• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

庇護主義を超えて―ポストコロナ時代のリスク意識に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 21K01924
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

高橋 征仁  山口大学, 人文学部, 教授 (60260676)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords庇護主義 / 自己家畜化 / 神経堤細胞仮説 / 平均顔 / 従順化 / バースコントロール / ポストコロナ / リスク / 脆弱性 / 脱男性化 / 責任の分散 / 新型コロナ感染症 / ワクチン接種 / 国際比較調査 / リスク意識 / レジリエンス
Outline of Research at the Start

本研究では、新型コロナ感染症にかんする国際比較調査にもとづいて、専門家依存や行政依存についての日本的特徴を明確化する。そしてさらに、ポストコロナ時代におけるリスク意識とその規定因について、実証的に明らかにしていく。こうした研究によって、リスク対策における庇護主義の問題点を実証するだけでなく、レジリエンスを高めるうえで、リスク・リテラシーの獲得や市民参加型のリスク対策が重要な役割を果たすことを明らかにしたい。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、災害や感染症などの緊急事象に関して、専門家や行政に大きく依存する庇護主義(パターナリズム)の脆弱性を明確にするとともに、市民のリテラシーやレジリエンス向上の必要性や有効性を実証的に明らかにする点にある。
2023年度の研究においては、現代日本社会における庇護主義が日本人の自己家畜化によって生じたという仮定の下で、配偶環境の変化(戦時中の出征や戦後のバースコントロール、恋愛結婚の進展)と自己家畜化(衝動性の低下、従順性・依存性の増大、平均顔の変化、暴力犯罪の減少と計画犯罪の増大、緊急避難行動の遅延)の関連ついて、理論的・計量的研究を進めた。その結果、戦後の配偶環境の変化が形態的・生理的・心理的・行動的変化と関連していることが判明した。これらの関連は、Wilkins(2014)らの神経堤細胞仮説に合致していると考えられる。
戦後日本社会における秩序形成は、暴力犯罪の低下にせよ、価値意識の変化にせよ、男性平均顔の変化にせよ、交感神経の制御下にある衝動性が低下し従順性が増大する方向へと変化してきた。このような戦後の変化は、戦後の経済復興や民主主義教育の成果とみなされたり、1960年代の社会運動の挫折の結果と考えられたりしてきた。しかし、それらの従順化を丹念に見てみると、戦中生まれのコーホートとしらけ世代のコーホートで生じていることが明らかとなった。すなわち、衝動性の高い個人が第2次世界大戦での戦死や1950年代の産児制限運動で子どもを持つことがなかったために、遺伝的な意味での従順化が生じたと考えられる。また、従順な男性を求める女性の選り好みは、今日でも広く浸透しており、性選択にもとづくパーソナリティの変化が基盤となり、文化や社会構造の変化が生じてきたと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

戦後の日本社会における秩序形成が、遺伝的な意味での日本人の従順化を基盤としているという知見は、これまでの社会科学的知見を大きく覆すものであり、配偶戦略にもとづいて遺伝的(形態的・生理的)変容と社会秩序の変容をとらえ直す新たな視座を提示している。このうち、女性の選り好みと美男子平均顔の時代変化の関連について検討した学会発表は、日本顔学会において表彰を受けた。

Strategy for Future Research Activity

戦後の日本社会におけるバースコントロールと衝動性の関連について分析結果を論文化するとともに、広く市民と共有していくことにしたい。そうすることで、現在の庇護主義を批判的に捉え返す契機となると考えられる。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Warwick University(英国)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Warwick University(英国)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Ariel University(イスラエル)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Eotvos Lorand University(ハンガリー)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Education University Hong Kong(その他の国・地域)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] University of Zurich(スイス)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] ホッブズ問題再訪―人間の飼い慣らしか、自己家畜化かー2024

    • Author(s)
      高橋征仁
    • Journal Title

      山口大学文学会志

      Volume: 74 Pages: 35-60

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] シャインマスカット効果―都市化やマッチングアプリが婚活にもたらす光と影2024

    • Author(s)
      高橋征仁
    • Journal Title

      やまぐち地域社会研究

      Volume: 21 Pages: 37-52

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 甲状腺がんの若者たちと歩む<復興>への道―世論とアイデンティティ管理―2023

    • Author(s)
      高橋征仁 , 吉田由布子 , 崎山比早子
    • Journal Title

      第8回 震災問題研究交流会報告書

      Volume: 8 Pages: 1-15

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 美男子平均顔の時代変化と女性の配偶戦略の 関連についての一考察2023

    • Author(s)
      高橋征仁 , 染川みさと
    • Journal Title

      異文化研究

      Volume: 17 Pages: 71-84

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Anxiety, past trauma and changes in relationships in Japan during COVID-192022

    • Author(s)
      Goodwin Robin、Takahashi Masahito
    • Journal Title

      Journal of Psychiatric Research

      Volume: 151 Pages: 377-381

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2022.04.032

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Psychological factors underpinning vaccine willingness in Israel, Japan and Hungary2022

    • Author(s)
      Goodwin Robin、Ben-Ezra Menachem、Takahashi Masahito、Luu Lan-Anh Nguyen、Borsfay Krisztina、Kovocs Monika、Hou Wai Kai、Hamama-Raz Yaira、Levin Yafit
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Issue: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-021-03986-2

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] イケメンを科学する―<やさしさ>の進化2024

    • Author(s)
      高橋征仁
    • Organizer
      顔学オンラインサロン
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 戦後日本の男性平均顔にみられる<やさしさ>の進化2024

    • Author(s)
      高橋征仁
    • Organizer
      超異分野学会2024 東京・関東大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] イケメンを科学するーバースエンジニアリングとしてのルッキズム2024

    • Author(s)
      高橋征仁
    • Organizer
      第2回青少年問題学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] バースコントロールと衝動性の抑制 -戦後日本における社会性の変容―2024

    • Author(s)
      高橋征仁
    • Organizer
      ヒトの発達と社会性に関するヒューマンサイエンス研究領域連携拠点
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ホッブズ的秩序問題における<家畜化>のメタファー2023

    • Author(s)
      高橋征仁
    • Organizer
      第54回山口地域社会学会研究例会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] <やさしさ>という名の性淘汰ー自己家畜化論にもとづくホッブズ的秩序問題の再考2023

    • Author(s)
      高橋征仁
    • Organizer
      第98回日本社会学会 テーマセッション「犬社会学の逆襲w」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 女性の配偶戦略と男性平均顔の脱男性化との関連についての検討2023

    • Author(s)
      高橋征仁
    • Organizer
      第28回日本顔学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 美男子平均顔における<やさしさ>の進化2023

    • Author(s)
      高橋征仁
    • Organizer
      貴州大学中日文化交流会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 子ども会の<危機>は どこから来るのか?2023

    • Author(s)
      高橋征仁
    • Organizer
      2022年度コミュニティ政策学会シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 美男子平均顔の時代変化と女性の選り好み2022

    • Author(s)
      高橋征仁, 染川みさと
    • Organizer
      人間行動進化学会第15回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 美男子平均顔の女性化と女性の配偶戦略の変化、そして人類の自己家畜化2022

    • Author(s)
      高橋征仁
    • Organizer
      東アジア比較文化国際学術会議
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 甲状腺がんの若者たちと歩む<復興>への道 ―世論とアイデンティティ管理2022

    • Author(s)
      高橋征仁・吉田由布子・崎山比早子
    • Organizer
      第 8 回震災問題研究交流会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 東アジア比較文化国際学術会議2022

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi