点を持つところとなった各都市において、都市建設法の制定はどのような意味をもっていたのか、そしてどのように都市は言説(表象)と空間(物的次元)の双方において(再)構築されていったのかという二点を、文化・歴史地理学の視点から問うという点において、本研究は学術的な意義を有しているものと考えられる。
また、本土復帰直前の沖縄において、基地都市ともいうべきコザ市で立法を視野に入れた活動が行なわれ、結果として「国際文化観光都市」がなされた過程を明らかにしたことは、沖縄の歴史地理的状況を考えるうえでも意義を持つであろう。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「1950年代沖縄における基地建設と本土建設業者-隅田建設を中心に-」2023

    • Author(s)
      加藤政洋
    • Journal Title

      『立命館文學』

      Volume: 第686号 Pages: 1-17

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] センター通りから中央パークアベニューへ―脱基地経済と商業景観の変容2023

    • Author(s)
      加藤政洋
    • Journal Title

      KOZA BUNKA BOX

      Volume: 19 Pages: 36-45

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 伊佐浜・インヌミ・照屋―基地都市コザのミッシング・リンクを求めて―2022

    • Author(s)
      加藤政洋・河角直美・前田一馬
    • Journal Title

      立命館文學

      Volume: 679 Pages: 139-162

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「那覇市の観光商店街「国際通り」の成立とその特色―1960年代の店舗変化に着目して―」2023

    • Author(s)
      河角直美・加藤政洋・宇佐美智也・常本亮太・宮原佑成・前田一馬
    • Organizer
      2023年人文地理学会大会(於:法政大学)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 基地都市コザの地理学2021

    • Author(s)
      加藤政洋
    • Organizer
      日本建築学会都市史小委員会ラウンドテーブル「歴史記述とフィールドワーク」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] おいしい京都学2022

    • Author(s)
      加藤 政洋、河角 直美
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094608
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi