• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Preventing international tax avoidance and tax treaty beneficial ownership -Considering issues related to income attribution -

Research Project

Project/Area Number 21K01135
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05020:Public law-related
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

阿部 雪子  中央大学, 商学部, 教授 (50299814)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
KeywordsBEPS防止措置実施協定(MLI) / PPT条項 / Principal Purpose Test / MPT条項 / Main Purpose Test / 所得の分割 / リスク / 権原の保持 / 夫婦財産制 / 課税単位 / 所得の人的帰属 / 財産の帰属 / 国際的租税回避 / 受益者要件 / OECDモデル租税条約 / OECDモデル租税条約コメンタリー / トリーティショッピング / LOB条項 / 受益者条項 / 租税条約 / トリ―ティ・ショッピング(条約漁り)
Outline of Research at the Start

近時、租税条約上の受益者をめぐり注目すべき裁判例が現れている。これまで各国の裁判例では受益者か否かにつき法的基準により判断していたが、2015年の連邦最高裁Swiss Swap判決は、経済的実質の観点から受益者に該当しないと判断した。本判決における受益者の判断基準及び適用範囲の考察は、わが国が国際的に協調し税源浸食と利益移転の問題に対処していくために重要な意義がある。またOECDは条約の特典の濫用を防止するためにLOB条項を導入しているが、LOB条項と受益者条項の範囲が交錯する場面があり不明確であるという問題がある。そこで国際的租税回避防止策の観点から両条項の機能及び適用対象を明らかにしたい。

Outline of Annual Research Achievements

本年度の成果として第1に、国際的租税回避防止の観点から、主要目的テスト(Principal Purpose Test;PPT)条項の適用要件の解釈につき、PPT条項と同様の要件を備える英国のMPT(Main Purpose Test;MPT))条項を手掛かりに解明した。PPT 条項は、2017 年に租税条約の一般的濫用防止条項としてOECD モデル租税条約第 29 条(9)に導入され、その後、BEPS防止措置実施協定(MLI)7条1項に条約濫用防止を目的として採用されるに至ったが、適用要件が曖昧で、かつ不明確であるとして解釈上の問題が指摘されてきた。そこで、英国のMPT条項の主要目的要件の解釈が問われた2022年の英国の裁判例を参照しつつ検討することを通じて、PPT条項の適用要件の意義を明らかにした。本件と同様に、特定の租税条約濫用防止条項が締約国の租税条約に置かれている場合、租税条約濫用防止条項とPPT条項のいずれを適用すべきかという適用関係の優劣の問題をも明らかにした。この点は、受益者条項と特典制限(LOB)条項の適用関係を検討する上で重要な意味がある。本成果は、国際取引法学会において報告し、識者から有益な知見を得ることができた。また国際取引法学会誌に登載することができた。第2は、所得の帰属アプローチを採用する受益者条項に関連して、所得が誰に帰属するのかという問題に着目し、資産の所有者とその資産の権利から生ずる収益の法律上(私法上)の権利者が分離している事案につきアメリカ法を参照しつつ検討し、人的帰属の判断基準を明らかにした。本成果は、研究会において報告するとともに雑誌に公表することができた。第3に、次年度、国際研究会の報告に向けてカリフォルニア大学バークリー校ロースクールの教授と事前打合せを開催し、テーマの方向性について有益なご指導ご助言を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上記のとおり、2024年9月開催の国際取引法学会において、主要目的テスト(Principal Purpose Test ;PPT)条項の解釈および適用関係等に関して研究報告並びに学会誌に論文を寄稿したことは大きな成果である。また、所得の人的帰属の判断基準の明確化の視点から、最近の裁判例について諸学説の議論の蓄積を踏まえて比較法的に検討し、口頭での報告、個々の質問事項に関する応答、意見交換等を通じて有益な知見を得ることができた(租税法研究会)。所得の帰属との関連では、国際租税研究協会(IFA日本支部)のセミナーにおいて暗号資産取引をめぐって交換と課税繰延べの観点からコメントを行った(租税研究雑誌)。次年度(2024年10月)開催予定のUC Berkeley School of Lawの国際研究会のシンポジウムで報告する機会を得たことから、その準備並びに資料作成に向けてUC Berkeley School of Lawの教授と事前の打合せ会議を実施できたことは大きな成果といえる。事前の研究会を通じて、次年度の国際的なシンポジウムの報告者として深度ある研究の実施が期待できる。以上から、1年程度、研究期間を延期して、国際的租税回避防止の観点から、租税条約上の受益者条項、特典制限条項(Limitation on Benefit;LOB条項)の法的解釈の問題を所得の帰属アプローチと結びつけることにより比較法的、総合的な法制度の研究の実施を計画している。

Strategy for Future Research Activity

租税条約における受益者要件並びにPPT条項の機能、適用要件及びその適用範囲の問題について質の高い研究が求められているなかで、本テーマに関しては、次年度の国際研究会シンポジウム(2024年10月)の報告に向けて、UC Berkeley School of Lawの教授と緊密に連携することにより受益者条項の法的解釈の考察をさらに深化させたい。文献資料の収集、購読を更に加速させつつ受益者条項、PPT条項の適用範囲や機能などの考察を行い、所得の帰属の視点から受益者条項の解釈論の確立を行うことが最終的な目的である。また、国内では論文の公表も予定している。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] UC Berkeley School of Law(米国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 租税条約におけるPPT条項の意義と課題 -英国Burington事件審判所判決(2022年)におけるMain Purpose Testを検討して-2024

    • Author(s)
      阿部雪子
    • Journal Title

      国際取引法学会誌

      Volume: 9 Pages: 139-153

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 資産の所有者とその資産の権利から生ずる収益の法律上(私法上)の権利者が分離している場合における当該資産の権利から生ずる収益の帰属[東京地判令和4.2.1]2024

    • Author(s)
      阿部雪子
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1592 Pages: 147-150

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 暗号資産に関する国際税務上の課題2023

    • Author(s)
      栗原 克文・泉絢也・本田光宏(阿部雪子コメンテーターとして)
    • Journal Title

      租税研究

      Volume: 886 Pages: 144-179

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 土地の使用貸借契約による使用収益権に基づく駐車場収入は、当該土地の所有者と その使用借人のいずれに帰属するかが争われた事例(大阪地判令和3 年4 月22 日)2023

    • Author(s)
      阿部雪子
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 32 Pages: 245-248

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 国際結婚(婚姻・離婚・相続)をめぐる課税関係『国境を越える人・財の移動と相続税・贈与税』2023

    • Author(s)
      阿部雪子
    • Journal Title

      日税研論集

      Volume: 83 Pages: 165-203

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 土地の使用貸借契約による使用収益権に基づく駐車場収入は当該土地の所有者とその使用借人のいずれに帰属するかが争われた事例(大阪地判令和3 年4 月22日)2023

    • Author(s)
      阿部雪子
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 32 Pages: 245-248

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 都市再生に余剰容積率移転はどう貢献できるか(日本不動産学会シンポジウム)2023

    • Author(s)
      大貫 裕之,後藤 暢子,中城 康彦,福井 秀夫,阿部 雪子
    • Journal Title

      日本不動産学会誌

      Volume: 143 Pages: 8-24

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 日米の空中権(開発権・敷地併合)取引と租税法 ー東京地判平成29年9月14日を検討してー2022

    • Author(s)
      阿部雪子
    • Journal Title

      中央大学経理研究

      Volume: 62号 Pages: 113-128

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 夫婦間・親子間の財産移転と贈与税 -中立性の観点から-2022

    • Author(s)
      阿部雪子
    • Journal Title

      日税研論集(夫婦・親子と租税法)

      Volume: 81 Pages: 103-146

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 所得の人的帰属と実質所得者課税の原則2024

    • Author(s)
      阿部雪子
    • Organizer
      令和5年度第2回亜細亜大学租税法研究会 (東京税理士会共催)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 租税条約におけるPPT 条項の意義と課題-英国Burlington 事件審判所判決(2022 年8 月)を検討して-2023

    • Author(s)
      阿部雪子
    • Organizer
      国際取引法学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 固定資産税の現代的課題 -家屋等を中心に2023

    • Author(s)
      阿部雪子
    • Organizer
      令和5年度東京都税制調査会第2回小委員会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 暗号資産に関する国際税務上の課題2023

    • Author(s)
      栗原克文・泉 絢也・本田光宏(阿部雪子コメンテーターとして)
    • Organizer
      IFA日本支部Webセミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 相続税法における医療法人の持分評価の課題2023

    • Author(s)
      石丸宏司(阿部雪子コメンテーターとして)
    • Organizer
      資産評価政策学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] バークレーズ銀行事件2023

    • Author(s)
      阿部雪子
    • Organizer
      国際取引法学会(金融税制部会)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 東京地判令和4 年2月1日令和2年(行ウ)271号(D1-Law)2023

    • Author(s)
      阿部雪子
    • Organizer
      第923回租税判例研究会(法務省)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 余剰容積率移転の展開と課題 ー税法の観点からー2022

    • Author(s)
      阿部雪子
    • Organizer
      日本不動産学会シンポジウム(2022年11月24日開催)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 夫婦間・親子間の贈与2021

    • Author(s)
      阿部雪子
    • Organizer
      公益財団法人日本税務研究センター(夫婦・親子と租税)共同研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 租税条約における所得の人的帰属と受益者要件 -イタリア最高裁日本年金基金事件判決(IT Corte di Cassazione,30.Sept.2019,Decision No.24287)を検討して-(『水野忠恒先生古稀記念論文集: 公法・会計の制度と理論』渋谷他編)2022

    • Author(s)
      阿部雪子
    • Publisher
      ㈱中央経済社
    • ISBN
      9784502422317
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 中央大学教員紹介阿部雪子

    • URL

      https://researchers.chuo-u.ac.jp/Profiles/5/0000473/profile.html

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 阿部雪子researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/7000024212

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Funded Workshop] UC Berkeley School of Law, VSP, 国際研究会シンポジウム事前打合せ2024

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi