Project/Area Number |
21K01411
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07020:Economic doctrines and economic thought-related
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
武藤 秀太郎 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (10612913)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | マルクス主義 / 東アジア / 社会主義 / 日本資本主義論争 / 中国社会性質論戦 / 中国社会史論戦 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、20世紀前半に展開された日本の「日本資本主義論争」、中国の「中国社会性質論戦」および「中国社会史論戦」を考察対象とする。具体的には、これら日中両国の論争にみられた相互連関性について、(1)中国人研究者が、日本のマルクス主義や歴史学研究を受容し、中国社会をどのように解釈したのか、(2)日本人研究者が、中国の論争をふまえつつ、中国社会をどう分析したのか、(3)論争後に展開された農村復興運動において、日中両国でいかなる交流がみられたのか、の3点を明らかにしてゆく。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は、2022年4月に著書『島田三郎 ―判決は国民の輿論に在り』をミネルヴァ書房から刊行した。島田は『社会主義概評』(1901)を著すなど、日本に社会主義・マルクス主義を紹介した先駆的な人物として知られる。『社会主義概評』は中国語にも翻訳された。中国に社会主義思想を伝えた最初期の文献である。6月には、前年に東アジア近代史学会の大会でおこなったコメントをまとめ、『東アジア近代史』第26号に寄稿・掲載した。 9月には、明治大学で開かれた国際シンポジウム「東アジア近代法学・関連諸科学ネットワークと人材育成」に参加し、1920-30年代にみられた日本と中国の経済学者の交流について報告をおこなった。その報告内容「中国銀行改革と留日学生」は、2023年3月に明治大学の『大学史紀要』第29号で公表した。 2022年11月には、日本史研究会近現代史部会大会共同研究報告反省会で報告をおこなった。この共同研究報告では、宮崎龍介と高津正道を中心に、1920年代における東アジアの社会問題が論じられた。宮崎と高津は社会主義の洗礼をうけるとともに、積極的に海外へ目を向け、中国人や朝鮮人と交流を交わした。いわば日本資本主義論争の前段階にあたる思想状況について、各研究者との意見交換を通じ、知見をふかめることができた。また、12月には、前年度に福澤諭吉協会土曜セミナーでおこなった研究報告「堀江帰一と張公権」を、『福沢諭吉年鑑』第49号に寄稿・掲載した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究においては、研究対象である中国での資料収集・調査が不可欠である。しかし、昨年度にひきつづき、コロナ・ウイルスによる渡航制限により、中国に出張することがかなわなかった。また、国内の図書館なども、きびしい制限がかされていたために、なかなか利用することが困難であった。 こうした一連の事情のために、当初立てた計画よりも遅れている面がある。その一方で、対面での学会・研究活動が可能となり、研究成果の一端を報告・活字化することができた。とくに、日本史研究会の近現代史部会大会共同研究報告では、本研究テーマと深く関わる研究者と、有益な意見交換を交わすことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、国内外の移動・調査は、これまでよりも制限が緩和されることが考えられる故、研究上の遅れを挽回したいと考えている。また、資料収集にあたっては、図書館のILLなどを積極的に利用したり、本研究テーマに関わる研究者との交流をさらに密にしたりすることで、効率的におこなってゆく予定である。 2023年度は、3つの関連学会・国際シンポジウムにおいて本研究テーマについて報告を行う予定である。とくに、2023年8月には、台湾中央研究院との間で国際シンポジウムを計画している。これらの活動を通じ、研究内容をブラッシュアップしてゆき、年度末までには研究成果を学会誌等で活字化したいと考えている。
|
Report
(2 results)
Research Products
(9 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 島田三郎2022
Author(s)
武藤 秀太郎
Total Pages
338
Publisher
ミネルヴァ書房
ISBN
4623093522
Related Report