• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Effects of carbon pricing and environmental education on economic growth

Research Project

Project/Area Number 21K01449
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07040:Economic policy-related
Research InstitutionMusashi University

Principal Investigator

松川 勇  武蔵大学, 国際教養学部, 教授 (50287851)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords世代重複モデル / 環境クズネッツ曲線 / 経済発展 / 生産自動化 / 経済成長 / 環境教育 / カーボンプライシング
Outline of Research at the Start

本研究は、太陽光・風力などの再生可能エネルギーの普及と経済成長の両立を実現する方策としてカーボンプライシングと環境教育を取り上げ、長期的な観点から両者の望ましい組み合わせを明らかにする。パリ協定における温室効果ガスの排出削減目標を実現する方策としてカーボンプライシングに対する関心が高まっているが、経済面への悪影響も懸念される。しかし、環境教育との適切な組み合わせを適用して将来世代の再生可能エネルギーに対する選好を高めることによって、持続可能な経済成長の実現が期待される。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は需要面に焦点を当て、世代重複モデルをもとに経済発展と環境の質のトレードオフを分析し、経済成長と環境汚染の動学的な相互関係を明らかにした。具体的には、環境の質の改善を目的とする投資を世代重複モデルに明示的に取り入れたJohn and Pecchenino (1994)の動学モデルを用いて、持続可能な経済発展を実現する方策に関する検討を行った。温暖化をはじめとする地球規模の環境問題の影響が懸念される中で、持続可能な経済発展の実現は、先進国・途上国双方にとって喫緊の政策課題となっている。持続可能な経済発展の在り方を検討する際、しばしば「環境クズネッツ曲線」が取り上げられる。環境クズネッツ曲線は、経済成長と環境汚染の関係を逆U字型の曲線によって表したものである。経済規模が比較的小さい段階では、経済成長に伴って環境汚染が深刻化する。これに対して、経済が成熟段階に達すると環境汚染が抑制される。環境クズネッツ曲線については今日まで膨大な実証研究が展開されてきた。本年度の研究では、これらの実証研究の背後にある理論的なメカニズムを明らかにした。動学モデルの分析からは、経済発展の初期段階においては環境汚染が深刻化するが、経済成長に伴って環境改善のための投資が増加し、環境の質が向上する点が明らかになった。この結果は、経済成長と環境汚染の関係を逆U字型の曲線によって示した環境クズネッツ曲線と整合しており、持続可能な経済発展を達成する上で環境改善のための投資を促進することが重要である点を示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画では、国際エネルギー経済学会パリ大会への参加を予定していた。しかし、学会が2025年開催へ変更されたため、参加することが困難になった。このため、当初の研究計画に遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題を当初の研究計画から1年延長し、来年度は需要面の研究を進める。具体的には、地球温暖化などの環境問題を左右する化石燃料および再生可能エネルギーなどに対する需要に焦点を当てて、エネルギー価格および経済成長などの要因がエネルギー需要に及ぼす影響を検討する。研究を推進するうえで参考となる資料の収集を進めるため、国際学会へ参加する予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023 2021

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 経済成長と環境汚染:世代重複モデルによる分析2024

    • Author(s)
      松川 勇
    • Journal Title

      武蔵大学総合研究機構紀要

      Volume: 33

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 生産の自動化が経済成長に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      松川 勇
    • Journal Title

      武蔵大学総合研究機構紀要

      Volume: 32

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Environmental Taxation and Subsidization in an Oligopolistic Wholesale Market of Electricity with Intermittent Renewable Energy Sources2021

    • Author(s)
      Matsukawa, Isamu
    • Journal Title

      Social Science Research Network

      Volume: -

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi