• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of ESG investment model

Research Project

Project/Area Number 21K01698
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07080:Business administration-related
Research InstitutionKyushu University (2022-2023)
Shinshu University (2021)

Principal Investigator

八木 迪幸  九州大学, 工学研究院, 学術研究員 (50708550)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
KeywordsESG投資 / 株価・商品価格 / 包絡線分析 / 産業連関分析 / カーボンクレジット / 株価 / 企業業績
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、日本企業のESG(環境E・社会S・ガバナンスG)実践(開示)が企業業績に与える影響を検証するESG投資モデルの開発を行うことである。この投資モデルでは、ESGスコアが高い日本企業は、株価リターンとリスク(株価変動率)がどれだけ変わるかを、包絡線分析(DEA)を用いて分析する。なお、この分析結果の補足検証として、市場ベース指標(トービンのq)と会計ベース指標(利益率)を用いた線形モデルで分析を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、企業のESG(E環境、S社会、Gガバナンス)開示指標の作成方法について検証し、独自のESG開示指標を開発することと、企業のESG開示や実践が企業業績にどのように影響しているのかについて検証できるようなESG投資モデルの開発研究を行うことである。このために、まずESG開示(実践)スコアを開発する。そしていくつかの金融機関やシンクタンクが公表している既存のESG開示スコアと比較し、これらのスコアの信頼性を検証する。そして、まずESG指標と財務業績との関係を非線形モデルで検証し、リスクとしてのボラティリティ(株価変動率)を考慮した包絡線分析(DEA)を用いて分析する。今年度は、ESGデータと株価情報のデータ整理を行い、包絡線分析モデルの理論研究を行った。これは、市場のポートフォリオを考慮した効率性を推計するため通常の包絡線分析モデルではなく、二次錘計画(Second-order cone programming)を用いた理論モデルの構築にMatlabで取り組んだ。また、追加研究として今年度は、ESG研究の一環として、ナチュラルキャピタルクレジットコンソーシアム(NCCC)と連携し、カーボンクレジット制度の構築と岡山県での芝・クローバー植栽による炭素除去プロジェクトを推進した。クレジット認証に向けた取り組みを進め、制度、規約、文書様式を作成することで、カーボンクレジットの販売を可能にした。本研究は、環境保全活動の促進とESG研究の発展に寄与するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度はESG投資モデルの開発のためのデータ収集とモデル構築の研究を行うことが出来た。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降は収集したESGデータと株価データを用いて、ESGスコアが高い場合どの程度市場効率性を有するのかを推計する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The spillover effects of rising energy prices following 2022 Russian invasion of Ukraine2023

    • Author(s)
      Yagi Michiyuki、Managi Shunsuke
    • Journal Title

      Economic Analysis and Policy

      Volume: 77 Pages: 680-695

    • DOI

      10.1016/j.eap.2022.12.025

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ロシアのウクライナ侵攻におけるエネルギー価格上昇の波及効果2022

    • Author(s)
      八木迪幸, 馬奈木俊介
    • Organizer
      環境経済・政策学会2022年大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 新国富とMalmquist-Luenberger生産性指数の完全分解2021

    • Author(s)
      八木迪幸
    • Organizer
      環境経済・政策学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 環境経営のためのステークホルダーマッピング2021

    • Author(s)
      八木迪幸
    • Organizer
      環境科学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi