• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Legal Issues Surrounding Corporate Board Diversity

Research Project

Project/Area Number 21K01280
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05070:New fields of law-related
Research InstitutionKomazawa University

Principal Investigator

藤田 真樹  駒澤大学, 法曹養成研究科, 准教授 (80619172)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 友紀  佐賀大学, 経済学部, 准教授 (70759547)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywordsダイバシティー・多様性 / 取締役・企業役員 / カリフォルニア・米国 / クウォータ・割当制度 / 企業統治・コーポレート・ガバナンス / 会社法・金融商品取引法・企業法 / 経済学 / DEI・ESG / ダイバシティー / 取締役会 / 多様化 / 割当制度 / クウォータ / コーポレート・ガバナンス / 企業統治 / 企業価値 / 社外取締役 / 過小評価グループ
Outline of Research at the Start

近年、欧州において上場企業を対象として、罰則をともなう割当制度を導入し、女性を中心とする過小評価グループから一定数の役員の選任を義務付けようとする動きがある。他方、米国においては、連邦レベルでは、このような割当制度を採用せず、事業報告書の開示や業界の自主規制に委ねるのみであった。しかし、カリフォルニア州は近年同州に主たる事業所を置く上場企業に対し、女性をを中心とする過小評価グループから一定数の取締役の選任を義務付ける州会社法の改正を行った。本研究では、日米の比較のうちに、女性を中心とする過小評価グループの取締役等役員登用へ向けた取組みについて法的・経済学的な見地から検討する。

Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、①カリフォルニア州法が適用される会社に対してメールによるアンケート調査、②オンラインで入手困難な資料のカリフォルニア州における現地収集、現地調査、有識者等へのヒアリング等を行い、調査結果を基に、米国の取締役会の多様化に関の課題と議論について、法学、経済学の見地から検討を行う予定であった。
2022年度前半は、昨年度に引き続き、カリフォルニア州の取締役役会構成員の割当制度を中心として、米国の企業役員の多様化へ向けた動向に関する文献学的な調査をおこない、学会等において、その成果を公表した。
②について、2022年度8月に現地調査の予定であったが、新型コロナ・ウィルスの新規感染者数の推移を確認し、2023年3月後半に渡航を延期した。渡航の前後を通じて、カリフォルニア州の主要大学の関係者の協力を得て、カリフォルニア州の割当制度に関する有識者等に対してオンライン・対面によるヒアリングを行った。ヒアリングの結果は、概ね事前の文献的な調査結果と一致するものであった。しかし、事前の予測と異なる部分や、法案(SB-826)制定の背景や経緯、議論について、新たな情報を得られた。
現地調査では、州議会、裁判所、附属図書館、マイノリティーの社会進出へ向けた動向を知る上で必要となる関連施設等の視察、現地でしか入手困難な資料の収集を行った。関連施設の見学により、マイノリティーの社会進出へ向けたムーブメントに関する理解が深まった。また、現地でしか困難な資料の入手、主要大学関係者の協力により今後研究を継続していく上で、貴重な人脈も得られた。
①については、下記記載の通り、研究遂行の遅れがあるが、2023年度中に行う予定である。また、現地調査、アンケート調査を踏まえ日米の比較の内に、学会等において、わが国の企業役員の多様化へ向けた提言を行うことを予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は、カリフォルニア州の現地調査を2022年8月に行う予定であったが、新型コロナ・ウィルスの新規感染者数の推移を見守って、実施時期を2023年3月に延期した。
また、カリフォルニア州法が適用される会社に対してメールによるアンケート調査については、2022年4月に、カリフォルニア州において割当制度が下級審 (Superior Court)で、違憲判決が出され、これに伴い、州務長官のHPで割当制度の対象となる企業にに関する今後の情報開示が不透明になったため、今後のアンケート調査の実施について、再度調整する必要があることから、実施時期が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は2022年度の現地調査を踏まえ、カリフォルニア州法が適用される会社に対してメールによるアンケート調査、わが国の上場企業の企業役員の多様化へ向けた取組みについてヒアリングを行い、日米の比較の内に、わが国の企業役員多様化へ向けた提言を行う予定である。

Report

(2 results)
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] ESG と米国会社法の信認義務 : DEI に関する議論を手掛かりとして2023

    • Author(s)
      藤田真樹
    • Journal Title

      駒澤法曹

      Volume: 19号 Pages: 217-286

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「コーポレート・ガバナンスと米国の取締役会の多様化」2022

    • Author(s)
      藤田真樹
    • Journal Title

      駒澤法曹

      Volume: 18号 Pages: 205-276

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「企業役員構成の多様化へ向けた喫緊の課題」2021

    • Author(s)
      藤田真樹
    • Journal Title

      Asia企業経営研究

      Volume: 12号 Pages: 17-31

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 取締役会の多様性に関する経済分析2021

    • Author(s)
      吉田友紀・藤田真樹
    • Journal Title

      九州経済学会年報

      Volume: 59集 Pages: 95-101

    • NAID

      40022779816

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 取締役会の多様性を目指した取締役採用と社内教育2023

    • Author(s)
      吉田友紀
    • Organizer
      日本応用経済学会西日本支部大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 米国の取締役会構成員の多様化へ向けた課題と議論:欧州の法令・ガイ ドラインを比較の対象として2022

    • Author(s)
      藤田真樹
    • Organizer
      比較法学会第85回総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 企業役員の多様化へ向けた課題と議論:カリフォルニア州会社法の過小評価グループの割当制度を中心として2022

    • Author(s)
      藤田真樹
    • Organizer
      九州法学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Issues Surrounding Diversification on Corporate Boards in Japanese Corporations2022

    • Author(s)
      Masaki FUJITA
    • Organizer
      Virtual Humbolt Colloquium, Top Global Research and the Humboldt Network: New Frontiers of German- Japanese Scientific Cooperation
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 取締役会の多様性を目指した社内/社外採用と政策手段2022

    • Author(s)
      吉田友紀
    • Organizer
      日本応用経済学会秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「米国連邦証券法・証券取引所法における取締役会構成員の多様化へ向けた取組み」2021

    • Author(s)
      藤田真樹
    • Organizer
      日本企業経営学会第62回研究大会(新潟大会)
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi