• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヘテロローカリズム論からみた在留外国人の居住パターンに関する社会学的考察

Research Project

Project/Area Number 21K01872
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

竹下 修子  愛知学院大学, 文学部, 教授 (60454360)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 義孝  帝京大学, 経済学部, 教授 (30115787)
花岡 和聖  立命館大学, 文学部, 准教授 (90454511)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsヘテロローカリズム / ノーダル・ヘテロローカリズム / 居住パターン / 外国人居住者 / エスニックグループ / 国勢調査 / エスニック集団 / 外国人 / 集住 / 在留外国人
Outline of Research at the Start

2019年12月末現在、日本には293万3,137人の外国人が居住しており、その国籍・地域の数は195にのぼっている。そのうち、在留外国人が1万人未満の国や地域は171か国あり、全体の88%と大多数を占めている。しかし、これら人口規模の小さな集団に関する先行研究は少なく、日本における彼らの居住パターンについてはほとんど知られていない。そこで、本研究では、エスニックな少数派集団であるボリビア人、アフガニスタン人、ラオス人の居住状況に焦点を当て、ヘテロローカリズム論の妥当性を広く検証し、日本におけるエスニック集団の居住パターンを説明する枠組みを構築する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、Zelinsky and Lee (1998)が提唱したヘテロローカリズムのモデルが、千葉県のアフガニスタン人、神奈川県のラオス人、三重県のボリビア人、愛知県のトルコ人など、日本における小規模エスニック集団の居住パターンをうまく説明できるかどうかを検討する。このモデルは、5つの命題(「居住地の空間的分散」、「居住地と就業地の分離」、「空間的近接のないエスニック・コミュニティの形成」、「経済的・技術的な条件のもとでの登場」、「都市という空間的スケールを超えたネットワークの形成」)をもつ。
2023年度は、これら5つの命題について、上記のエスニック集団の居住パターンへの適用可能性を、国勢調査個票データ、地図作成、エスニック集団へのインタビュー調査を用いて検討した。その結果、3つの命題(「空間的近接のないエスニック・コミュニティの形成」と「経済的・技術的な条件のもとでの登場」「都市という空間的スケールを超えたネットワークの形成」)については、モデルと整合的な結果が得られた。しかし、「居住地の空間的分散」の命題については、Hardwick(2006)が提唱したノーダル・ヘテロローカル・モデルの方が、オリジナルのヘテロローカル・モデルよりも、分析対象の小規模外国人集団の居住パターンをよく説明できることがわかった。なお、彼女の研究では、コミュニティの核であるノードは宗教施設であったが、本研究でも、対象集団にとってモスク、教会、寺院などの施設が重要であることが確認された。また、「自宅と職場の空間的分離」という命題については、Zelinsky and Lee(1998)の予想とは異なり、外国人住民の多くが製造業、自動車解体業、建物解体業などのブルーカラー職業に従事していることを反映して、職場と居住地が近接していることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は、千葉県のアフガニスタン人、神奈川県のラオス人、三重県のボリビア人、愛知県のトルコ人を対象に、総務省統計局から提供を受けた2010年、2020年国勢調査個票データ、地図作成、およびインタビュー調査から、Zelinsky and Lee (1998)のヘテロローカリズム・モデルの日本での妥当性を検証した。特に、Hardwick (2006)が提唱したノーダル・ヘテロローカル・モデルの適用可能性について考察し、「居住地の空間的分散」の命題については、外国人住民の小規模なクラスターが連続して確認され、修正モデルとしてのノーダル・ヘテロローカリズムがオリジナルモデルよりも優れていることが示唆された。以上は、当初の計画に基づいた作業であり、現在までの進捗状況は、おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

Zelinsky and Lee (1998) のヘテロローカリズムのモデルのうち、本研究において、日本のケースにあてはまらないことが明らかになった2つの命題(「居住地の空間的分散」と「居住地と就業地の分離」)をさらに掘り下げ、アフガニスタン人、ラオス人、ボリビア人、トルコ人を対象として、2020年国勢調査個票データによる分析とインタビュー調査による研究を進める。さらに、5つ目の命題である「都市という空間的スケールを超えたネットワークの形成」については、愛知県のトルコ人の出身地であるオルドゥ県で調査を行う予定である。成果は、査読付英語雑誌Population Space and Placeに投稿する。
また、6月21日に中部大学で開催される「日本・トルコ外交関係樹立100周年記念講演会」で、在日トルコ人の家族形成と居住パターンに関する研究発表を行う。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 小規模外国人集団へのヘテロローカリズム論の適用可能性に関する検討ーアフガニスタン人、ラオス人、ボリビア人の事例ー2023

    • Author(s)
      竹下修子、花岡和聖、石川義孝
    • Journal Title

      愛知学院大学人間文化研究所紀要

      Volume: 38 Pages: 75-96

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 地方圏への外国人の誘導政策を考える2023

    • Author(s)
      石川義孝
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 114 Pages: 36-40

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 愛知県在住トルコ人の結婚行動2023

    • Author(s)
      竹下修子
    • Journal Title

      愛知学院大学文学部紀要

      Volume: 52 Pages: 43-49

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 2020年国勢調査にみる外国人の国籍別人口分布とその変化2022

    • Author(s)
      花岡和聖
    • Journal Title

      立命館地理学

      Volume: 34 Pages: 15-32

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Will COVID-19 Change Monopolar Concentration Into Tokyo?2021

    • Author(s)
      Yoshitaka Ishikawa
    • Journal Title

      TRENDS IN THE SCIENCES

      Volume: 26 Issue: 11 Pages: 11_68-11_71

    • DOI

      10.5363/tits.26.11_68

    • ISSN
      1342-3363, 1884-7080
    • Year and Date
      2021-11-01
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] COVID‐19 and migration: A research note on the effects of COVID‐19 on internal migration rates and patterns in Japan2021

    • Author(s)
      Tony Fielding, Yoshitaka Ishikawa
    • Journal Title

      Population, Space and Place

      Volume: 27 Issue: 6 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1002/psp.2499

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Exploring the impact of depopulation on a country's population geography: Lessons learned from Japan2021

    • Author(s)
      Takashi Inoue, Shiroi Koike, Masakazu Yamauchi, Yoshitaka Ishikawa
    • Journal Title

      Population, Space and Place

      Volume: 27 Issue: 5 Pages: 1-17

    • DOI

      10.1002/psp.2543

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Intermarriage between Turks and Japanese: From the Perspective of Spacial Assimilation2023

    • Author(s)
      Takeshita, Shuko
    • Organizer
      The 14th Biennial Congress of the International Academy for Intercultural Research
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Marital Behavior among Turkish Residents in Japan2022

    • Author(s)
      Takeshita, Shuko
    • Organizer
      The 27th International Conference of the International Association for Intercultural Communication Studies
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Population Geographies of Foreign Residents in Japan: A Focus on Ethnic Enclaves2022

    • Author(s)
      Ishikawa, Yoshitaka
    • Organizer
      International Conference on Population Geographies
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オーストラリアにおける移民の地方移住・定住に着目した居住地分析2022

    • Author(s)
      花岡和聖
    • Organizer
      地理空間学会例会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Investigating ethnic enclaves in contemporary Japan2021

    • Author(s)
      Yoshitaka Ishikawa
    • Organizer
      34th International Geographical Congress
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オーストラリアにおける移民の居住地選択ー地方圏への移住・定住に着目した分析ー2021

    • Author(s)
      花岡和聖
    • Organizer
      人文地理学会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] Japanese Population Geographies II: Minority Population and Future Prospects2023

    • Author(s)
      Ishikawa, Yoshitaka ed.
    • Total Pages
      83
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9789819920754
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] Japanese Population Geographies I: Migration, Urban Areas, and a New Concept2023

    • Author(s)
      Ishikawa, Yoshitaka ed.
    • Total Pages
      90
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9789819920358
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] Ethnic Enclaves in Contemporary Japan2021

    • Author(s)
      Yoshitaka Ishikawa, Shuko Takeshita, Kazumasa Hanaoka, Kiyomi Yamashita, Taku Fukumoto, Sachi Takahata, Hiromi Kataoka
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9789813369948
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi