• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Building a dynamic model of regional collective impact and backbone organization formation

Research Project

Project/Area Number 21K01665
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07080:Business administration-related
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

吉田 忠彦  近畿大学, 経営学部, 教授 (20210700)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 雄久  近畿大学, 経営学部, 教授 (10243148)
東郷 寛  近畿大学, 経営学部, 准教授 (10469249)
後 房雄  愛知大学, 地域政策学部, 教授 (20151855)
團 泰雄  近畿大学, 経営学部, 教授 (60298502)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsコレクティブ・インパクト / バックボーン組織 / 中間支援組織 / NPOサポートセンター / 支援組織 / 支援システム / 組織動態 / 動態モデル / コレクティブインパクト / 地域コレクティブインパクト / コミュニティ支援
Outline of Research at the Start

さまざまな変化にさらされる地域社会を支えるためのコレクティブ・インパクトとそのバックボーン組織がどのように形成されていくかを分析するために、一定の成功が認められるケース(①)、失敗したと思われるケース(②)、これから進むケース(③)の3つを詳細に分析する。それらのケースはワンショットではなく、5年から10年程度の期間の動態の観察を基本とする。
それらのケースの分析を踏まえ、支援施策や実践に向けての含意を持つ動態モデルの構築を目指す。モデル構築については、社会学的制度理論、アクターネットワーク理論など、関係性や動態を分析する視点を持つ最近の理論動向を踏まえる。

Outline of Annual Research Achievements

地域コレクティブ・インパクトとバックボーン組織形成の動態モデルの構築のために、そのケースとして「まちづくり情報センターかながわ」の設立前から解散に至る約35年の活動や構成員の動向を詳細に調査した。
「アリスセンター」という通称を持つ同団体は、日本の市民活動の中間支援組織の先駆として知られ、NPOがブームとなっていた頃には後発の団体の見本となっていた。しかし、当のアリスセンターのメンバー達は、市民運動へのコミットはあったものの、ブームとなってさまざまな動機でNPOを立ち上げる人びとのすべてに共感し、支援をしたり、共同活動を行ったわけではなく、むしろそうしたブームに対して批判的な見方を持ちながら、他方では自分達が注目される流れを利用しようともしていた。また、アリスセンターに出入りする人びともそれぞれにバックグランドや意図が異なり、それぞれアリスセンターの活動に影響を与えた。そうした様子をアリスセンターが残したドキュメンツの分析と、関係者へのインタビューを重ねながら記述した。
これらのアリスセンターについての厚い記述は、草稿段階から関係者のチェックを受けながら修正を繰り返し、3回に分けて紀要論文とし、さらにそれをベースに関係する背景などを追加した記録を作成した。すでに完成稿に近いものが出来上がっており、出版の計画を立てている。
一方、理論的な構成のために、言語論における「言語論的転回」の概念を援用し、団体や制度の変化の分析のための概念構成を試みた。それについて学会での口頭報告を行い、その内容をまとめた論文を投稿し、掲載が決定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

まとめの年度を想定していたが、ケースの対象としている「アリスセンター」が当該年度に解散することになり、その様子を参与観察すべきと判断し、さらに観察と関係者への聞き取りなどを継続したため。動態的分析のためには、組織の解散という事象はきわめて重要なことがらであり、実際にその様子を参与観察する中で多くの情報とあらたな聴き取り機会を得ることができた。それらの整理のためには、拙速になってはならないと判断した。

Strategy for Future Research Activity

ケースの詳細な分析の中で、観察団体の解散という大きな事象に遭遇することになったために、その観察を続けている。団体の会員となり、さらに解散に関する会議、シンポジウムなどにも参加することによって新たな情報と聴き取りの機会を得ることができた。
すでにベースとなる論文を作成済みであるので、解散に関わる新しい情報にもとづいた記述の追加を行い、聞き取り対象者のチェックなどを依頼し、まとまった記述を完成させる。そして、それを出版する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (14 results) (of which Open Access: 10 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アリスセンターの設立と事業展開―中間支援組織の解体のために―(下)2023

    • Author(s)
      吉田 忠彦
    • Journal Title

      商経学叢

      Volume: 69-3 Pages: 181-228

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 非営利組織のガバナンス研究の展開と課題:非営利ガバナンス・モデルの検討(上)2023

    • Author(s)
      東郷寛
    • Journal Title

      商経学叢

      Volume: 70-1 Pages: 239-261

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 非営利組織の人的資源管理研究の展開:戦略的人的資源管理論を中心に(下)2023

    • Author(s)
      東郷寛
    • Journal Title

      商経学叢

      Volume: 70-1 Pages: 217-238

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] A Study on the Conditions for Transition of the HR Architecture in Nonprofit Organizations2023

    • Author(s)
      Yasuo Dan, Yusuke Inoue, Hiroshi Togo
    • Journal Title

      Proceedings of ARNOVA’s 52nd Annual Conference

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] An Exploratory Study on the Conditions for Eliminating or Mitigating Founder’s Syndrome in Nonprofit Organizations2023

    • Author(s)
      Keiko Yokoyama, Hiroshi Togo
    • Journal Title

      Proceedings of ARNOVA’s 52nd Annual Conference

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] The relationship between non-profit board governance and Human Resource Management: A comparative longitudinal analysis of Japanese small Non-Profit Organizations2022

    • Author(s)
      Hiroshi Togo, Yasuo Dan
    • Journal Title

      Proceedings of the 38th EGOS Colloquium

      Volume: 2022 Pages: 0-0

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Writing the Collective History: The Analysis of Traditional Industrial Clusters through Actor-Network Theory2022

    • Author(s)
      Yusuke Inoue, Hiroshi Togo, Takehisa Yamada
    • Journal Title

      Proceedings of the BAM2022 Conference

      Volume: 2022 Pages: 0-0

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] NPO支援組織と制度ロジック変化 ―アリスセンターのケース―2022

    • Author(s)
      吉田 忠彦
    • Journal Title

      非営利法人研究学会誌

      Volume: 24 Pages: 35-49

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アリスセンターの設立と事業展開―中間支援組織の解体のために―(中)2022

    • Author(s)
      商経学叢
    • Journal Title

      吉田 忠彦

      Volume: 68-3 Pages: 407-440

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 非営利組織の人的資源管理研究の展開―戦略的人的資源管理論を中心に(中)2022

    • Author(s)
      東郷 寛, 團 泰雄
    • Journal Title

      商経学叢

      Volume: 68-3 Pages: 165-189

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 市民活動支援をめぐる施設、組織、政策 -アクターネットワーク理論の視点ー2022

    • Author(s)
      吉田 忠彦
    • Journal Title

      非営利法人研究学会誌

      Volume: 20 Pages: 57-73

    • NAID

      40022331817

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コレクティブ・インパクト・モデルの課題の検討2021

    • Author(s)
      吉田忠彦
    • Journal Title

      産業経理

      Volume: 81-4 Pages: 18-25

    • NAID

      40022820136

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] これからの公共図書館と公共マネジメント ―コ・プロダクションへ2021

    • Author(s)
      吉田忠彦
    • Journal Title

      自治実務セミナー

      Volume: 709 Pages: 10-14

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] アリスセンターの設立と事業展開―中間支援組織の解体のために―(上)2021

    • Author(s)
      吉田忠彦
    • Journal Title

      商経学叢

      Volume: 67-3 Pages: 121-138

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 非営利法人の振興に寄与する「中間支援」とは何か ー NPOそして中間支援組織の言語論的転回の視点 ー2023

    • Author(s)
      吉田 忠彦
    • Organizer
      非営利法人研究学会 第27回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本におけるNPO支援組織の制度化とロジック変化2022

    • Author(s)
      吉田 忠彦
    • Organizer
      日本NPO学会第24回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ソーシャル・アントレプレナーシップと協働,そしてコレクティブ・インパクト2022

    • Author(s)
      井上英之, 佐々木利廣, 吉田忠彦, 小室達章
    • Organizer
      日本NPO学会第24回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] The relationship between non-profit board governance and Human Resource Management: A comparative longitudinal analysis of Japanese small Non-Profit Organizations2022

    • Author(s)
      Hiroshi Togo, Yasuo Dan
    • Organizer
      the 38th EGOS Colloquium
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Writing the Collective History: The Analysis of Traditional Industrial Clusters through Actor-Network Theory2022

    • Author(s)
      Yusuke Inoue, Hiroshi Togo, Takehisa Yamada
    • Organizer
      BAM2022 Conference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NPO支援組織と制度ロジック変化 ―アリスセンターのケース―2021

    • Author(s)
      吉田 忠彦
    • Organizer
      非営利法人研究学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 日本のコレクティブ・インパクト2022

    • Author(s)
      佐々木 利廣、横山 恵子、後藤 祐一、吉田忠彦
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      9784502397219
    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi