• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本の水産外交:その動態と変容

Research Project

Project/Area Number 21K01379
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 06020:International relations-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

眞田 康弘  早稲田大学, 地域・地域間研究機構, 客員主任研究員(研究院客員准教授) (70572684)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords水産外交 / ワシントン条約 / 中西部太平洋まぐろ類委員会 / 漁業補助金 / 地域漁業管理機関 / 北太平洋漁業委員会 / 国際捕鯨委員会 / 日本外交 / 国際関係論 / 政治学 / 地球環境問題
Outline of Research at the Start

本研究では、日本のRFMOsにおける水産外交の政策を規定する諸要因を(A)国内要因(①利益、②認識、③制度)及び(B)国外要因(①レジーム内でのパワーバランス、②トランズナショナルアクター(NGO・科学者)、③レジームのルール)から分析し、その変容がどのように外交政策に影響を与えるかを捉えるとともに、その外交の効果の検討を行う。とりわけ、水産外交におけるアイデアや国内外の制度に注目するとともに、これらの変化がどのように政策決定に影響を与えたかを分析する。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC))北小委員会に対面出席し参与観察を行うとともに、NGO、政府関係者等ステークホルダーに対する聞き取り調査及び意見交換を行った。また、昨年に引き続き北海道での現地調査及びオンライン上での漁業者に対する聞き取り調査を実施した。加えて、本研究が研究対象としているWCPFC等の地域漁業管理機関に関する事項も扱う水産政策審議会資源管理分科会、並びに国内水産資源管理措置に関する水産庁が主宰するTACによる資源管理に関するステークホルダー会合に対面もしくはオンラインを通じて出席・傍聴した。こうした調査を通じて関係ステークホルダーの水産外交に対するポジション及びこれを規定する要因に対する理解を深めることができた。また、ワシントン条約における海産種規制、並びにWTO漁業補助金協定及び我が国における水産補助金に関する学術論文をそれぞれ一本発表し、当該問題に関する分析を行った。このほか、オンラインメディア媒体に水産外交を含め水産政策についての論考を合計7本(北太平洋漁業委員会(NPFC)での国際的漁業規制に関するもの1本、捕鯨政策に関するもの1本、WTO漁業補助金協定等漁業補助金に関するもの2本、水産資源管理に関するもの、水産資源管理に関するもの3本)発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本科研費に関係する学術論文を2本刊行することができたほか、一般メディア媒体に対して合計7本の論考を発表することができたため。

Strategy for Future Research Activity

引き続き参与観察及びインタビューを実施するとともに、研究成果について論文等の発表を進めるものとする。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 漁業補助金とWTO漁業補助金協定 : 我が国の漁業補助金の現状と協定が国内政策に与えるインプリケーション2024

    • Author(s)
      真田康弘
    • Journal Title

      環境管理

      Volume: 60 Pages: 63-69

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 国際捕鯨委員会の変容2023

    • Author(s)
      真田 康弘
    • Journal Title

      Review of Environmental Economics and Policy Studies

      Volume: 16 Issue: 1 Pages: 39-43

    • DOI

      10.14927/reeps.ron1601-003

    • ISSN
      1882-3742, 2188-2495
    • Year and Date
      2023-03-20
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ワシントン条約における海産種(サメ・エイ)規制 : その背景と展望2023

    • Author(s)
      真田康弘
    • Journal Title

      環境管理

      Volume: 59 Pages: 44-50

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 世界からも疑問の声 補助金漬けの漁業はもうやめよう2022

    • Author(s)
      真田康弘
    • Journal Title

      Wedge

      Volume: 34 Pages: 58-60

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 行き詰まる魚の多国間管理 日本は襟元正して〝旗振り役〟を2022

    • Author(s)
      真田康弘
    • Journal Title

      Wedge

      Volume: 34 Pages: 36-39

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 国際環境法講義〔第2版〕2021

    • Author(s)
      西井正弘、鶴田順
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      有信堂高文社
    • ISBN
      9784842040660
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi