Research on Formulation and Reorganization of Water Resource Management Entities
Project/Area Number |
21K01882
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08010:Sociology-related
|
Research Institution | Seisa University |
Principal Investigator |
保屋野 初子 星槎大学, 共生科学部, 特任教授 (20772841)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋山 道雄 滋賀県立大学, 環境科学部, 名誉教授 (00231845)
東 智美 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (70815000)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 北タイ / 利水者の主体化 / 参加型水管理(PIM) / 住民組織 / ムアン・ファーイ / 国営土地改良事業 / 資源共同管理 / 灌漑共同管理委員会(灌漑JMC) / 集落機能 / 伝統的灌漑システム / 灌漑用水管理の主体 / 地域社会システム / 灌漑システム / 統合的水資源管理(IWRM) / 地域の水環境 / ボトムアップアプローチ |
Outline of Research at the Start |
持続可能な水資源管理は世界的共通課題である。最大利用者である農業用水に関し、とくに途上国の灌漑用水末端での利水者の組織化や主体化が課題となり、日本では用水管理の担い手の再編が課題となっている。本研究は、北タイと日本の3つのタイプの灌漑システムを対象に、利水者組織・農家の用水管理実態を調査して課題を把握した上で、各組織の特性、地域社会とのかかわり、利水者の意識などとの関係性を明らかにし、主体の視角から持続可能な農業用水管理の要件を抽出する。その際に住民組織論、資源論、環境社会学の各分析枠組みを用い、持続可能な水資源管理の末端主体からのボトムアップアプローチを示し、次の研究段階への道筋をつける。
|
Outline of Annual Research Achievements |
北タイのチェンラーイ県パーン郡を中心に、前年度までの調査結果補足のため、9月と12月に国営大規模灌漑事業・メーラーオ灌漑事業の水利組織リーダー、灌漑局事務所水管理担当者、灌漑局ファシリテーター等の聞き取り調査および資料収集を、伝統的灌漑システム、ムアン・ファーイのジャオウォー堰水利組合に関しては利水者からの聞き取り調査および資料収集を行った。国内の愛知川沿岸土地改良区については、コロナ禍により2020年以降中断していた現地調査を8月と12月に実施した。今後の当該地域の灌漑用水管理を方向づける国営農地再編整備事業「東近江地区」概要について、農水省調査部局および東近江市担当部局から、および愛知川土地改良区からの聞き取り調査を実施した。また、2017年に調査を行った営農組合・読合堂を再訪しその後の経過を聞き取り調査した。 2017年度から継続した本研究成果は、メーラーオ灌漑システムに関して『水資源・環境研究』に投稿し掲載された。灌漑局主導によるPIM(農民参加型水資源管理)改革の経過、その結果、利水者の意識変化、水管理の効率化、不平等配水の改善がなされたこと、大規模灌漑システムの課題解決には水利組織・利水者自らが「主体化」するための動機づけや仕組みの導入が重要であることを論じた。ジャオウォー堰に関する成果は『埼玉大学紀要(教養学部)』に投稿し掲載された。同灌漑組合が2000年前後に自ら行った組織改革とその成功以降、ラーオ川の水資源の統合的な共同管理に組み込まれつつある現状までの経過をたどり、タイの政治・経済・社会状況の変化と対照しながら分析し、地域の住民組織としてのムアン・ファーイの変容の要因を明らかにした。愛知川沿岸土地改良区については、これまでの現地調査結果と先行研究・文献調査の整理・分析を済ませ、当該地域の灌漑用水管理の課題を歴史的視点から総括する学会発表を行う予定である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(4 results)