近代日本における木材の市場と輸送選択-吉野材を事例として-
Project/Area Number |
21K01604
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07070:Economic history-related
|
Research Institution | Komazawa University |
Principal Investigator |
渡邉 恵一 駒澤大学, 経済学部, 教授 (00267387)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 吉野林業 / 木材市場 / 木材流通 / 鉄道 / 筏 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、近代日本における木材の市場と輸送選択について、その実態を明らかにし、考察することを課題とする。 木材の輸送は、林業において生産過程の最も重要な部分である一方、原木(丸太)、挽材(角材)、樽・桶などの形状ごとに多種多様であり、輸送手段の適性や運賃負担力も一様ではない。輸送問題への取組みを不可欠とする林業・木材生産のあり方と、木材という商品の多様性の双方を見据えつつ、近代日本における木材の市場とその輸送実態について、先進的林業地帯であった奈良県吉野郡の吉野材を事例に、実証的かつ日本の林業・木材業の現状とも対話可能な解明を試みたい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、近代日本における木材の市場と輸送選択について、その実態を明らかにし、考察することを課題とする。木材の輸送は、林業において生産過程の最も重要な部分である一方、原木(丸太)、挽材(角材)、樽・桶などの形状ごとに多種多様であり、輸送手段の適性や運賃負担力も一様ではない。輸送問題への取組みを不可欠とする林業・木材生産のあり方と、木材という商品の多様性の双方を見据えつつ、近代日本における木材の市場とその輸送実態について、先進的林業地帯であった奈良県吉野郡の吉野材を事例に、マクロなデータでは得ることのできない史実とその論理を一次史料に基づいた実証的成果として学界に提示することが本研究の目標である。 令和4年度は、依然として新型コロナウィルスの感染拡大期と史料調査のための出張可能時期がたびたび重なったが、日程を調整して実施に漕ぎ着けた。研究課題の中核的史料を所蔵する奈良県立図書情報館のほか、他大学の研究者の協力を得ながら奈良県吉野郡在住の個人宅が所蔵する史料にまで調査ならびに収集の範囲を拡大することができたのは幸いであった。 研究成果としては、社会経済史学会第90回全国大会(神戸大学、オンライン開催)で報告した「鉄道開通前後における吉野材の市場と輸送-永田家の事例-」の論文化を目指しているが、なお追加的な調査や史料の解読・集計を行わなければならない部分も多かったため、残された課題となったのは大変遺憾である。明治期~大正期の林業に特有の用語・慣行などについても、関係者の方を通じて当時の状況を知る方々よりご教示をいただきながら理解を深めている段階である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウィルスの感染拡大期と史料調査のための出張可能時期の調整が思いのほか難しかったこと、各種スケジュールの輻輳によりエフォートの確保に制約があったことなどが要因として挙げられる。前者については、感染症法上の位置づけをはじめ状況が大きく変化し、後者についても極端な輻輳状態は改善されつつある。令和5年度においては、進捗の巻き返しを図りたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルスの感染拡大はなお予断を許さない状況にあるが、それでも過年度以上にスケジュール計画の自由度は向上するものと考えられる。前年度に引き続き、研究に不可欠となる一次史料の調査・収集を進めるとともに、前年度から課題として残された口頭発表の論文化を果たしたい。
|
Report
(2 results)
Research Products
(8 results)