プラットフォームを介したP2P取引における評判の信頼性と嘘の理論モデル解析と調査
Project/Area Number |
21K01626
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07080:Business administration-related
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
中丸 麻由子 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (70324332)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻本 将晴 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (60376499)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 進化ゲーム理論 / プラットフォーム / エージェントベースモデル / 共有地の悲劇 / 嘘 / 多属性意思決定 / エージェントベースシミュレーション / 嘘の評判 / P2P |
Outline of Research at the Start |
マッチング型プラットホーム(PF)を介したP2P取引では、PF上のレーティングやコメント等が利用者や提供者の評価になる。良い評判の提供者や利用者が多いPFほど存続しやすい。一方、評価やコメントへの未入力や嘘の入力のためにPFの信頼性が失われPFの「共有地の悲劇」が起こる可能性がある。進化ゲーム理論やエージェントベースモデルをもとにして、嘘の評価や評価未入力からPFの共有地の悲劇を防ぐためのルールやシステムを探るとともに、PF運営組織への聞き取り調査を実施する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
プラットフォーム(PF)を介したP2P取引と嘘の情報に関するエージェントベースモデルを構築することが主眼である。R5年度はサプライチェーン に関する進化ゲーム理論解析を中心に行なった。なぜならば、今の時代はP2P取引を考える上でサプライチェーンを抜きにすることはできないためである。サプライチェーンの進化ゲーム理論解析はほとんど行われておらず、我々のグループが世界初めて理論モデルの解析や発展を行い、R4-5年度には論文が2本掲載された。 R5年度はR4年度に引き続き基礎固めのエー ジェ ントベースモデルの追加シミュレーションを行った。つまり、プラットフォームが存在しない状況において、人々のネットワーク構造が嘘の噂の広がりと 協力の進化にどのように影響 を与えるのかについてのエージェントベースシミュレーションを行なった。社会ネットワーク としては、ランダムネットワーク、 格子モデル、スケールフリーネットワークである。学会発表も行い、結果を整理している。 ネットワーク上の相互作用において、ネットワークを繋いだり切ったりすることはPFを介したP2P取引でも生じている。これについてもR4年度に引き続きR5年度 も人々の社会的ネットワークにおけるリンクの切り貼りと協力の進化に関するエージェントベースシミュレーションを行なっている。台湾中央 研究院の共同研究者とも打ち合わせながら進めている。 PF上で商品などを取引する際に人々は商品のさまざまな属性を見て商品を選ぶ。属性としては値段、品質、見た目などさまざまあり、これを多属性という。人によって着目する属性も異なるし、選ぶときの判断基準も異なる。R4年度に引き続き、共同研究者とともに集団で多属性意思決定行う際についてのシミュレーション研究や数理モデル研究についての研究打ち合わせを続けている。学会発表も行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
嘘のゴシップの研究の投稿をR5年度中に行う予定であったが、R6年度にずれ込んでいる。 ネットワークの切り貼りのシミュレーションについてはシミュレーションのデータ整理や追加データを取り、結果の吟味をしている最中である。ネットワークの 切り貼りの被験者実験については共同研究者が中心となって論文投稿をしたrejectとなり、別の雑誌に再投稿中である。 集団での多属性意思決定については結果が出揃っており、論文執筆が可能になっているがR5年度は時間が取れずに論文化ができなかった。R6年度に論文を投稿し たい。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度に引き続き、嘘のゴシップに関するエージェントベースシミュレーションを行い、成果をまとめ、論文を執筆する。 ネットワークの切り貼り に関するシミュレーションについてもデータを分析して論文化を進める予定である。 集団における多属性意思決定についても論文化を進める。 サプライチェーンについての進化ゲーム理論解析についても引き続き行う。そしてそれらが順調に論文化できればR6年度中には、プラットフォームを介したP2P取引における相互作用を組み入れたモデルを構築する予定である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(28 results)