• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Constructing a Methodology for the Study of Media History Using Visuality as Evidence: An Empirical Study of Advertising in the Showa 30's

Research Project

Project/Area Number 21K01847
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

竹内 幸絵  同志社大学, 社会学部, 教授 (40586385)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords広告史 / デザイン史 / 歴史社会学 / ヴィジュアルメディア研究
Outline of Research at the Start

テレビCM放映は1953(昭和28)年に始まったが、「昭和30年代」に入った当初は戦前からの技術的・人的蓄積があったグラフィック広告界が隆盛し、テレビCM界の地位は低かった。しかし当該10年の後半に至って広告メディアとしての両者の社会的地位は転倒する。この現象は、テレビCMを中心に起きた「見て理解する」から「感覚的に受け入れる」への視覚性の画期であったと思われる。本研究は今日の視覚メディアの原点としても重要な本現象を、大量の実広告資料、関係者の聞き取り、雑誌などの周辺資料をもとに多角的な視座から検証し解明を目指す。同時に成果をもとに、メディアの視覚性を歴史認識に取り込む方法論の構築を検討する。

Outline of Annual Research Achievements

前年度までに収集整理した基礎資料に基づき考察を深め、四つの観点から成果を纏めた。(一)1960年代の芸術の総合運動発露の場であった「草月アートセンター」において開催されたテレビ・コマーシャル催事を検証、これを中心に、芸術映画やその周辺の制作者らと広告(テレビ・コマーシャル)との融合を考察した。(一)は、昨年度の「今後の研究の推進方策」に記載した、本研究の軸である「昭和35年」以後の展開への視野拡張の必要性に基づくものである。(一)の成果を踏まえた(二)は、本研究の射程である1960年を対象とした。ここで中心としたのは、当該時期のグラフィックデザインの動向に関する検証である。この時期東京オリンピックを中心としてグラフィックデザインは社会から注目される存在だった。一方で広告効果という意味で最も優位性があったのはテレビ・コマーシャルだった。戦前から活躍するグラフィックデザイナーらはこの「動的デザイン」には目を向けず国家プロジェクトのデザインに専心した。この実態と、その社会的意味を考察した。
(三)は、(一)(二)の前段階を含む初期日本のテレビ・コマーシャルの成立・変遷史である。放映が開始された1953年以降初期にはディズニーの影響を受けたフルアニメーション表現が多数を占めた。それは戦前のアニメ映画制作者らによって制作されていた。これが1960年前後になると、海外の脱ディズニースタイルの潮流にも感化され、日本独自のリミテッド・アニメ・コマーシャルへと変化していく。それは単に効率的という理由で齎されたものではなく、アニメ本来の芸術性への覚醒があった。この覚醒が映画やテレビ番組に先んじてテレビ・コマーシャルにおいてこの時点で起きたことも論証した。
(四)は、(二)(三)を踏まえ、戦前期の識者らに既にあった「動的デザイン」への覚醒を論証し、それが社会に齎した影響を検証したものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3年目の今年度までに、基礎資料調査及びこれに基づく研究成果を、初年度1本、次年度2本、今年度4本、計7本の論文として纏めることができた。これらの成果では、対象とする時期の実態の詳細な調査のみならず、その先の時代の展開、及びテレビ・コマーシャルの成立初期の胎動と、その時期の制作者による戦中期の映画媒体の制作経験からの継承、さらには日本で実際にテレビ媒体が実用化する以前の戦中期に、既に動的広告への興味が制作者らに明確に芽生えていたことまでを突き止めた。これらの成果が示す時代の拡大範囲は、研究開始当初に予想していた範囲をはるかに超えるものであった。そして、このための範囲を遡った基礎資料研究の整理が必要であることを認識している。この時代の拡大は本研究の総合的成果としての充実であり、目的とする視覚性を証左としたメディア史研究の方法論構築に対し、大きな意味を持つと考えている。
以上のように当研究は順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

当初の「研究の目的」「研究実施計画」から大きな変更はないが、「現在までの進捗状況」に示した通り、3年間の調査・研究を終えた現時点で、射程とする期間を「昭和35年」を軸としつつも、これへの影響に関して戦前戦中の資料にまで遡って検証する必要性を認識するに至っている。従って最終年度は戦前戦中の資料の再整理を行ったうえで、目的とする視覚性を証左としたメディア史研究の方法論構築に広い視野で取り組むこととする。これによる基本的な推進方策への影響はない。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Trends in animation expression in Japanese television commercials in the 1950s2023

    • Author(s)
      竹内 幸絵
    • Journal Title

      評論・社会科学

      Volume: 147 Issue: 147 Pages: 25-67

    • DOI

      10.14988/0002000295

    • ISSN
      02862840
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/2000295

    • Year and Date
      2023-12-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Approaching the national media strategy of "cultural films" in advertising : the discourse and production of Hiromu Hara and Takao Itagaki during the World War II era2023

    • Author(s)
      竹内 幸絵
    • Journal Title

      評論・社会科学

      Volume: 146 Issue: 146 Pages: 1-42

    • DOI

      10.14988/0002000140

    • ISSN
      02862840
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/2000140

    • Year and Date
      2023-09-30
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The influence of the Sogetsu Art Center event "eloquent images : TV commercials and films" (1968) on advertising2023

    • Author(s)
      竹内 幸絵
    • Journal Title

      評論・社会科学

      Volume: 145 Issue: 145 Pages: 59-90

    • DOI

      10.14988/00029694

    • ISSN
      02862840
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/29697

    • Year and Date
      2023-05-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国家宣伝を継承したグラフィックデザインー1960年の「動的デザインへの閉鎖」2023

    • Author(s)
      竹内 幸絵
    • Journal Title

      広告論研究

      Volume: 3 Pages: 76-93

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 大林宣彦の初期のテレビ・コマーシャル ーー自主制作の「実験映画」からテレビCMに至る経緯2023

    • Author(s)
      竹内幸絵
    • Journal Title

      広告論研究

      Volume: 2 Pages: 22-96

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] The origin of moving advertisements : from advertisement illusions to tie-up advertisements : advertising with film from the Meiji era to the prewar Showa era2022

    • Author(s)
      竹内 幸絵
    • Journal Title

      評論・社会科学

      Volume: 140 Issue: 140 Pages: 55-78

    • DOI

      10.14988/00028825

    • ISSN
      02862840
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/28833

    • Year and Date
      2022-03-31
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「イエイエ」コマーシャルを巡る時代-1968年ACC年鑑「入選作品解説」と杉山登志2021

    • Author(s)
      竹内幸絵
    • Journal Title

      広告論研究

      Volume: 1 Pages: 69-84

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 1970年代の広告におけるポスターの役割 ―1973年以降の石岡瑛子のパルコの広告を中心に2022

    • Author(s)
      竹内幸絵
    • Organizer
      第64回意匠学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 昭和35年の広告界―日本宣伝美術会第10回展を中心に2021

    • Author(s)
      竹内幸絵
    • Organizer
      日本広告学会第51回全国大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 杉浦非水論   ――大正から昭和戦前期の発言と作品をもとに2021

    • Author(s)
      竹内幸絵
    • Organizer
      「芸術と社会」 : 第11回研究会 京都大学人文科学研究所 共同研究班 芸術と社会―近代における創造活動の諸相
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi