SNSがアフリカの口頭伝承文化に与えるインパクト:マンデのグリオの事例
Project/Area Number |
21K01064
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
|
Research Institution | Kokushikan University |
Principal Investigator |
鈴木 裕之 国士舘大学, 法学部, 教授 (20276447)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | アフリカ / マンデ / グリオ / SNS / ポップス / 口頭伝承 / 音楽 / モバイル / SNS |
Outline of Research at the Start |
アフリカにおいて口頭伝承を担い、ポップスの分野でも活躍するマンデ系民族のグリオによるSNS活用の現状を、コートジボワールのアビジャンを中心に調査する。「オラリティー」(声性)と「リテラシー」(文字性)が融合したメディアであるSNS活用の様態の調査を通し、「文字の文化」である科学技術の生みだす最新のテクノロジーがアフリカの「声の文化」に与える影響を解明し、人類の文化における「声」と「文字」の関係性の総合的理解を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の各年度の基本的サイクルである、フィールドワークによる資料収集、そのデータの整理・分析、その成果の発表、という一連の作業を完結することができた。 フィールドワークは2023年8月14日から9月12日まで、コートジボワールのアビジャンにおいて行った。前年度に続いて、アビジャンで活動するマンデ系グリオの数人にインタビューを行うとともに、各人と行動を共にしながら一定期間の参与観察を行うことで、より具体的な資料を収集した。とくに1件の結婚式について、その申し込みから式の終了までを調査することができ、現代都市における伝統的な儀式の変容を理解するとともに、その過程でグリオの果たす役割を本研究のテーマであるSNSの使用状況を含めて把握することができた。また、グリオたちがポップスの分野でSNSを使用しながら活動を展開する状況について、引き続き調査を行った。 さらに、今回は本研究の最終年度であることから、アビジャンのマスメディアおよび音楽業界におけるSNS普及の概況を把握するために研究者やジャーナリストなどにインタビューを行った。 帰国後は一次資料、文献資料の整理・分析を行い、その成果を論文および学会発表の形で公表した。 論文は国士舘大学『教養論集』第87号(2024年2月発行)に「マンデ・ポップスにおける共同性と個性の関係:有名アーティストの具体例から」を投稿し、グリオが主体となって形成されたマンデ・ポップスにおいて、共同性と個性とのダイナミズムが音楽を発展させてきたことを明らかにした。さらに日本アフリカ学会第61回学術大会(2024年5月19日)で個人発表「マンデ・ポップスにおける共同性と個性の関係:モリ・カンテとサリフ・ケイタの場合」を行い、論文の概要を示しながら具体的事例を報告した。
|
Report
(3 results)
Research Products
(4 results)