• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦争の脱領域化/個別化への対応としての国際人道法の機能主義的再構成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K01171
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05030:International law-related
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

新井 京  同志社大学, 法学部, 教授 (10319436)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsガザ / イスラエル / ウクライナ / ロシア / 沖縄 / 占領 / 脱植民地化 / ロシア・ウクライナ戦争 / ナゴルノ・カラバフ / 租借 / ハイブリッド戦争 / プロクシによる占領 / クリミア / 国際人道法 / 対テロ戦争 / 軍事目標主義 / 戦闘員資格
Outline of Research at the Start

伝統的な国際人道法は、国家の正規軍による領土をめぐる抗争において、国民が国籍に基づき国家に統合され、正規軍構成員の地位を持つものだけが参加することを前提としてきた。すなわち、戦闘員・文民というstatusに基づく行為規範、保護の集大成として国際人道法が存在してきた。本研究はそのような国際人道法の構造が、個別化した脅威の把握、個人をピンポイントで狙う攻撃の可能性、ソーシャルメディア等の登場による国家・国籍の枠組みの溶解といった21世紀的戦争の現実にどのように対応でき、あるいはできていないのかを検討して、21世紀の国際人道法像を明確にすることを目指している。

Outline of Annual Research Achievements

現在進行中のウクライナ戦争やガザ戦争を素材として、法的・軍事的に非対称な当事者間の武力紛争において、国際人道法がいかに適用さているかを再確認する1年となった。
第1に、ウクライナ戦争との関連で、侵略国と大多数の国により認定された国が、国際人道法上の権利を享受しうるかを、現代国際法の発展状況を踏まえて再検討した。特に、2023年度国際法協会日本支部例会での報告、さらにスペインで開催された国際ワークショップでの報告を経て、武力紛争法・国際人道法の平等適用原則の重要性と課題を再認識した。
第2に、ガザ戦争との関連で、領域性の曖昧な紛争主体が武力紛争を争うにあたって、またそのような紛争主体との武力紛争に他方当事者が従事するに際して、国際人道法がいかに適用されうるのかを再検討した。特に、ICJの2004年「パレスチナ分離壁」勧告的意見を綿密に検討する機会に恵まれ、今日に至るイスラエル・パレスチナ紛争における領域の扱いの中核性を再認識することができた。また10月以降のイスラエルによる大規模なガザ攻撃により、特にガザの地位をめぐる議論を様々な研究者と行うことができた。それを通じて、占領法適用の困難さ、占領法の部分性、多様な適用法規の調和的適用の必要性などが明らかになった。
第3に、戦後米軍による沖縄統治に関する研究を通じて、国際人道法・占領法の脱植民地主義的再構成の必要性を痛感し、2023年4月に公刊した書籍のフォローアップを少しずつ始めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の影響を完全に脱した7月以降、欧州への出張なども可能となり、大きな成果を上げることができた。

Strategy for Future Research Activity

最近は、ウクライナやガザなどのon-goingな議論に影響を大きく受けているが、あらためて占領に関する歴史的研究も進めて、研究の深化をはかりたい。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (9 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 2023年ガザ戦争と国際人道法:紛争の性格付けはなぜ重要か?2024

    • Author(s)
      新井京
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 829 Pages: 52-58

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Procedural Aspect of the Right to Life in Armed Conflict2024

    • Author(s)
      Kyo Arai
    • Journal Title

      Japanese Yearbook of International Law

      Volume: 66 Pages: 133-168

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 「国際人道法と国際人権法 」2023

    • Author(s)
      新井京
    • Journal Title

      小畑郁・山元一編『国際人権法の理論(新国際人権法講座2巻)』(信山社)

      Volume: - Pages: 123-147

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Equal Application of International Humanitarian Law in Wars of Aggression: Impacts of the Russo-Ukrainian War2023

    • Author(s)
      Kyo Arai
    • Journal Title

      Shuichi Furuya, Kuniko Ozaki and Hitomi Takemura (eds.), Global Impact of the Ukraine Conflict: Perspectives from International Law (Springer)

      Volume: - Pages: 253-271

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 侵略戦争における国際人道法の平等適用:ロシア・ウクライナ戦争からの示唆2023

    • Author(s)
      新井京
    • Journal Title

      人道研究ジャーナル

      Volume: 12 Pages: 40-55

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Application of the European Convention on Human Rights in armed conflict : a critical appraisal of Georgia v. Russia II (2021)2021

    • Author(s)
      新井 京
    • Journal Title

      同志社法學

      Volume: 73 Issue: 3 Pages: 567-614

    • DOI

      10.14988/00028564

    • NAID

      120007164544

    • ISSN
      03877612
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/28572

    • Year and Date
      2021-08-31
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] COVID-19に関する占領国の責任2021

    • Author(s)
      新井 京
    • Journal Title

      国際法外交雑誌

      Volume: 120 Pages: 247-258

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「武力紛争法を通じた共存:ハイブリッド戦争の時代」2021

    • Author(s)
      新井 京
    • Journal Title

      『論究ジュリスト(2021年秋号)』

      Volume: 37 Pages: 83-90

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「核兵器の威嚇・使用の合法性の判断:核兵器の威嚇・使用の合法性事件(国連総会諮問) 」2021

    • Author(s)
      新井 京
    • Journal Title

      森川幸一・兼原敦子・酒井啓亘・西村弓編『国際法判例百選(第3版)』(有斐閣)

      Volume: * Pages: 230-231

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 今、イスラエル・ガザ戦争を考える:国際人道法(IHL)の観点から2023

    • Author(s)
      新井京
    • Organizer
      今、イスラエル・ガザ戦争を考える(中央大学国際法研究会)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 沖縄の引き延ばされた占領2023

    • Author(s)
      新井京
    • Organizer
      沖縄法政研究所 第49回講演会(沖縄国際大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Equal Application of IHL to an Armed Conflict which Involves the Manifestly Illegal Use of Force2023

    • Author(s)
      Kyo Arai
    • Organizer
      Sanctions on the Use of Force in International Law International Workshop El Escorial, Madrid 21-23 September 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 武力紛争法の危機?:ロシア・ウクライナ戦争が提起する問題2023

    • Author(s)
      新井京
    • Organizer
      国際法協会日本支部2023年度研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ウクライナ侵攻と国際法2022

    • Author(s)
      新井京
    • Organizer
      ウクライナ侵攻と国際法:国際人権、人道秩序の破壊から修復に向けて(中央大学)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 侵略戦争における国際人道法の平等適用:ロシア・ウクライナ戦争からの示唆2022

    • Author(s)
      新井京
    • Organizer
      国際人道法刑事法研究会特別セミナー「ロシア・ウクライナ戦争と武力紛争法」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Principle of Legality, Effective Punishment and Dynamic Interpretation of the ICC Statute2022

    • Author(s)
      新井京
    • Organizer
      20 years of the International Criminal Court in Asia-Pacific
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] "Japan and POWs: A Historical Perspective,"2021

    • Author(s)
      新井京
    • Organizer
      Asia Pacific Regional Conference on International Humanitarian Law: Current and Emerging Issues of IHL, 26 to 28 October 2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Do We Still Need The 'Expansionist/Revisionist' Theory of Self-Defence at Sea?"2021

    • Author(s)
      新井京
    • Organizer
      Conference on Oceans Law & Policy: Peaceful Maritime Engagement in East Asia and the Pacific Region, 10 May 2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 沖縄の引き延ばされた占領2023

    • Author(s)
      新井 京
    • Total Pages
      358
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641046931
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi