• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

行政法の《法的安定性》の理論的相対化――行政活動の《継続的・適時的更新》のために

Research Project

Project/Area Number 21K01147
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05020:Public law-related
Research InstitutionFukuoka University (2023)
Saga University (2021-2022)

Principal Investigator

児玉 弘  福岡大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (30758058)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords法的安定性 / 行政法学 / 行政行為論 / 行政手続論 / 行政訴訟論 / 法と時間 / 諫早湾干拓紛争 / 原発訴訟 / 時間 / 継続的更新 / 適時的更新 / ドイツ行政法学
Outline of Research at the Start

本研究は、行政処分等の行政活動がなされた以後に法・事実状態の変化があった場合における当該行政活動のあり方について、《法的安定性》すなわち《行政の安定性・継続性》を担保しつつ、時間の経過にともなう法・事実状態に対応するための《行政活動の継続的・適時的更新》を可能とする法理論の構築を目指す試みである。
具体的には、市民主導の行政手続および行政訴訟を構想し、時間の経過にともなう諸状態の変化に対応した柔軟で実効的な行政手続および行政訴訟の理論的基盤を構築する。
これにより、《法的安定性》を理論的に相対化させるとともに、《行政活動の継続的・適時的更新》を実現する法制度を設計する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、いったん行政活動がなされた以後に法・事実状態の変化があった場合における当該行政活動のあり方について、《行政の安定性・継続性》を担保しつつ、時間の経過にともなう法状態・事実状態に対応するための《行政活動の継続的・適時的更新》を可能とする法理論を提供することにより、市民の権利を実効的に保障する行政法解釈の指針を提供する試みである。
令和5年度においても、前年度に引き続き、行政法の《法的安定性》の各論的再検討として、大規模公共事業について、《法的安定性》に根拠づけられた法制度ないし法理論を洗い出し、その根拠づけが理論的に正当化されるかを行政法学上の議論にも立ち返りつつ問い直した。
具体的には、(1)開門確定判決(福岡高判平成22年12月6日判時2102号55頁)の強制執行の不許を求めて国が提起した請求異議を認めた福岡高裁判決(福岡高判令和4年3月25日訟月68巻5号377頁)に対する上告を棄却しまた上告申立てを不受理とした最高裁決定(最決令和5年3月2日判例集未搭載)が出された。一般的には、この最高裁決定をもって司法の「ねじれ」が解消したとか、司法判断が統一されたとかといわれている。しかし、国が確定判決により自らに課された法的義務を履行しないという事態を行政法学ないし行政法理論が従前想定していたとは考えられない。そこで、これらの裁判が行政法学に対して与える理論的影響を検討した。(2)上記の検討結果を日本法社会学会および環境法政策学会において発表した。(3)行政法学に関する論文・裁判例を網羅的に回顧し、展望を示す論文の執筆に関与したり、判例評釈をいくつか執筆することによって、個別法の観点から行政法学を再構成する視座を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和5年度においては、当初計画していた、行政法の《法的安定性》の各論的再検討によって、時間の経過にともなう法・事実状態の変化があった場合における当該行政活動のあり方について、大規模公共事業(とりわけ諫早湾干拓事業と当該事業をめぐる紛争)を素材にして、理論的・制度的な検討を行い、その検討結果を発表することができたことなど、一定の成果をあげることができた。すなわち、具体的には、①諫早湾干拓紛争をめぐる諸裁判における国の訴訟追行はかなり特徴的であること、②従前の行政法学の見地からはこうした訴訟追行を説明することは困難であること、③むしろ説明責任の観点からは、こうした訴訟追行には問題点を指摘できること、を明らかにした。
また、行政法学に関する論文・裁判例を網羅的に回顧し、展望を示す論文の執筆に関与するとともに、判例評釈を複数執筆することによって、個別法の観点から行政法学を再構成する視座を得たことも重要な研究上の進展である。
他方で、諫早湾干拓事業とそれをめぐる紛争についての検討に時間および労力をかけすぎた。当該紛争の実態および歴史的経緯からすれば、その検討には一定の時間および労力がかかることは当然であるともいえるが、行政法における《法的安定性》の理論の再構成を企図する本研究にとって、行政法学ないし行政法理論への昇華という作業が今後必要となる。
以上を総合的に考慮して、「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度(=研究4年度目・研究最終年度)においては、以下の点が重点的な課題となる。
第1に、行政法の《法的安定性》の各論的再検討、すなわち、これまで行ってきた大規模公共事業(諫早湾干拓紛争)および原発訴訟の分析・検討により得られた個別法ないし個別事案における時間の経過にともなう法・事実状態の変化があった場合の当該行政活動のあり方について、行政法総論上の議論ないし理論として位置づけ直す。
第2に、上記課題により析出された、時間の経過にともなう法・事実状態の変化があった場合の当該行政活動のあり方が、行政法学における一般的な理論として、行政手続・行政訴訟の文脈においていかに追究されうるか、を明らかにする。
第3に、これまでの文献調査による考察・検討による結果を比較法的な検討によってあとづける。とくにドイツ法・台湾法との比較を行う。その際、現地を訪問しての実地調査の可能性を探求するとともに、オンライン会議システムの利活用も柔軟に検討する。
最後に、以上の諸点をまとめることにより、《行政活動の継続・適時的更新》を可能とするための市民主導の行政手続および行政訴訟を観念し、当該観念をふまえた行政法理論を提示する論文を執筆する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (12 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立勤益科技大学/逢甲大学(その他の国・地域(台湾))

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 〔2022判例回顧と展望〕行政法2023

    • Author(s)
      山下竜一・小澤久仁男・朝田とも子・児玉弘
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 95巻7号 Pages: 25-45

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 〔最新裁判例研究・行政法〕「被扶養者に該当しない旨の通知」に対する不服申立て2023

    • Author(s)
      児玉弘
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 821号 Pages: 124-125

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 〔最新裁判例研究・行政法〕納骨堂経営許可処分を争う周辺住民の原告適格2023

    • Author(s)
      児玉弘
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 827号 Pages: 100-101

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 神埼市の政治・行政――いわゆる平成の市町村合併――2022

    • Author(s)
      児玉弘
    • Journal Title

      神埼市教育委員会市史編纂室【編】『神埼市史 第3巻(近代・現代編)』(神埼市)

      Volume: 第3巻(近代・現代編) Pages: 703-724

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 判例回顧と展望2021 行政法2022

    • Author(s)
      山下竜一・小澤久仁男・朝田とも子・児玉弘
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 94巻7号 Pages: 24-44

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 台湾総督府の旧慣調査に関するノート ――「清国行政法」をめぐって――2022

    • Author(s)
      児玉弘
    • Journal Title

      琉大法学

      Volume: 106号 Pages: 249-261

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 科学技術的判断と裁判所の審査2022

    • Author(s)
      児玉弘
    • Journal Title

      斎藤誠・山本隆司【編】『行政判例百選Ⅰ〔第8版〕』(有斐閣)

      Volume: 別冊ジュリスト260号 Pages: 150-151

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 学界回顧2022 行政法2022

    • Author(s)
      須藤陽子・児玉弘・高橋正人・服部麻理子
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 94巻13号 Pages: 26-35

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 判例回顧と展望2020 行政法2021

    • Author(s)
      山下竜一・小澤久仁男・朝田とも子・児玉弘
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 93巻6号

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 法・事実状態の変化と「違法判断の基準時」――「違法判断の基準時」をめぐる議論・再考2021

    • Author(s)
      児玉弘
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 93巻8号

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 行政法学における諫早湾干拓紛争の意義と課題2021

    • Author(s)
      児玉弘
    • Journal Title

      九州法学会会報

      Volume: 2021年

    • NAID

      130008135964

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 学界回顧2021 行政法2021

    • Author(s)
      田村達久・磯部哲・児玉弘・高橋正人
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 93巻13号

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 諫早湾干拓紛争とADRの可能性――アメリカ環境ADRからの示唆――2023

    • Author(s)
      西川佳代・児玉弘
    • Organizer
      日本法社会学会ミニシンポジウム①「諫早湾干拓紛争の法社会学的分析」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 大規模公共事業をめぐる裁判における政府の訴訟活動のありかた――諫早湾干拓紛争を手がかりにして――2023

    • Author(s)
      児玉弘
    • Organizer
      環境法政策学会第27回学術大会第4分科会「諫早湾干拓紛争の現状と法的課題」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 國公立醫院之醫療事故案件損害賠償請求訴訟的法律適用――與國公立學校教育活動之比較――2023

    • Author(s)
      児玉弘
    • Organizer
      醫療糾紛責任與處理機制國際研討會
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 行政法学における諫早湾干拓紛争の意義と課題2021

    • Author(s)
      児玉弘
    • Organizer
      九州法学会第126回学術大会・シンポジウム「司法制度で処理できない紛争を、地域住民はどう考えているか――諫早湾干拓事業をめぐる裁判と住民アンケート結果から――」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本における原発訴訟の意義と課題――東日本大震災後の議論状況――2021

    • Author(s)
      児玉弘
    • Organizer
      第8回日本・台湾法学研究シンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Funded Workshop] 第9回日本・台湾法学研究シンポジウム2022

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 第8回日本・台湾法学研究シンポジウム2021

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi