• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Children's Information Processing and Parental Mediation on Embedded Advertising

Research Project

Project/Area Number 21K01762
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07090:Commerce-related
Research InstitutionKomazawa University

Principal Investigator

中野 香織  駒澤大学, 経営学部, 教授 (20434269)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五十嵐 正毅  大東文化大学, 経営学部, 教授 (40615358)
松本 大吾  千葉商科大学, サービス創造学部, 教授 (60434271)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords子ども / 広告 / YouTube / 動画 / キッズユーチューバー / インターネット広告 / 動画広告 / Embedded Advertising
Outline of Research at the Start

研究目的は、子どもに十分な配慮をしながら、「子ども」「親」「企業」の三者にとって最適なデジタル上のコミュニケーションのあり方を明確にすることである。
現在の子どもたちはインターネットに接する機会が多く、インターネット上には広告だと分かりにくい動画も増えている。題材は、コンテンツと広告が統合した形態をとるインターネット広告(埋め込み型広告:Embedded Advertising)とし、その代表例として「開封動画」(unboxing video)に着目する。
本研究では、①子どもは埋め込み型広告の情報処理をどのように行うのか、②親の関与による媒介効果がどのように影響を与えるのか、を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度も2022年度に引き続き、親の意識の解明に注力した。今年度は、2022年の分析結果から得られた知見をもとに、親の意識の違いについて掘り下げるため、親を対象とした調査の準備を行った。加えて、本研究の実務的意義を明確にするため、企業インタビューを行った。本研究が対象とするコンテンツ統合型広告は、これまでと同様おもちゃ開封動画である。
(1)親を対象とするデプスインタビューの準備
2022年調査の「子どもがおもちゃ開封動画を見ること」に関する自由記述回答の分析から、子どものYouTube視聴に肯定的な「積極派」と否定的な「仕方ない派」の意識の違いがわかった。しかし、当該調査ではおもちゃ開封動画を文章で説明しており、調査対象者による認識に差がある可能性がある。そのため、親に実際のおもちゃ紹介動画を視聴させることで、その反応を詳しく把握したいと考え、親を対象とするデプスインタビューの準備を行った。
リサーチ・クエスチョンは以下である。①おもちゃ開封動画(コンテンツ統合型広告)に対する「積極派」と「仕方ない派」の態度の違いと背景は何か、②(キッズ)YouTuberに対する「積極派」と「仕方ない派」の態度の違いと背景は何か。これらのRQを明らかにするため、親を対象としたデプスインタビューの準備を行った。定性調査の方法論や分析方法を検討し、インタビューフローの作成と事前調査の準備を進めた。
(2)企業インタビュー
子ども向け商品のメーカーで、YouTube動画を配信している企業2社へインタビューを実施した。本研究のインプリケーションには、企業にとっての最適なデジタル・コミュニケーションも含まれるためである。その結果、戦略上のYouTubeの位置づけ、インフルエンサーとしてのYouTuber起用の理由、YouTubeチャンネル運営上の留意点や課題、などを把握することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は、2022年の分析結果から得られた知見をもとに、親の意識の違いについて掘り下げるため、親を対象とした調査の準備を行った。研究計画では親だけでなく、子どもを対象とした調査を実施予定であったが、これまでの研究成果から、親の意識をより把握する必要があると判断した。
2022年度の分析から、おもちゃ開封動画に対して、子どものYouTube視聴の「積極派」と「仕方ない派」の親の態度の違いがわかった。しかし、当該調査ではおもちゃ開封動画を文章で説明しており、調査対象者による認識に差がある可能性がある。さらに、おもちゃ開封動画には、企業がスポンサードする動画と、インフルエンサー(YouTuber)が自発的に商品を取り上げる動画がある。そこで、おもちゃ開封動画を親に実際に視聴させ、企業の関わり度合いも含めて、反応を詳しく見たいと考え、親を対象としたデプスインタビューを実施することにした。2023年度は、その準備として、先行研究のレビューを行い、定性調査の方法論や分析方法を検討し、インタビューフローなどの調査設計を行った。デプスインタビューの事前調査準備も行い、調査対象者にアポイントをとっている。調査会社にデプスインタビューの見積も依頼し、実査の検討を行った。
加えて、研究計画書にはなかったが、本研究の実務的意義を明確にするため、企業インタビューを行った。子ども向け商品のメーカーで、動画配信に積極的な企業2社へのインタビューを実施した。その結果、企業はターゲットに対してYouTubeをどう位置づけているのか、キッズYouTuberをなぜ起用しているのか、などを把握することができ、研究の実務的インプリケーションにつながる知見を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、親に対するデプスインタビューと定量調査を実施予定である。そのデプスインタビューの事前調査を行うため、調査対象者にアポイントをとっている。さらに、調査会社にリクルーティングの見積を依頼し、打ち合わせも進めている。得られた成果は、日本広告学会にて発表予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 広告リテラシー研究の今日的課題2022

    • Author(s)
      五十嵐正毅
    • Journal Title

      『経営論集』(大東文化大学経営学会)

      Volume: 42・43 Pages: 19-36

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 子どものYouTube視聴実態とYouTubeに対する親の評価 ―おもちゃ紹介動画とキッズユーチューバーに着目して2021

    • Author(s)
      中野香織、五十嵐正毅、松本大吾
    • Journal Title

      『日経広告研究所報』(日経広告研究所)

      Volume: 318 Pages: 32-39

    • NAID

      40022659942

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 子どものYouTube視聴に対する親の意識と介入行動 ―おもちゃ紹介動画に着目して2022

    • Author(s)
      中野香織、五十嵐正毅、松本大吾
    • Organizer
      日本広告学会 第53回全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi