Project/Area Number |
21K01861
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08010:Sociology-related
|
Research Institution | Meiji University (2023) Takasaki City University of Economics (2021-2022) |
Principal Investigator |
宇田 和子 明治大学, 文学部, 専任准教授 (90733551)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | スペクトラム / 医学的に説明されない病 / 論争中の病 / 未病 / 健康被害 / 化学物質過敏症 / 安中公害 / 環境病 / 公害病 / contested illness / 医学的に説明されない症状 / 秩序と語彙 |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は、化学物質過敏症の事例を通じて、医学的に説明されない病(medically unexplained illness)の社会学的な説明可能性を明らかにすることである。化学物質過敏症とは、多くの人にとって害とならないような微量の化学物質に反応する症候群である。発症者は、自分の身になにが起きているのか、自身と周囲が納得できるように説明し、発症によって壊された秩序を修復させられる語彙を必要としている。しかし現在、これを説明する医学的な語彙が十分に提供されているとは言えない。そこで本研究は、発症者や医療機関への調査を通じて、社会学的な語彙による病の説明を試みる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、化学物質過敏症をはじめとする「医学によって説明のつかない症候群」(medically unexplained symptoms)について、社会学的な説明を行うことである。 今年度は昨年度に引き続き、安中公害において生じた「指曲がり症」を中心事例として検討した。群馬県安中市における公害の激化にともない、安中製錬所の従業員や周辺住民には、指曲がり症、視力の低下、足腰の痛み、手足のしびれ、肺炎、歯の腐食などの症状が生じていた。これらは安中住民にとってカドミウムや亜硫酸ガスなどによる環境汚染の帰結と捉えられたが、同時にイタイイタイ病との比較において、まだ病にまで発展していない段階と理解された。安中の反公害運動は、イタイイタイ病の発症防止を目的とするようになり、すでに発生している症状は発症以前の「未病」と位置付けられたのである。この意味で指曲がり症は、いわば公害病未満の病といえる(論文「公害病未満の病――安中公害における「指曲がり症」」 )。今年度は、過去に飯島伸子らが行った安中調査の成果をまとめた調査報告書を入手することができた。そこから、指曲がり症は連続体(スペクトラム)としての健康障害の一部分であること、また大気汚染による健康被害の認識が不足していることに気づかされ、基本的な認識を改めた。この点を改訂した論考を共著として発表する予定である。 また、一般には公害と呼ばれながらも、法的・政策的に公害であることを認められない食品公害を取り上げ、これをめぐる論争および法的空白についての論考を発表した(共著 Environmental Pollution and Community Rebuilding in Modern Japan )。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究代表者の研究機関異動にともない、新たな研究体勢を整えるのに時間を要したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
安中公害における病の経験に関する現地調査を進める。 化学物質過敏症、食品公害、安中公害の共通点の言語化を進める。
|