• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脆弱性を持つ人々の司法アクセス促進要因の探究

Research Project

Project/Area Number 21K01115
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05010:Legal theory and history-related
Research InstitutionKwansei Gakuin University (2022-2023)
Seikei University (2021)

Principal Investigator

橋場 典子  関西学院大学, 法学部, 准教授 (90733098)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords法認識 / 司法アクセス / 弱い法拒絶 / 法システム / 脆弱性 / 心理的障壁 / 促進要因
Outline of Research at the Start

本研究は、法システム自体が原理的に内包する排除性と、心理的障壁に代表される当事者が持つ法システムへのアクセス阻害要因との関連に着目し、その悪循環を克服しうる方策を探究するものである。特に当事者に関わる第三者の働きかけがいかにしてアクセス阻害要因を克服しうるのかに焦点を当て、司法アクセス促進要因を追究する。理論的検討に加え、国内外でのフィールドワークを通した実証的分析を踏まえ、脆弱性を持つ人々がいかにして司法アクセスを実質的に確保できるのかを解明する。

Outline of Annual Research Achievements

法システムの存在と当事者による法システムの活用との間には大きなギャップがある場合がある。司法アクセスの拡充のためには、既に様々な施策が展開されているものの、いまだ残されている課題がある。その一つが、本研究で焦点を当てる脆弱性を持つ人々の法認識と法活用との間にあるギャップである。とりわけ何かしらの脆弱性を抱えている場合には、脆弱性を抱えていない場合と比較して法システムへのアクセスにより多くの障壁が存在していると思われる。そもそも、法的トラブルに直面していること自体に気が付かない場合もあるし、気付いていても法的救済や「支援」を拒絶する場合もあり得る。このような研究関心のもと、本研究では法システム活用に際して重要となってくるであろう心理的側面に焦点を当て、システムが原理的に内包する排除性の克服がいかにして可能かについて、実証的・理論的に解明することを目指すものである。

2023年度は、2022年度に引き続き、法システムが内包する排除性のジレンマの存在とその緩和に焦点をあて研究を実施した。具体的には、法システムへのアクセス障碍の克服にある程度成功していると思われる事例に赴き、聴き取り調査を実施した。その結果、法的トラブルへの気付き自体はあっても法システムへのアクセスを避けている場合(弱い法拒絶)には、法関連機関や行政機関、法専門職らに対する心理的障壁がある点が示唆された。加えて、本年度に実施した、法的ニーズの認識自体に困難が生じる場合の聴き取り調査からは、司法ソーシャルワーク等の先駆的取り組みが展開されている一方で、その継続性に対する課題も析出された。
次年度は、この間に蓄積してきた研究視座の整理をするとともに、本研究課題の研究成果のまとめと成果公表に当てる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた文献調査及び実証的調査が遂行できたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は本研究の計画に沿って文献調査及び実証的調査を遂行していく。コロナ禍により実施が困難であった調査先にも調査に赴く予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 民事法律扶助制度利用の躊躇要因2024

    • Author(s)
      橋場典子
    • Journal Title

      自由と正義(日本弁護士連合会編)

      Volume: 75(1) Pages: 33-40

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Mapping desistance research: a systematic quantitative literature review from 2011 to 20202024

    • Author(s)
      Sho Sagara, Masahiro Suzuki, Noriko Hashiba, Nozomi Yamawaki, Yuji, Takenaka
    • Journal Title

      Journal of Offender Rehabilitation

      Volume: 63(3) Pages: 171-187

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 子ども向け法教育プログラムの意義と可能性2023

    • Author(s)
      橋場典子
    • Organizer
      日本司法福祉学会第23回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 治療的司法における弁護士活動の現状と課題2022

    • Author(s)
      橋場典子
    • Organizer
      日本法社会学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 日本の青少年の行動と意義2024

    • Author(s)
      津島昌寛,上田光明,相澤育郎・大塚英理子,都島梨紗・森久智江,岡邊 健,竹中祐二,大江將貴,齋藤尭仁, 相良 翔,橋場典子・津島昌寛,我藤 諭,大谷彬矩,松川杏寧,久保田真功・作田誠一郎,津富宏(ISRD-JAPAN 実行委員会編)
    • Total Pages
      259
    • Publisher
      現代人文社
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] ディスカッション法と社会2024

    • Author(s)
      原田綾子,土屋明広,田巻帝子,久米一世,紺屋博昭,緒方賢一,小佐井良太,山口絢,小川祐之,高村学人,亀岡 鉱平,髙橋満彦,東郷佳朗,上地一郎,一家綱邦,志賀典之,宗野隆俊,秋葉丈志,郭薇,橋場典子,山田恵子(飯 考行編)
    • Total Pages
      301
    • Publisher
      八千代出版
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 法社会学の最前線2023

    • Author(s)
      飯田高,船越資晶,吾妻聡,橋場典子,岡沢亮,阿部昌樹,森大輔,仁木恒夫,渡辺千原,林政佑,佐伯昌彦,藤田 政博,小宮友根,平田彩子,井上由里子・佐々木通孝・吉岡(小林)徹,高橋裕,見平典(日本法社会学会 編)
    • Total Pages
      354
    • Publisher
      有斐閣
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 手続利用者からみた民事訴訟の実際2023

    • Author(s)
      垣内秀介, 石田京子, 山本和彦, 山田文, 今在 慶一朗, 田村陽子, 橋場典子,手賀寛,堀清史, 内海博俊, 佐瀬裕史, 勅使川原和彦, 竹部晴美(菅原郁夫・垣内秀介・石田京子・山田文編)
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      商事法務
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 現代日本の紛争過程と司法政策―民事紛争全国調査2016-20202023

    • Author(s)
      橋場典子ほか(佐藤岩夫・阿部昌樹・太田勝造編)
    • Total Pages
      754
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130361583
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 未来法学2022

    • Author(s)
      佐藤義明・藤井樹也・巽 智彦・安部圭介・橋場典子ほか
    • Total Pages
      366
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641126343
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 民事訴訟の実像と課題2021

    • Author(s)
      菅原 郁夫、山本 和彦、垣内 秀介、石田 京子
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641138599
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 公正な法をめぐる問い2021

    • Author(s)
      菅原 寧格、郭 舜
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      信山社出版
    • ISBN
      9784797228250
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi