A Historical Account of Immigration, Asylum and Citizenship Policies in Britain: In search for a New Evaluation Framework
Project/Area Number |
21K01361
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 06020:International relations-related
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
柄谷 利恵子 関西大学, 政策創造学部, 教授 (70325546)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 国際移動 / シティズンシップ / 国籍剥奪 / 重国籍 / 難民 / 英国 / 歴史性 / 第3国定住 / 入国管理政策 / 国籍政策 / 庇護政策 |
Outline of Research at the Start |
人類の歴史は国境を越えるヒトの移動の歴史でもある。にもかかわらず、ヒトの国際移動は、国家にとっての「問題(a problem)」とみなされがちである。本研究ではそのような固定観念の呪縛にとらわれずに、ヒトの国際移動をめぐる政策(入国管理政策から国籍政策まで)を一体として扱うための枠組み構築を目指す。具体的には、英国の入国管理・庇護・国籍政策の歴史的変容を、多様な移動性への対応と管理の観点から評価・検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、英国の入国管理・国籍政策を事例として、国境の存在にかかわらず「動く」ヒトと「留まる」ヒトが現実には密接に関連しており、一つの政策が想定外の結果を招いてきた歴史を明らかにすることだった。 国際政治学・国際関係論では、近年、国境を超えて「動く」ヒトが「脅威」と認識される過程に注目する「安全保障化」の研究が盛んである。それに対し、本研究は、ヒトの国際移動をめぐる政策(入国管理政策および国籍政策)を一体として検討・評価する枠組みを構築することで、「安全保障化」研究では軽視されがちな、「脅威」と認定される「移動するヒト」の視点やその多様性や移動するヒトと留まるヒトのつながりを分析対象に取り込むことを目指した。 2023年度は本研究の最終年度だった。そこで本研究の成果を、政治思想学会研究大会(「軽いシティズンシップ・国家・成員ー成員資格の販売と成員資格の剥奪から考える」)および国際政治学会年次大会(第三国定住受入とUNHCR―難民レジームにおける負担と責任の再検討」)で発表した。分野の異なる学会での報告を通じて、貴重なフィードバックを受け取り、論文執筆に活かすことが可能となった。結果として、学会報告をもとに執筆した論を研究年度内に発表した。 Dieter Gosewinkel(ベルリン自由大学教授)を代表とし、欧州大学院(European Institute)の移民政策センター(Migration Policy Centre)に籍をおく研究プロジェクトにも論文を提出済みで出版を待っている。
|
Report
(3 results)
Research Products
(8 results)